思うことなど(その4)

 

「思うことなど」が「その4」へ

下らないこと思っていないで

WLを仕上げたいな…

でも、色々と思ってしまいます

 

上野動物園のカピバラ
食べて寝るだけ、でも人知れぬ苦労は…なさそう

 

目 次

 

*      第四十二段 偉そうに

*      第四十三段 100億円

*      第四十四段 起死回生の一撃か

*      第四十五段 先ず隗より

*      第四十六段 ヨドバシ秋葉原

*      第四十七段 かぐや

*      第四十八段 誰のため?

*      第四十九段 Bシステム

*      第五十段  税金ドロボー

*      第五十一段 礼儀作法

*      第五十二段 原 因

*      第五十三段 ヤマトタケル 

 

 

第四十二段 偉そうに

 今回もマスコミ時評ではないが、以下の記事を引用して思うことを書いてみる。

 

「廃止する独立法人ゼロ、11府省案に渡辺行革相が再考促す」

 政府の行政改革推進本部は4日、11府省から提出された独立行政法人(独法)の整理合理化計画案の概要を発表した。101ある独法のうち、すでに廃止の方針が決まっている緑資源機構などを除き、新たに廃止する法人も、全体を民営化する法人も示されなかった。渡辺行政改革相は閣議後の記者会見で、「大変不十分で、もう一度再考してもらうことになる」と述べ、再提出を求める考えを示した。各府省が示した見直しの内容は、事業の廃止・一部廃止が34法人、一部民営化が3法人、サービスの担い手を官民が入札で競う「官民競争入札」の導入が15法人、業務の一部移管が5法人だった。

 行革相は記者会見で、「各省に任せていても進まない」と語り、政府の行政減量・効率化有識者会議などの外部機関に、より厳しい見直し案を検討させる意向を表明した。

(平成1994  読売新聞)

 

 さすが、大臣ともなると偉いものだ。「もう一度再考してもらう」と、役人の上げてきた計画案を問答無用と投げ返したわけだ。だが、チョッと待って欲しい。役人に聞くのではなく、なぜ自分の考えを出さないのか?この記事の終わりには、有識者の外部機関に案を検討ともあるが、そんな面倒なことをしないで、大臣自らがバッサリと改革を断行すれば良いではないか。有識者とはいえ全く関係のない者だけを揃えても、判断は出来ないだろうし、知っているなら知っているだけにしがらみもあるかもしれない。大臣一人では大変だというなら、政治家が集まって議論して決めれば良いだけのことではないか。敢えて役人や学者まで使わなくとも、自分の絶大なる権限を行使して、それこそ問答無用で決定すればどうなのか?たかが100程度の法人の業務を廃止するかどうかを決めるぐらい、一日に2法人ずつやっても2ヶ月足らず、5人の政治家で手分けすれば10日もあれば結果が出せるではないか。

 そこで、こんなデータを見つけてきた。

 

…で、今回は、この人達(注:国会議員)が一体我々の税金をいくら使っているかについての一考察だ。私(辛坊さん)は現在、ボランティア、すなわちノーギャラで日本テレビの番組を担当する一方、ごくまれに、給料の出元である大阪読売テレビの番組にも顔を出しているのだが、去年の暮れ、そんなローカル番組のゲストに、さるタレント学者出身の国会議員に出演を願った。彼はあろうことか、ブラウン管に向かって「いやあ、国会議員の待遇がこんなに悪いと思わなかった。税金や年金を引かれるとほとんど手元に残らん!」と、のたまった。私は、その瞬間、叫んでいた。(但し、心の中で)

「なんだとー、てめえ一体いくら税金もらってるのか分かってるのか!!!」

色付け、拡大は優太郎)

 国会議員の給料は、国会法第35条で、「議員は、一般職の国家公務員の最高の給料額より少なくない歳費を受ける」と決められている。つまり、最高裁判事のような特別職の公務員は別にして、最も給料の高い一般公務員と同じか、それ以上の給料(歳費)を受けとっている。

 具体的には、無役の議員で月額137万5000円。これにボーナスにあたる期末手当てが718万円。これだけでざっと年収2400万円。普通のサラリーマンには見当もつかない金額だ。しかし、国会議員が手にしているのはこれだけではない。これにプラスして、文書交通費という名目で、毎月100万円が追加支給されている。また、これとは別に、議員にはJR各社や航空会社の特殊乗車券(航空券)なども提供されている上に、公務出張の場合は別途実費の交通費等が支給されるのだ。さらに、その国会議員の所属する会派には、一人あたり月65万円の立法調査費なるものが支給される。ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる学は、実に年間4400万円。さらにさらに、国会議員一人あたり、三人の公設秘書は、給料全額税金で丸抱えである。三人あわせてざっと2000万円。これを秘書に払った事にして、懐に入れていた議員もかつては少なからずいたというのだから、空いた口がふさがらない。結局、ヒラの国会議員一人維持するために年間6400万円以上の税金が、直接費だけで必要色付け、拡大は優太郎)なのだ。この額は基本的に、衆議院でも参議院でも同じ。現在衆議院議員は480人、参議院議員は247人が定数。合計727人に、これだけの額が支払われているというわけだ。6400万円かける727人イコール465億円!! この額には、国会を維持する為の事務方賃金、設備費、選挙に要する膨大な費用、さらには大臣、議長等の役職加算、役職者に提供される運転手付きの車等の費用は一切含まれていない。

 

http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/

 

 

 これだけの報酬をもらって、たかが100程度の法人の要・不要の判断すらできないとは、そんな人物が行政改革大臣とは片腹痛い。何故なら、税金から貰った給料分の仕事をしていない役人(=税金泥棒)の首を斬るのがあんたの仕事ではないのか?その本人が、最低でも6400万円もの年俸(多分、大臣をやっているからもっと貰っているはずだ)を受け取っていながらこの様だからだ。しかも姑息なのは、責任を取らないことだ。役人や外部の意見を尊重、といえば聞こえは良いが、結局は、何か不都合なことが起こった時の逃げ道を残しているだけだ。後でもしも追及されても、「あれは役人がキチンと報告していなかった」、「外部委員の検討が不十分だった」とか言って逃げる腹だろう。調査はしない、判断はしない、責任は取らない、これで年俸が6400万円+α…そうだ、辛坊さんのページにはもう2つポイントがあった。引用は長くなるので、要約すると、

 

・日本はアメリカなどに比べて、人口あたりの国会議員数そのものが3倍近い。

・まず、国会に行ってくれ!たまに居眠りするくらい大目に見よう。立ち歩きも、私語も目をつぶろう。

 

 なんと、人口当たりの公務員数は諸外国の半分なのに、人口当たりの国会議員は3倍もいたというのだ。おいおい、行革担当大臣様、順番が違うんじゃないのか!?そして、舛添新厚生労働大臣が「税金泥棒」は全員牢獄行きにしてやると言ったと、今日の夕刊に書いてあったが(帰りの電車で隣のおじさんが読んでいたのを見ただけだが)、これが本当なら最初にぶち込まなければならないのは誰だろう。きっと、舛添大臣は退職した元厚生局長が金品を受け取っていた件を言っていたのかもしれないが、事後法では裁けない。法治国家の大原則を曲げて、大衆迎合はできないだろう。それでも、「税金泥棒を罰するのなら世論は我にあり!」とリンチに近い形で処分をしてみせることができるなら、それはそれで良いだろう。ならば、国会議員の有給休暇分を差し引いた出席率で、先の6400万円を割り戻したらいくらになるのだろう。個別の国会議員ごとにキチンと示して落とし前と付けてもらいたいものだ。与党も野党も無い!ほとんど出席しない小沢民主党党首など、時効分を除いても億単位の金額になるのではないか。

 「いや、国会議員は普通のサラリーマンとは違う!」とでも言うのか?それこそ、庶民の感覚とはずれているというのだ。庶民は、有給休暇を使い果たせば休んだ分はキッチリと給料から差し引かれてしまうのだ。政治と金の問題と騒いでいるが、国会議員のサボりが最も問題ではないか。それでも、大切な採決には参加していると反論するかもしれない。だが、肝心の議論や論戦に参加せず、議決だけというのは余りに無責任ではないのか。何も知らないで、国会議員としての1票を行使するほど危険極まりないことはない。議論に参加しなかった議員の議決への参加は認めるべきではなかろう。

 「行革」というなら、役人だけでなく議員も対象にすべきだろう。そもそも選挙による間接民主主義も時代にそぐわなくなりつつあるのではないか。支持率というものに振り回されている位なら、いっそ、議案ごとに賛否を支持率同様に調査して決めれば良いのだ。少なくとも欧米の三倍もの数の偉い先生方は不要だろう。先ず、自らが「行政改革」の立派な模範を示してもらおうではないか。国会議員が「特別職公務員」という立派な「役人」の一種であることを、いつまで知らない振りをし続けるつもりなのだろうか…などと思いながら、記事に突っ込みを入れた優太郎なのだ。

「ケッ、偉そうに」(小松政夫風)

 

 

第四十三段 100億円

 もう騒ぎが落ち着いて忘れられてしまったかもしれないが、社会保険庁の消えた年金記録の確認のために、すべての加入者(過去の分も含め)に年金記録を送付して確認をお願いしようという話があった。作業はともかく郵送料だけでも100億円は越えるらしいが、年金の掛け金を使ってはならないという根拠不明のヒステリックな過剰反応、というか嫌がらせの世論とやらに押され税金を使うしかない。

 さて、話はいきなり変わるが、奈良県で産科医がいなくて2人目の犠牲者が出たと大騒ぎになっている。早速、舛添新厚生労働大臣が、知事の話を聞いたり、職員を派遣したりと対策に乗り出した。だが、そんなに悩む話でもあるまい。

 要は産科医がいれば良いだけの話だ。毎年、各県4人の高卒者を選抜して医学部に送り込めばいい。医学部には5000万円で6年間の教育をお願いする。選抜する学生は貧乏なら貧乏なほど良い。家が貧しく、国立大学にも行けないが、人の役に立ちたいという有志の学生も探せば4人ぐらいはいるだろう。数千万円の私立医科大学の学費をポンと払える家の金持ちのボンボンと、金は無いが各県で選抜した優秀な学生と、どちらが受け入れる側の大学にとって良いことかは自明であろう。そして、この金を出してもらって卒業し医師になったら、産科医として10年間はその県内で働いてもらって分娩に専念してもらうのだ(卒業後2年間は研修期間なので除外)。下手な対策をあれこれ考え、見通しのない予算をダラダラと垂れ流すより、確実に8年後には産科医の確保が期待できる。10年も続ければ、全国で2000人近い産科医が確保できる。現在の産科医不足は何年もかかって出来上がった状況だ。一年やそこらで解決できると思う方がどうかしている。8年後には確実に援軍が来るとなれば、今頑張っている産科医たちも、少しは元気が出てくるのではないか。

 さて、この作戦に必要な金額は、0.5億円×4人×47都道府県=94億円だ。社会保険庁のお手紙よりは安い。しかし、この作戦の結果が出る8年後、舛添大臣はまずいないだろう、担当官もいない、総理も間違いなく変わっているし、政権政党もどうなっていることやらわからない。

 その場逃れの人気取りの100億円は出せても、自分のいない(けれども国民はいる)10年先に向けた対策に金が出せるか?「国民のため」と二言目には言うが、本当に言葉通りなのか、それとも自分や所属政党のためなのか?それは、自分がいなくなった後に芽が出ることに努力できるかどうかで判断できると考える優太郎なのだ。

 

第四十四段 起死回生の一撃か?

 安倍総理がテロ対策のための給油が出来なければ辞職も覚悟と表明した。マスコミは内外の識者の言葉や社説において「理由が分からない」などと批判的な記事が多いが、こういう記事を載せる時は、実はよ〜く分かっていることが多いものだ。しかし、優太郎は、この安倍総理の作戦は、どこかの新聞が言っているような破れかぶれの玉砕戦法とは見ていない。狙い済ました一撃を民主党に喰らわしたと見ている。

 先ず、記者会見の場が国内ではなく国外であったということで、平和ボケ日本と違い治安の大切さを理解している外国メディアに対し日本のテロ防止への決意を表明したことになる。これにより、給油ができなくなりそうな時は、日本が弱い「外圧」が期待できるし、それを止めた民主党の政権担当能力に関する外国政府や海外メディアから評価が下がることは間違いない。

 次に戦力の集中を図ることが出来る点だ。年金問題とテロ対策問題の2面作戦を展開するよりも、テロ対策問題に戦力を集中できる。筋論から言えば、給油は行なわなければならないという方に分がある。マスコミはハッキリと報道しないので、なぜアフガニスタンの問題に印度洋の給油が関わるのかが国民に理解できないために、小沢党首のゴリ押しの理不尽さが伝わっていない。昨日のTVタックルでは民主党の原口代議士が「何人テロリストを捕まえたんだ?」みたいなトンチンカンなことを言っていたが、全く状況を理解できないままにただ反対しているということを露呈してしまった。この給油活動の目的は、テロリストのシーレーン封鎖ということが分かっていない。作戦目的は、テロリストの資金源や武器などのルートを遮断することにより活動を封じ込めてしまうことであって、テロリストを捕まえることではない。大東亜戦争中の日本が東南亜細亜からの資源を運ぶシーレーンを破壊されたために、戦争継続が困難となったように、相手の補給路を断つことも立派な作戦だ。

 また、小沢党首がバカの一つ覚えのように「これは米国の戦争だ!」と言っているが、米国内の主要都市でテロが発生すれば、在米邦人が巻き込まれる可能性は極めて高い。9.1120人以上の邦人死者が出たが、このことがテロ発生時の邦人被害が絵空事ではないことを示している。米帝国主義国家内でテロが起ころうが知ったことではない、と社民党や共産党のようなことを主張しているということは、米国内にいる邦人はどうなろうと構わないと言っていることと同じだということに他ならない。自分達が政権を獲るためには邦人の死亡もやぶさかでは無い、ということで、国民の生命財産を守るということが何よりも国として優先しなければならないことが分かっていない政党だとうことがハッキリする。何せ、韓国の反日デモで奇声を上げた議員までいる政党だから無理も無かろう。いずれにしても、テロ問題に衆目が集中すれば、そういったことも明らかになるだろうし、マスコミも趣旨を報道せざるを得なくなるだろう。

 ただ、お坊ちゃん総理は国会で説明すれば国民に説明したことになると思っているので国民に声が届かない。まず、新聞系や電波系は意図的にテロ対策の趣旨や目的を説明しない。国会中継を見る主婦というのも「無論、皆無では」なかろうが、そんなにはいないだろうし、ニュースになると肝心の説明のところはカットされてしまうだろう。ここは、安倍総理自身が積極的に週刊誌系雑誌のインタビューを直接受けることをお勧めしたい、といってもこんなページ見て無いだろうな…

 下世話な雑誌でも構わないし、むしろ下世話な雑誌の方を大方の国民は読んでいる。今更、落ちる評判や捨てるプライドもないだろう。週刊プレイボーイでは政治家が出てきて結構真面目な内容で影響力も大きい。小泉総理も確かこの雑誌に登場していた。この雑誌の取材を受けるのなら、ノンノでもR25でもオファーが来るだろうから、そうなったら何でも来いと取材やインタビューを受けて主張を述べまくれば良い。嘘や曲解をされたら、次の取材でそう言えば良いし、普通、総理の初回のインタビュー記事では嘘まで書く雑誌は無いだろう(次を受けてもらえない)。このように、真っ当な議論を国会だけでなく世間で行なえば、テロ対策は総理の側に理がある。今回の発言が、その土俵に乗らざるを得なくするための作戦として考えられないことはなかろう。

 次に、議論の中心を年金問題からテロ問題に移すことができる。そもそも、年金問題自体が冷静に考えれば安倍政権の落ち度ではないし、民主党も自分が政権を担当したとしても、過去の記録落ちや未払いの問題を解決できないことは百も承知しているだろう。民主党が追及している過去の過ちは、解決出来ないと分かってやっているパフォーマンスに過ぎない。出来ないことを追及するということは、「月の軌道を変えて来い」でも「イスカンダルへ行ってコスモクリーナーをとって来い」でも同じことだ。それを、ネチネチと「なぜ出来ない、なぜ出来ない」と意地悪く追及して見せれば良いだけで、野党の質問にタジタジの大臣や官僚の姿が流れればそれでマスコミは喜ぶし、与党の支持率が落ちるという計算だ。年金の議論に乗るだけでマイナスイメージを作られてしまうのだから、議論の中心を別に移すのは悪い作戦ではない。

 111日が期限といっても、衆議院で再議決すれば良いだけの話だから、結局、給油活動の一時中断はあっても継続はするだろう。与党にしてみれば、その位に鷹揚に構えておけば、政権奪取のチャンスを逃すなと、勝手に向こうが形振り構わぬ無理攻めをしてくる。そうなれば、年金問題などどうせ解決出来ないのだから、のらりくらりと対応しておけば、時間が無い向こうが勝手に引き上げる。しかも、相手は非情な舛添大臣だ。責めれば責めるほど、次々と社会保険庁や旧地方事務官だった地方公務員を虐めるので、民主党の支持団体である自治労から泣きが入るだろう。以前に書いたように、年金問題の本質は公務員のサボタージュだ。その公務員の地位を温存する対策を主張している民主党が年金問題を追及していること自体がそもそも「笑い話」なのだ。年金問題の追及資料が自治労から持ち込まれているとの噂もあるが、非公務員とする社会保険庁の改革案を持つ安倍政権を窮地に立たせたいとすれば、民主党と自治労の利害が完全に一致する。今回の参議院選挙の民主党比例トップ当選が自治労系議員であったことは悪夢としかいいようが無い。

 そして最後は、寄せ集めの民主党の内部分裂を狙っている点だ。第一党とはいえ単独過半数を取れなかった民主党は、参議院で他の政党と連立会派を組む必要がある。テロ対策に反対する以上は、社民党と共産党と連立する以外に道は無い。これにより、公明党の自民離れは防げる(公明党と共産党の連立は絶対にあり得ない)、また日本新党も是々非々論からいえば(本音は将来の逃げ道の温存)、最後まで徹底してテロ対策に反対できるかという読みもある。何よりも、民主党右派がこんな状況にいつまで耐えられるかということだ。前原氏を副代表にした小沢党首の老獪さは見事だが、さて何時まで押さえきれるかだろう。

 ところで、政治と金の問題も喉に刺さった魚のホネだが、この問題は与野党ともどっちもどっちだ。参議院予算委員長を与党に渡した時点でこの問題を本気で追及する気が民主党に無いことが分かってしまった。叩けば埃が出るのは毎度のことだし、仮に政権を獲ったとしても、いま追及した内容が全てギロチンブーメランで帰ってくることを恐れているのだろう。参議院で証人喚問などと言っていたが、それをやれば報復措置として小沢代表や角田元副参議院議長の証人喚問が衆議院で待っていることぐらい分かっているのだろう。それなら、「やらないのではなく出来なかった」と言いたいので、仕方なく委員長を譲ったという形だけ作って見せたと優太郎はみている。

 何だか、この問題で思うことが長くなってしまったが、ここまで深読みを安倍総理がしているか、それとも本当に逆切れなのか、与党が勝つか野党が負けるか…ではなく勝つか、半年先頃の状況がどうなっているかが楽しみだ。なお、今回は将来予想の内容なので日付を記録しておくことにしたい、ってよく考えたら9.11だったりする(平成19911日)

 

 

第四十五段 先ず隗より

 衆参両院で与野党のねじれという経験のない状況のためか、政治が変だ。最初は今日のニュースから。

 

「『残業代出なかったら、さっさと帰る』舛添厚労相が持論」

 「残業代が出なかったら、あほらしくてさっさと家に帰るインセンティブ(誘因)になる」。舛添厚生労働相は11日の閣議後の記者会見で、一定条件を満たした会社員を労働時間規制から外すホワイトカラー・エグゼンプション(WE)についての持論を展開した。政府は、さきの通常国会に提出した労働基準法改正案にWEを盛り込むことを目指したが、労働組合などが「サービス残業を助長し、過労死が増える」と反発。「残業代ゼロ法案」との批判を浴び、断念に追い込まれた経緯がある。舛添氏は、WEの真意は「パパもママも早く帰って、うちでご飯を食べましょうということだ」と説明し、「家族だんらん法案」「早く帰ろう法案」などの名前にすべきだったとした。

(平成19911日 朝日新聞)

 

 民間にそんなことできると思う優しい大臣にお仕えしている役人の状況はどうかといえば、こんな有様だ。残業代が出ないなら帰っても良いとの暖かいお言葉だ。そのようにした部下を責めないということなので、今晩からは、ゆっくり御家族とお過ごしいただきたいものだ。次は、これだ。

 

「農水相更迭『安倍政権立ち行かない』 政官業の癒着、民主追及へ」

 民主党は3日、遠藤武彦農水相らの更迭を受けて、10日召集予定の臨時国会を「税金の無駄遣い一掃国会」(山岡賢次国対委員長)と位置づけ、菅直人代表代行を責任者としてチームを編成し、政府・与党を追及する方針を固めた。(中略)山岡氏は3日の会見で「国の税金の詐取だ。(閣僚を)辞めれば『すべてご破算で願いましては』にはならない。国会議員としての責任はどうなるのか」と述べ、遠藤氏の議員辞職を求める考えを示した。さらに遠藤氏が山形県の農業共済組合連合会の会長理事などを務めていたことを指摘。「一大臣、政務官の問題ではない。政官業の癒着の構造の問題を解決する。自民党の根本的体質だが、団体などに(役所の補助)金を渡し、その団体から(献)金と票をとる。これが構造的な税金の無駄遣いトライアングルの図式だ」と述べ、農業共済組合連合会や土地改良組合の会長や理事長に就いている自民党議員について、補助金行政をめぐる問題があるかどうか追及する意向を示した。

(平成1994日 産経新聞)

 

 なんとも頼もしくも勇ましいチームだ。血税を一円たりとも私物化するような国会議員は片っ端から斬り捨てる正義の味方だ。早速、民主党党首の不動産問題や国会への出席状況から追及を始めて欲しい。

 人気取りのため他人には厳しい方々だが、自分のことになると限りなく甘い。先ず隗より始めて、頭の上のハエを追ってはどうか。

 

燃える鎧に燃える馬 天下目指して突き進む

いばらの道を踏み越えて これも世のため人のため

とぼけちゃいけねえ 知ってるぜ

おまえらみんな ホゲタラだ

ホゲホゲタラタラホゲタラポーン

 

(追 記)家内に「これ何のこと?」と言われた。「どろろ」の主題歌の解説までしなければならないのか?昭和も遠くになりにけり…って、「貴様だって、昭和生まれだろうに〜!」(ア・バオア・クーでのアムロ風)

 

第四十六段 ヨドバシ秋葉原

 ヨドバシ秋葉原店にJR出口から向かうと、いつも横断歩道の信号に引っ掛かる。また、御茶ノ水方向のツクモ電気のある方に行くと、ガード下の横断歩道でやはり信号に引っ掛かる。そして、信号待ちをしながらいつも思うことは、道路を渡ろうと待っている人の数は、通り過ぎる車を運転している人の数よりも圧倒的に多いということだ。特に、ヨドバシ秋葉原前の横断歩道はそうだ。開店時間内は歩行者天国でも良いのではないか、と思いながら警備員さんにいつも行く手を遮られている優太郎なのだ。

 

 

第四十七段 かぐや

 観測機の名前を「かぐや」とし、「姫」を付けなかったのは担当者の卓見であった…といった下界の穢れた蛆虫どもの下世話な話題を吹き飛ばしてくれるロケット打ち上げ成功のニュースだ。インターネットで打ち上げ中継ができる技術への自信は素直に評価すべきだろう。一時は失敗が続いて関係者も落ち込んでいただろうが、米ソだって冷戦の影でどれだけ失敗を積み重ね、人柱を立ててきたかは公表されていないのだから、全てを丸裸で公開しつつ失敗の批判に耐えながら、よくぞここまでと感心する。

 国威発揚などと、それこそ無粋なことだが、敢えて言うなら、こんなロケット技術とプルトニウムをトン単位で持っている国はそうざらには無い。そんな稀な国の中で領土的野心を持たないという、さらに奇特な国なのだ日本は。二言目には「欧米は」とか、過去の自衛戦争を侵略などと嘘八百を垂れ流すマスコミや反日活動団体の自虐的プロパガンダなど相手にせず、日本という国もまだまだ捨てたものではないと全ての日本人が自信を持ちたいものだと思った優太郎なのだ。

 

 

第四十八段 誰のため?

 マスコミや政治家の悪口ばかり落書きしていたので神様の罰が当たったのか、優太郎の自動車が故障してしまった。オイル警告灯が点くようになったのでディーラーへ持っていくと、「これは、預かりですね〜」と言われてしまった。車を置いて帰ることになってしまったが、この時、ディーラーが引っ越ししていたことの重大性に気付いた。

 このディーラー、以前は家の近くにあって歩いても帰れる場所にあったのだが、最近、2つの支店が合併し一箇所にまとめられてしまい、遠くの場所に移っていたのである。遠くといっても車を使えば別に不便は感じていなかったのだが、いざ、車を預けて帰るとなってどうやって帰ったものか悩んでしまったのだ。

 「700m位で地下鉄の駅がありますよ。」と教えてもらったが、そこから2回乗り継いで、しかも駅から自宅まではディーラーから地下鉄までと同じ位の距離を歩かなくてはならない。送ってもらおうかとも思ったが、結構修理の車が沢山集まって皆忙しそうだったので、無理は言わず教えてもらった駅に向かった。ようやく家に辿り着いたが、車の有り難さが身に染みて分かった…のではなく、合併は誰のためなのかを考えてしまったのである。

 確かに、預かり修理など、そうそうディーラーのお世話になるものではない。むしろ、合併で人件費や維持コストを削減して、その分を値引き額や修理費用に還元してもらえるというメリットも期待できるかもしれない。しかし、実際にこんなことになってしまうと不便この上ない。だからといって、車のような高額の商品を、そうそう近くのディーラーのものを選んで変えることも出来ない。と、考えていて、これが市町村の合併と同じことに気付いたのである。

 どうして、優太郎の車のことから市町村合併の話になるのかと思われるかもしれないが、平成の大合併で3000近い市町村が約半数になっている。年賀状を書くと、聞いたことも無い市町村(というか村はほとんど無くなってしまったらしい)の名前になっていて、その都度データベースを直すので大変だ。しかし、実際に大変なのは住民で、身近な行政サービスは市町村へ委譲される傾向にあるが、その市町村の窓口が合併で減らされているのだ。合併のメリットは行政機構のスリム化、といえば聞こえは良いが、要するに人減らしで3つの役場が一つになれば、人事や財務などの共通的な部門は一本化できるので公務員を削減できるし、議会も一つで良いので議員も削減できる。首長も1人で良くなるということだ。

 何から何まで良いこと尽くめのようだが、実は合併で役場の出張所や、役場そのものが整理統合されてしまい、住民が文句を言いに行くところが減ってしまっている。まあ、住民票を取るのはコンビニで受け取ることもできるようになったし、自動車が使える人はそんなに不便でもない。しかし、身近な行政サービスで、高齢者の介護や障害者の福祉関係の事務手続きを必要としている人たちには極めて大きな負担を強いることになる。こういう人たちは車を使えないことが往々にしてあるので、これまでは身近な窓口で手続きができたが、整理統合により窓口が遠くになると困ってしまうのだ。

 マスコミや識者は、行政のスリム化でバラ色の未来が待っているかのように煽り立てる。国会議員は公務員減らしで人気を得ようと躍起になっている。しかも、何か事故や事件が起これば、「やります、やります、直ぐにやります、対策を実行します」と大臣が請け負うが、それを実施するは自分では無い。大臣が請け負っても、やるのは霞ヶ関の官僚だけではない。最前線で対策をしなければならないのは、自治体の公務員だ。それが、合併で減らされているが、それでも未だ足りないと総務省は発破をかけている。

 そして、偉い人は、「サービスが悪い自治体は住民が見放してしまえ」、つまり引っ越せと簡単に仰ってくれるが、住所を変えるというのは、自動車よりも高い費用が掛かる話だし、そんなに簡単に住み慣れた故郷を変えることなど出来ない話だ。行過ぎた行財政改革のモデルが夕張市であるが、困った、困ったと弱者にしわ寄せが行っている。身近なサービスを市町村に押し付けて、その市町村を合併させればどうなるか、そんなことも分からないままに行財政改革が進んでいる。黒塗りの車で通勤する偉いさんや、取材費でタクシー乗り放題のマスコミの記者と違い、歩くしか行動できない住民がいくらでもいるという事実から目を背けて、一体誰のための「改革」だというつもりなのか。

 以前にも書いたが、先進諸国と比較した日本の人口当たりの公務員数は半分で、国会議員数は3倍だ。どこから手を付けるべきか、優先順位を間違えないようにしてもらいたいと、9月だというのにまだまだ暑いアスファルトの道を歩きながら考えてしまった。そして、やっぱりマスコミや政治家の悪口になってしまい、次のお仕置きが怖い優太郎なのだ。

 

 

第四十九段 Bシステム

 「Bシステム」といっても何のことだか分からない人がほとんどだろう。別に分かったって自慢にもならない。「機動警察パトレーバー」で敵メカ「黒いレイバー・グリフォン」に搭載されたメカの保護システムだ。無制限にグリフォン本来の強力なパワーを使い続けると、ハードウェアが持たないので、ソフトウェアがハードの限界を超えないように一定の制限を加えるシステムを搭載している。これが「Bシステム」だ。

 そんなSFの話だが、実は、人間もこの「Bシステム」に相当するシステムを持ち合わせている。例えば、宴会で乾杯を前にビールの注ぎ合いをするが、その時に、「おっ、とっ、つと」とか言いながら、注がれる方は少しコップを傾け、注ぐ方は泡があまり立たないよう、ビンの角度を調節し訂正な流量にして、泡が立ちすぎないようにし、注ぐ者、注がれる者の阿吽の呼吸でピタリと注ぎ終わり、飲み頃の状態となっている。別に両者ともそんなに意思して制御しているのではない。どの程度でビールを流し込めば泡が縁を越えないか、制御系が組み込まれていて、特に意識していなくても、上手くできるようになっているのだ。

 いつも、乾杯の場面では、このビールの注ぎ合いを見ていて無意識の制御系の働きに感心している。まあ、酔いが回ってきて制御系が働かなくなくなると、あちらでもこちらでも「おっ、とっと」とビールが溢れ、ひっくり返してズボンが濡れてしまう光景が見られ始め、幹事が「宴もたけなわではございますが、そろそろ中締めを…」とインタラプトをかける。少しでもBシステムが機能しているうちに家路につかせようとする、これも一種のBシステムの働きだろう。

 アルコールを例に取ったが、人間社会でもBシステムが機能して不要なトラブルを防いでいるように思う。地下鉄や通勤電車に乗ると、このBシステムが機能していない連中が目に付いて仕方ない。混んだ車内で足を前に投げ出したり組んで座っているやつ、大きな口からいびきをかいて左右の人の肩に無礼に頭を置きにくるやつ、座っていながら網棚に荷物をおいているやつ、大股広げて左右に座れなくしているやつ…書き始めれば限が無い。少なくとも、満員電車で座れるという幸運に恵まれたのであれば、不幸にして立たねばならない他の乗客に不愉快にさせないだけの心遣いがあって然るべきではないか。

 特に、今日は車の件で気が立っていたので、この連中の傍若無人が目に付いたのだろう。母親が中学生ぐらいのガキを連れていたが、満員に近い車内で前に足を投げ出して、汚い靴を履いた足を組んで、ゲームをやっていた。一番端の席で、このガキは左右に半人分の余分なスペースを開けていた(半分は母親側)。このBシステム解除状態のガキのおかげで、このベンチにはもう一人座れるはずなのに座れ無い、足を前に投げ出した分、2人はつり革に掴まれないという状況であった。本人だけならともかく、周りの冷たい視線を母親が何も注意していないのである。その他にも、エスカレーターで早く行く人のためのスペースを塞ぐ、そのエスカレータの出口で立ち止まって後ろからの人の流れを止めて危険に晒すバカ、中から降車する客を押しのけて電車に乗るといった輩が電車や駅で目立つ。

 また、電車以外にも、ヨドバシ秋葉原店の入り口から出たり、出口から入るやつや、駅の階段の昇り側を敢えて下り、下り側を敢えて昇ってくるバカ、車の運転でウインカーを出さないやつ、道の真ん中で駐車して車の流れを悪くしているバカ、歩きタバコで煙を流すバカ、家族に追いやられてベランダでタバコを吸って赤の他人の部屋に煙を流し込ませて吸わせるやつ…などなど人間の集団生活に必要なBシステムが機能不全に陥っている連中がウジャウジャいる。でも、こういう連中は本当に生きていくのが楽だろうな、と羨ましくもある。

 さて、ビール注ぎに話が戻るが、最近、思い切り何も考えずに衝動的に「ドカッツ!」と炭酸系の飲み物をグラスに注いでみたくなる誘惑に駆られる時がある。以前に読んだ吉田戦車の4コマ漫画に、変なお爺さんが「さて、たまには取り返しのつかないことでもやってみようか…」とか言いながら、蓋を外したビデオデッキの基盤や器械にかき混ぜた納豆をかけて、「ああっ、取り返しのつかないことをやってしまった!」と叫ぶのがあった。読んだのは20歳代の頃で「訳が分からない」ナンセンスな面白さだけであったが、今思い出すと何となく「分かってしまう」自分が怖いのだ。そんな気持ちになるのは大抵疲れているときで、Bシステムの働きであれこれと他人に気を遣うことが心身の負担になっているのだろう。そもそも、Bシステム自体は、無意識とはいえ行動にブレーキを掛けるよう作動しているのだから、それなりにハードはともかく、ソフト的には負担が掛かっているのだろう。年のせいか、そのソフトの負担を大きく感じるようになり、Bシステムを作動させているのが困難になりつつあるのかもしれない。年をとると怒り易くなるというが、案外そんなところに原因があるのかも知れない。

 しかし、Bシステムを解除したグリフォンは敗北した、というか、それが敗因になってしまったのである。そんなことを思い出しながら、無礼者どもへのBシステムを何とか作動させ続けている弱虫優太郎なのだ。

 

 

第五十段 税金ドロボー

 先ずは以下の記事をご覧い頂きたい。

 

「『税金泥棒と言われそう』休会状態の国会を鳩山幹事長批判」

 民主党の鳩山幹事長は18日午前の役員会で、安倍首相の退陣表明で国会が休会状態となっていることについて「首相の臨時代理を置いてでも、国会審議を粛々と進めなければならない。国民から税金泥棒と言われそうだ」と述べ、政府・与党を批判した。

(平成19918  読売新聞)

 

 以前はどうか知らないが、今や参議院の第一党として政権の一端を担う大政党の幹事長として発言には責任を持つべきであろう。仮にも公の政党に対し「泥棒」という表現は穏当では無い。そこまでの厳しい言葉で他人の批判を行なうのであれば、自分達が清廉潔白であることが先ず求められるはずだ。そもそも、国会会期中に国会議員が国会に登庁しないで議論に参加しないことをもって「税金泥棒」というのであれば、これにはどう対応するつもりだろう。

 

「欠席常習犯」の小沢氏

 小沢氏は新進党時代に「国会議員は、議会のために親の葬式にも出られないという覚悟を持たなければならない」(永田町事情通)と語ったと言われている。ところがその小沢氏は、民主党代表就任直後から衆議院本会議を欠席し続けた。小沢氏が民主党代表となったのが、2006年4月7日。

 その後、約一ヵ月間に7回(4月11日、13日、14日、18日、20日、25日、28)開かれた

衆議院本会議では、出席したのは、わずか一回。しかも、冒頭の数分間だけで途中退席したというから驚きだ。小沢氏は、翌5月9日に開かれた記者会見で、飛び交う自身への批判に対し、次のよう

な言い訳をした。

10数年前に心臓疾患で入院後、食事後すぐ仕事にかからないよう医者から忠告を受け、守り続けている。理解してほしい」

 

「小沢一郎研究(その5)」

 http://tamtam.livedoor.biz/archives/cat_50011214.html

 

 

 今回の安倍総理の辞任原因の一つには健康問題があったと与謝野官房長官がコメントしていたが、その結果である現在の政治空白を、「税金泥棒」と非難する資格が、国会欠席常習犯である小沢氏を党首に頂く民主党にあるのか?しかも、辞任そのものは民主党が以前から安倍総理に求め続けてきたことだし、国会でも安倍総理への不信任案を出していたから、国会会期中の空白ができることは折り込み済みのこととして要求していたはずだ。それを、辞任したら辞任したで、税金泥棒呼ばわりはないだろう。そんなことを問題にするなら、先ず自分のところの党首に「国会へ出席して下さい、出席できないほど健康状態が悪ければ潔く国会議員を辞職してください!」とお願いすべきだろう。

 この民主党の身内への甘さ、二重基準が優太郎にはどうにも我慢ならないし、指示できない理由の一つなのだ。こういう人達が権力の座に座ったら一体どんな酷いことをするのか恐ろしいのだ。しかも政権への欲望は並々ならぬものがある。どんな嘘も平気だとしか思えない。例えば、今回の参議院選挙で農家への個別所得補償といったバラマキ政策も、衆議院で与党が絶対多数を維持している状況下での参議院選挙という、絶対に政権を獲れない選挙でのマニフェストでの公約ということを考えれば、「撒き餌」どころか「毛針」でしかない。民主党に投票した農家の皆さんは騙されたといっても良いのではないか。

 釣った魚に餌をやるバカはいないというが、囲みの小沢一郎研究をもう一度見てもらいたい。昔言っていたことと、今やっていることがこれだけ違っても、のうのうと他人には厳しい攻撃を続けている人が率いている政党が、どんなことをこれからするのか、毛針に釣られて白紙委任状を渡した人たちは良く確認をして欲しいと思う優太郎なのだ。

 

 

第五十一段 礼儀作法

 今回も新聞記事から入る。

 

「民主・小沢代表が12月訪中 千人規模の「大訪中団」に」

 民主党の小沢代表が12月6日から10日まで中国を訪問することが決まった。党所属の国会議員50人と支援者ら千人が随行する「大訪中団」で、チャーター機3機に分乗する。小沢氏ら党幹部は胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席らと会談。政権交代への布石として、長年にわたって親交が深い中国とのパイプの太さと外交手腕をアピールする構えだ。18日の党役員会で、山岡賢次国会対策委員長が計画の概要を明らかにした。日中国交35周年を記念した同党と中国共産党の交流事業に加え、小沢氏自身が89年、自民党竹下派時代に企画し、続けてきた国会議員や民間人による草の根交流「長城計画」を兼ねる。

 民主党と中国共産党は昨年7月に小沢氏が訪中した際、「両党交流協議機構」を設立し、相互訪問で合意。今年1月に中国側代表団が来日し、初会合を開いた。近く離任する王毅駐日大使が今月6日、小沢氏に12月中の訪中を要請していた。

(平成190918日 朝日新聞)

 

 小沢さんは国会にも出られないほど多忙で外交交渉など慣れないだろうから、この優太郎が僭越ながら中国(=宗主国)へ行ったときの作法を教えてあげよう。

 

  壱 土下座して3回額を地面に叩きつける

  弐 頭から血を流す

  参 そのまま血を流しながら9回拝む

 

 これが由緒正しい「三叩九拝」という、それはそれは屈辱的な挨拶の方法で、宗主国様のところへ朝貢に来たら必ずしなければならない礼儀作法だ。貢物は、侵略戦争についての反省と謝罪、賠償そして靖国神社破壊の約束かな?立派な国賊行為だ。優太郎も微々たる額ではあるが税金を納めているが、中国への貢物になど使わずに、日本の国民のために使って欲しいと思っている。だから、のこのこ出かけてゆく大訪中団は、税金を使って中国様のご機嫌をうかがってもらうのではなく、二度と日本に戻ってこなくて良いから、彼の地で奴隷として一生を中国のために捧げ尽くしてもらいたい。

 しかし、本当にこの連中は何も知らないというか、政治的センスがゼロだ。昔から国が乱れたときに絶対にやってはならないことは、外国勢力を引き入れたり利用したりすることだ。こんなことは少しでも歴史を学べば、山ほど事例がある最低かつ最悪の国賊行為である。

 誰か教えてやってくれ〜

 

 

第五十二段 原 因

 マスコミ時評ではないが、新聞を見て思うことが多いので、どうしてもこうなってしまう。

 

「野党一致して『小沢』に投票へ 共産は98年以来」

 共産、社民、国民新の3党は20日、野党国会対策委員長会談で、25日の参院首相指名選挙について、決選投票で民主党の小沢代表に投票する方針を同党に伝えた。共産、社民両党が野党第1党の党首に投票するのは、98年に当時の菅直人民主党代表に投票して以来になる。民主党が野党連携をアピールする狙いから、与野党の勢力が逆転している参院で、小沢氏への投票を呼びかけていた。

 共産党の穀田恵二国対委員長は会談後、記者団に「1回目の投票では志位和夫(委員長)と書くが、決選投票では反自民・公明という意思表示として民主党代表に投票する」と説明。民主党の山岡賢次国対委員長は記者会見で「野党が結束をして政権交代に進んでいく姿勢を具体的に示すことができる」と語った。(※文字の拡大・着色は優太郎)

(平成190920日 朝日新聞)

 

 今日は国連安保理事会で海上阻止作戦に参加した国々(日本を含む)への謝意を「採択」した。これでも、民主党はこの「国々」に「日本」と明記されていないとか難癖をつけて給油活動の反対の立場を崩していない。これでは、仮に「Japan」とあっても「日本」とは書いていないとさえ言いかねない。まるで子供が「ヤダ、ヤダ」とゴネているのと同じだと思っていたが、何のことは無い、この記事でハタと気付いた。

 参議院で過半数を取れていないので、今後、反米帝の共産党と社民党の支持を取り付けたいとの思惑だけだったと考えれば筋が通る。宗主国様への三叩九拝もこのためだったということだ。二言目には公開の場で透明な議論と言っているが、この2党とどんな裏取引をしたのか公開して欲しい。ついでに、どこぞの料亭での会合でついた話なら、領収書も1円から出してもらって、日時と場所、飲み食いした料理の代金も特定できるようにしてもらいたいと思う。

 だが、一つ確実にいえることは参議院は共産党と社民党がキャスティングボードを握ってしまったということだ。民主党右派グループの諸君、君達は政権を獲るためなら日本国を共産主義の名を冠しただけの全体主義国家(ファシスト)に売渡しても構わないと思うのか?自分の良心としっかり相談してみて欲しい。そもそも、こんな危ないカードを切らねばならないような状況ではないだろう。衆議院で2/3以上を与党が抑えているのだから、参議院で首班指名を受けても絶対に総理になれないのは明らかではないか。それにも関わらず、国際社会で孤立するような取引材料に参議院の首班指名を得ようとは一体どんな政治センスをしているのか?小沢さんを始め、政治家の皆さんは官僚の悪口がお好きだ。「省益あって国益なし」とよく批判するが、まさしく「党益あって国益なし」とも言えるのではないか。

 それと、今回はマスコミ時評では無いと言ったが、政治記者ならこの程度の解説はしてもらいたいとも思う優太郎なのだ。

 

 

第五十三段 ヤマトタケル

 このページに家族から苦情が出ている(特に家内から)。「カピちゃんのページに民主党だ、小沢党首だ、共産党だ、宗主国様だ…と穢れた汚いこと書いたら可哀想!」という訴えだ。そうかもしれない。なので、この第五十三段で次のページに移ることにする。

 最後はこれまでと違って穢れた汚いネタにならないものを選んだ。表題で「旭日の艦隊」を想像した皆さんには悪いが戦艦の話ではない。通勤電車の窓に広告が張ってある某予備校のことだ。時々、新聞にも同じような広告が掲載されているのでご存知の方も多いと思うが、「怒涛の英語」をキャッチフレーズにしている某「み○ず○苑」の宣伝広告を見るたびに悩んでいるのだ。

 どうして受験英語の予備校の宣伝に、小野小町や孔子、老子、孟子、クレオパトラの面々が登場するのか?この人物達を模したモデル達は、語学が出来なくて悩んでいるような顔をしている。小野小町に到ってはバッテンだらけの答案用紙を持って泣いてすらいる。「こんな人たちでも語学で苦労したのですよ」というのであれば、「そうかなぁ〜」と半分は騙されても良いかなとも思ってしまう(平安時代に英語のテストがあったのか?とツッコミを入れたいのはやまやまだが…)。一方、ヤマトタケルは堂々と自信たっぷりに真正面を見据えている。少なくとも英語で困ったという顔はしていない。「そうか、ヤマトタケルは英語が得意だったのか!怒涛英語を得点元にして大和朝廷を盛り立てたのか!」…って、騙されるか!普通?

 しかし、見れば見るほど訳の分からない広告だ。一体どんな主張や主義が込められているのか皆目検討がつかない。よく見ると、縄文人とたすきを掛けた原始人風の人物もいる。ナゾまたナゾの広告だ。

 でも、こうやって何故だろうと考えている自分がいて、その広告を何度も繰り返し見ている。広告は見てもらってナンボの世界だから、やっぱり、こういうやり方も「あり」なのかなと思う優太郎なのだ。

 

 

その4終了