1/250・戦艦「大和」展示室

 

 思い起こせば、本屋で見かけたあの「週刊戦艦大和を作る・第1号」との出会いから始まった苦難(快楽?)の95週間でしたが、遂に1/250大和を完成できました。

 

この590円に負けました

 

 よせばいいのに、Web Siteまで立ち上げて恥を晒し、家族からの冷たい視線に耐えながら、ようやく完成の日を迎えることができました。

 しかし、もう少し早くWeb Siteを立ち上げていれば、船体の骨格や外板張り、艦橋の組立てなどの記録も残せて、自身の工作の記録が充実したのではと悔やまれます。おそらく、もうこんな道楽は許してもらえそうにないので残念です。せめて、出来上がりの写真でも眺めながら、これまでの製作過程を思い出すことにしようと、展示室を作ることにしました。

 先日一部を公開しましたが、ようやく夏休みを使って完成です。一旦、鎮座したケースからお出ましを願い、細部の撮影をしました。優太郎は撮影は全くの素人なので、光線の当たり方や、それに対応したデジカメの条件設定は全く出来ません。ブレやピンボケはご愛嬌とお許し下さい。なお、撮影のアングルや並びをどこかで見たような…と思われた貴方、きっとデ・ジャ・ブーです、デ・ジャ・ブー。

 それでは、長らくのお付き合い本当に有難うございました。大和関係の更新はこれで終わりますが、他の(変な)ページを引き続き御贔屓願えれば幸いです。

 

 

1〜90号の表紙を飾ったアングルです

 

*           全 景

*           船 首

*           艦 橋

*           煙 突

*           副 砲

*           船 尾

*           他兵装

*           その他

(注:なんと、「主砲」を忘れていました!移動やケースの取り外しには多大な

「危険」を伴うので、後日、またの機会に(あれば…)追加します)

 

<<全 景>>

 ぱっと見にはさすが1/250モデルです。1/700WLの大和とは迫力が違います。しかし、大きいだけに作り込みが足らないと、間の抜けた感じになりますし、せっかく作り込んでも色付けの境界が滲んでいたり、形がいい加減だと、逆にスケール感が悪くなり、このスケールのモデルの難しさが分かりました。全体的にはまあまあと思いますが、木甲板のニスのムラが目立つので心残りです。

 船尾の「とまや」デカールは、実際の存在は不明ですがTAMIYAモデルのパクリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<艦 首>>

 艦首は、船のモデルを眺める時に先ず目線が行くところなので、この部分の作り込みには力が入りました。特に錨の船体への装着部分はオリジナルが真鍮線の「輪」という貧弱なものだったので、パテでベルマウスを作り直しました。また、1/10大和を参考に小物を作って置いていくのも楽しかった思い出です。また、泣かされたのは水深目盛のデカールで、特異な性質を有する支給品は次々と玉砕してしまい(というか、目盛の数字がくっついて「玉」になってしまいました)、とうとう自作する破目になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<艦 橋>>

 艦橋部はDeAGOの宣伝文句ではないのですが、「艦の心臓部」です。複雑かつ多数の艤装や兵装を如何に再現するかに苦心しました。オリジナルでは省略されながら、1/10大和に再現されているものを「おまけ」で作っていきました。

 思い起こせば、優太郎の泥沼の始まりは後部艦橋のディテールアップからでした。ヤード先端部の風向・力計は、当初あきらめていましたが、なんとか頑張った甲斐がありました。このとき使った同軸ケーブルの芯線が、後々の工作に重宝しました。0.3mm真鍮線でも太すぎる、しかし一定の強度がないと再現困難な細部の部品作成にピッタリでした。ヤードの旗綱の取り付け部は苦労して真鍮線を使いましたが、この芯線を使っていれば楽だったとのにと悔やまれます。次こそは…ありません(多分)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<煙 突>>

 煙突はオリジナルに足し算で小物を付けているだけです。配管まで削り取って自作するような真似はとてもできません。支給品を梱包している透明なプラスッティックケースを「部品」に使用するというセコい技の使い始めが煙突の整流板でした。無料のケースが優太郎大和では結構活躍しています。また、菊水マークはTAMIYA大和のものを通販で買って付けました。余計な手間をTAMIYAさんにおかけしましたが、1/700WLの購入者なのでお許しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<副 砲>>

 副砲は、ほぼオリジナルです。追加のパーツは後部の扉とキャットウォーク程度です。アンテナと手すりはディテールアップしました。特に、アンテナはあまりに酷い支給品なのでネット上でも不満が溢れていました。

 優太郎的には、前部副砲塔の浮き輪が気に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<船 尾>>

 船尾も結構小細工をしました。追加したのは最後尾のフェアリーダー、ラッタルダビッド、短艇、「とまや」と水深目盛のデカールといったところ。また、最初はアンテナ塔とカタパルトのエッチングパーツは予定されていなかったようですが、期待を裏切ってエッチングパーツとなり嬉しい誤算でした。ついつい、カタパルトに凝ってしまいました。そういえば、未だにスクリューの接着をしていません…まあ、良いか。下手にあれこれ触っていると別の所を壊してしまいそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<その他兵装>>

 高射砲やシールド付機銃、三連機銃は手すりの追加以外に手を加えていません。防水布をつや消し白で塗ったのですが、これくらいはSBSでも指示がでても良かったのではと思います。

 この辺りの作業としては、射界制限装置…といってもただの棒にしか見えませんが、細長いプラ板をセコセコと取り付けしたのが思い出されます。また、最後に溜まりに溜まったこれらのパーツを一気に取り付けたのが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<その他>>

 「その他」ということですが、今回のモデルの醍醐味はやはり「改造」でしょう。DeAGOさんには」悪いのですが、改造の余地が少なそうなので、次回企画のC62には食指が動きません。資料を見ながら、あれこれと改造を計画している時が何とも楽しかった優太郎です。材料も爪楊枝や芯線、木切れ、花粉マスクなど色々と探すのも楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまい