東京12区の投票行動を分析する

〜開票に不正はあったのか?〜

 

 大義なき解散総選挙と叩かれた2014年衆議院議員選挙も終わってみれば自民・公明が議席の2/3を維持し、向後4年間の政権基盤を盤石にしました。その陰で泣いたのは、民主党の海江田牧場長と次世代の党です。

 

勝ちに不思議の勝ちあり

負けに不思議の負けなし

 

 知名度が無い、支持基盤がネットだけ、カスゴミの総スルー、創価学会による嫌がらせ等々が敗因として指摘されていましたが、諦めなければ明日がある!次回以降の捲土重来を期待しよう…と素直な優太郎が諦めかけていたその時トンデモないニュースが流れてきました。

 

 

おいおいシャレになってないぞ!?「申し訳ありません」じゃねぇだろう!とネットでは祭り状態に。謝って済むなら警察は要らないと言いますが冗談ではありません。世間では一票の格差で選挙をやり直せと反日弁護士団が騒いでいますが、一票が0.5だとか0.2どころか、対立陣営の票にカウントされてはマイナスになってしまいます。

 

弁護士どもこれは放置か!

 

 この問題は単に京都だけの問題ではなく、民主主義の根幹を揺るがす事態です。

 

カスゴミどもこれは放置か!

 

昨年の参議院選挙では高知県で自民党議員の票が白票にすり替えられることがありました。そして今回は1500票もが次世代の党から対立する共産党票にカウントされかけたのです…「かけた」、そう「かけた」のです。ここでは危うく難を免れましたが、免れずに別の党の票になってしまっていなかったのか?という疑惑が世間を覆っているのです。

 

そもそも今回の結果ですが、

 

共産党 小選挙区1 比例20

社民党 小選挙区1 比例1

次世代 小選挙区2 比例0

 

共産党ですら小選挙区での議席は初の快挙とされ、消滅寸前の社民党が1議席を比例で獲得しています。なのに、小選挙区で2議席を確保した次世代が比例で1議席も取れないとは…

 

これは、負けに不思議の負けではないですか?

 

あまりに比例の票が少ないのです。そんな不思議に頭をかしげていた時、このニュースです。何かある…そう思わない方が不自然ではないでしょうか。

 

そんなこんなでB級談義で一寸した検証をしてみましたが、本家の方でもう少し深く掘り下げて分析することにしました。

 

果たして不正は見つかるのか?乞うご期待。

 

 ここでソースを明らかにしておきます。小選挙区はあの田母神氏が公明党のプリンス太田氏に真正面から戦いを挑んだ東京12区です。理由は、次世代注目の選挙区ということもありますが、東京都北区と足立区の2会場の開票結果が別々に公表されているので比較ができるからです。また同じ足立区の東京13区にも次世代の党から立候補者がいるので比較できます。

 数字は両区のHPの選挙結果のページからのものです。

 

 

 先ずは東京12区の北区分の開票結果(ファクト)を確認してみます。

 

小選挙区結果

 

比例代表結果

 

 これだけでも相当に奇妙な結果です。共産党では小選挙区の2/3が比例票になっていましたし、生活の党そのものは小選挙区の1/3程度でも母体の民主党を併せればソコソコには比例票に結びついています。選挙協力をした維新の党の存在も大きいでしょう。一方、次世代の田母神氏の場合は小選挙区で3万票を得ながら、比例は1/3以下しか得票に結びついていません。

「不正ない」派は小選挙区では田母神氏を支持したが、比例は死に票を恐れて自民に投票したとの説を流しています。そこで小選挙区の票が比例のどこに流れたのかを分析してみます…と、言ってみましたがそんなことができるのでしょうか?

分析のカギはやはり政党の「性格」です。例えば、田母神氏に投票した人が比例の公明党に投票するとは考え難いといったことです。具体的に書き下してみるとこんなところでしょうか。

 

【比例支持政党別にみた小選挙区の投票先】

〇公明党、共産党、次世代の党、生活の党

小選挙区に擁立した候補一択です。

〇幸福実現党

 白紙。大勢に影響は無さそうです。

〇自民党

 連立相手の公明党候補の太田氏ですが、次世代の田母神氏にも投票の可能性はあります。共産党と隠れ民主党の生活の党には投票しないでしょう。

〇社民党

 公明党と次世代を除いて投票する可能性があります。

〇民主党

 公明党と次世代を除いて投票する可能性があります。

〇維新の党

 公明党と共産党を除いて投票する可能性があります。

〇新党改革

 隠れ自民なので次世代には投票する可能性があります。共産党を除いた党の候補者にも可能性はありますが、いずれにしても大きな影響は無さそうです。

 

この仮定に沿うように比例の票を各候補に分配してみます。行き場のない社民党の行き先を取り敢えず共産党にして作業をしてみます。

 

STEP1

小選挙区と比例で候補が一致している箇所に比例票数を埋めます。

比例と小選挙区の総数の差を小選挙区の白票数にします。

幸福実現党は白票にします。

STEP2】

太田氏の小選挙区票から公明比例票を引いて自民票の数とします。この数を除いても自民票は1万近く

残っています

社民票は池内氏へ入れますが、全ての比例票を入れてもまだ1600票程度足りません。    

新党改革は次世代の党に入れておきます。

  

STEP3】

太田氏に入れた自民の残りの票は次世代に入れておきます。

池内氏の社民票で足らない数は民主党から補います

青木氏の足らない票は民主と維新から補います

白票の残りは他党の残り票が無いので民主と維新からとせざるを得ません

  

STEP4】

最後に次世代の最後の空欄を埋めます。田母神氏の小選挙区の数から確定数を引きます。出所は

民主か維新しかありません。

  

念のため比例の維新と民主の合計数から共産党、生活の党、白票分を引いて検算します。

  

 いくつか仮定を置いていますが、この仮定の下では田母神氏の票が維新か民主に10,204票流れている、つまり小選挙区では田母神氏に投票した直後に比例票を民主党か維新の党に入れた人が1万人いるということになります。

 仮定として社民党が共産党に全部入れたのはおかしい、という意見もあるかもしれませんが、公明や次世代に入れる可能性があるかというと否定的なので、残るは白票か生活の党しかありません。やってみれば分かるのですが、次世代と関係ないところで押したり引いたりしているだけなので結果は変わりません。

 自民にもっと流れたのでは、という意見ですが公明党の太田氏に自民党以外の党の支持者が小選挙区で投票するのかと考えてみれば、今回の推計が一杯一杯の受け入れ枠になります。自民党が白票に回ったり新党改革が別の候補者に流れた場合は、民主党と維新の党に流れた数が増えてしまいます。

 結論としては民主党と維新の党への10,204票(33.9%)流出という数字は公表された開票結果からは最小値と考えられるのです。

 この結果を受け入れるかどうかを考える前にもう一つの東京12区、足立区開票分も分析してみます。方法は同じなので結果だけ示します。

  

 

  

 同様に田母神氏に投票した数から民主党と維新の党に3,624票(39.8%)流出しています。

 この分析結果は田母神氏についさっき投票したばかりの人の1/3以上が比例の投票用紙に民主党か維新の党と書いて投票箱に入れたということを示しています。

 これが有り得るかどうかを考える材料として東京13区(足立区)の結果も分析してみました。

  

  

  

 こちらは小選挙区に公明党ではなく自民党のかもした一郎氏が立候補し、生活の党ではなく民主党の長谷川氏が立候補しています。かもした氏が圧倒的で公明票と自民票だけでは足らないので可能性として残る新党改革と維新の党からも票を持って来ざるを得なくなり、次世代の党からの流出先に自民党と新党改革が無くなってしまいました。社民党が民主党に計上していますが共産党に持って行っても結果は同じです。

 こちらは次世代の党の和田氏から民主党か維新の党へ2,996票(25.1%)流出したことになります。

 

 この結果をどう判断すべきか難しいところです。因みに田母神氏の小選挙区での得票率は北区で19.5%、足立区で15.6%です。和田氏は5.9%と田母神氏と比較して1/3程度になります。このことは、12区は13区に比べて圧倒的に次世代の党の知名度が高いということになります。それなのに流出率と流出者数は12区の方が多いという結果になっています。

 

 以上、ネチネチと分析をしてみましたが、感じ方はひとそれぞれでしょう。自分的には受け入れがたい結果のように感じました。一つ確定的なこととして、巷で囁かれている「田母神氏の得票数と次世代の党の比例票の乖離は自民党比例へ流出したからだ」という説明は否定的だということです。小選挙区と比例では政党間の関係という制約があり、有権者の投票行動にも影響(先にも述べましたが、田母神氏に小選挙区で入れた後で公明党の比例には投票しないでしょう)するので、比例票で説明するにしても限界があるからです。東京12区では自民で吸収できない数は民主党か維新の党に流れたとして考えるしかありません。

 

 さてあなたはこの結果を受け入れることができますか?判断はご自身でお願いします。