1/700WL大和を作る
ーその3ー

 

手乗り「大和」

 

 1/700大和のページも3ページ目に入りました。年賀状の準備が出来るまで大和作りは御預けでしたが、おかげで例年数日かかる作業が1日で終わりました。やはり、大和は偉大です。

 さて、このページの開始時点で船体と主砲、副砲、艦橋、飛行甲板辺りがほぼ出来ています。次はどこから手をつけましょうか?年内の完成も見えてきましたが、大和の完成が先か、優太郎の体力が尽きるのが先か、模型作りも体力勝負です。

 

 次は煙突に取り掛かります。毎度のことながら、上部をメッシュに換装します。

 先ずはモールドを削り落します。

 

 

 やはり煙突は穴が開いていないと…ということで、彫刻刀とヤスリで穴を開けます。

 

 

 

 OHPシートで整流板を作り、メッシュを張ります。

 

 

 

 次にジャッキステーを手摺りのエッチングパーツを使って付けます。

 また、煙突基部の通路をメッシュを使って作ります。この段階で、後方基部の左右に空中線(煙突−マスト間)を固定するパーツを付けておきます。

 

 

 

 もう2本ジャッキステーを付けた後、サフを吹きます。

 

 

 

 塗装して煙突の出来上がりです。

 

 

 

 

 OHPシートを適当に貼り合せ同軸ケーブルの芯線を付け、軍艦色2とつや消し白を塗ります。

 

 

 

 前部木製甲板の出入り口です。

 

 

 

 この際、甲板上の小さな付属品を付けてしまいます。プラ板その他で形を作って塗装します。

 

 

 

 

 第一砲塔周辺の「正方形」と「正方形の上に●」です。

 

 

 

 波切板の前にある木製甲板上のホクロです(目立たないので多少オーバー・スケールにしています)。

 

 

 今度はマストです。写真はオリジナルのものです。DeAGOの時は足を前2、後ろ1に改造するところから入りましたがこのキットは最初からそうなっています。

 

 

 一通りパーツを付けたところです。ラッタル、アンテナ、探照灯、枠が主なものです。

 

 

 

 塗装し、細かい着色(アンテナの金、探照灯の銀)を終えたところ。

 マストの舷灯を、透明伸ばしランナーで付けています。

 

 

 

 艦橋ブロックに煙突も含めて乗せてみます。

 

 

 

 後ろからの写真。

 

 

 

 アンテナ部分の拡大。

 

 

 

 全体像です。

 

 

 残る最後の大物は後部艦橋です。写真はオリジナルの状態です。優太郎がDeAGO大和で最初に改造を始めたのがこの後部艦橋でした。同じようにできるでしょうか。

 

 

 

 いきなり出来上がりです。

 補強材、換気口、通風口、手摺り、ジャッキステー、窓枠、測距儀の開閉装置、キャットウォークが取り付けています。

 また、空中線を張るときに接着する金具も付けています。

 

 

 

 艦橋ブロックに乗せてみました。これは後方からの写真です。

 

 

 

 こちらは、前方から。

 

 

 

 今日は疲れ気味です。マストの空中線のうち単独で張れるもの、というか、艦橋部ロックに接着する前の方が張りやすいものを付けておきます。

 左右に緑と赤のパーツ(名称不明)を付けておきます。適当なプラ材で作りました。緑は比較的楽ですが、赤の方は形が複雑(円錐を2つくっ付けてあるような形)なので大きくなってしまいました。

 

 

 

 

 艦橋ブロックに乗せてみます。この線は、上部から後部艦橋へロープがつながります。マストと後部艦橋を艦橋ブロックに接着したら張ることにします。

 赤パーツで疲れたので、今日はこれだけ。

 

 

 

 木曜日辺りが疲れが溜まります。作業もスピードがガックリと落ちます。今日は機銃のブルワークです。少し内側に切り欠きを入れています。

 

 

 

 後方にもブルワーク付けて、合計10個になります。

 

 

 

 シールド付12cm機関砲です。手摺り、キャンバス、シャッターの墨入れだけです。

 

 

 

 今日の作業部分の右舷側です。

 

 

 

 同正面からの写真です。今日は此処まで。

 

 

 

 ようやく艦橋ブロックの塗装ができる段階まで来ました。ブルワークなどのパーツを付けます。

 タミヤの大和では煙突と艦橋の間の渡り廊下の形状が異なるので修正しています。

 

 

 

 塗装後です。

 

 

 

 ところで、旗綱について気付いた人がいるかもしれませんが、弛んでいます。実は、旗綱を張った直後に防空甲板が少しずれていたので直したら、ヤードが少し下がってしまい、結果として弛んでしまいました(T_T)。

 ずっと気なっていました。できるだけ見ないように、写さないようにしてきました、これで良いんだ!と言い聞かせてきました。しかし、どうしても気になってしまいます。

 そして…

 

 

またまた、発作的にやってしまいました…

 

 

 …でもって、何とか張り直し成功です。ついでに横と縦の空中線も張りました。

 

 

 

 気になっていた旗綱を張り直したので、艦橋ブロックに接着できます。

 

 

 煙突との渡り廊下からきりゅう甲板へのラッタルを汎用エッチングパーツで付けます。

 

 

 

 現在の状況です。カタパルトとクレーンは取り敢えず部品をそのまま乗せています。

 何とか今年中にはできそうな気がしてきました。

 

 

 艦橋ブロックのパーツを順に付けていきます。このパーツ(名称不明)には左右を示す赤・緑の舷灯がありますが、模型のパーツにはありません。飛行機の台車のパーツを使って作ります。

 

 

 

 舷灯のパーツを付けたところ。

 

 

 

 塗装し、つや消し白、赤、緑を塗ったところ。

 

 

 

 艦橋ブロックに取り付けます。

 

 

 

 後部副砲塔に換気口をメッシュで取り付けます。

 

 

 

 煙突の後部に換気口です。同じく適当なメッシュを付けます。

 

 

 

 次の作業に入ります。0.2mmの真鍮線にヤスリをかけて「面」を付けます(大和ヤスリは働き者です)

 

 

 

 左右対称になるよう曲げます。

 

 

 

 射界制限装置を取り付けます。前半部分は完成ですが、後半部分は煙突パーツのブルワークに取り付けるものもあるので、煙突を付けてからの作業となります。

 

 

 

 今後の作業に干渉しないプラパーツを取り付けます。まとめて塗装です。

 

 

 

 後部副砲塔と第三主砲の間の甲板上にある「蕨」です。余ったボートダビッドのパーツから削り出しました。

 

 

 

 艦橋ブロック前面左右の「出っ張り(名称不明)」です。余った艦載機の主翼から削り出しです。

 

 

 

 飛行甲板上の機銃のブルワークです。

 

 

 

 艦橋ブロックの射撃管制装置とサーチライトです。

 

 

 伸ばしランナーをヘアピン状にしてブラックを塗ります。

 

 

 

 艦橋ブロックに接着した煙突とマスト間の黒い空中線を張ります。

 

 

 後部艦橋も艦橋ブロックに接着し、マストと後部艦橋間の空中線を張ります。

 

 

 

 次に、マストと艦橋間の空中線を張ります。

 

 

 

 後ろから見たところ。

 

 

 垂直方向の空中線を張ります。

 一本の線は真っ直ぐですが、2本セットの線は弛んでしまいました。別の方法でやり直しです。

 写真も増えたので、このページはここまでとします。