航空母艦

大 鳳

 

 

◎大鳳について

 大鳳は、昭和14年の第四次海軍軍備拡充計画(通称C計画)においては、翔鶴型空母よりもひとまわり大型の3万トン級の空母を一隻建造することが決定され、第130号艦と呼ばれました。この新空母が、後の大鳳で、昭和16710日、川崎重工神戸造船所で起工されました。新空母はただ大型であるというだけでなく、防御甲板を張った飛行甲板という大きな特徴を持っていました。飛行甲板はいわば空母の命であり、これを破壊されてしまえば、空母の機能を失ってしまうという宿命をカバーするための対策で、500kg爆弾の急降下爆撃に耐える防御力を目指したものでした。一方で、艦載機数は3万トン級の空母としては少ないのですが、重防禦の大鳳をより前方へ進出させることを海軍は計画していたようです。また、重量が増えたことにより乾舷が低くなったため、艦首の外板を飛行甲板にまで伸ばしたエンクローズドバウとよばれるスタイルが採用されました。

 昭和1937日に竣工した大鳳はただちに第一航空戦隊に編入され、327日に内海西部を出発、46日にリンガ泊地に到着、516日にはタウイタウイに進出し決戦の日を待ちました。そして、615日、あ号作戦決戦が発動し決戦に臨みましたが、619日、米潜水艦アルバコアの放った六本の魚雷の内の一本がガソリンタンクに命中しました。直接的な被害はなかったのですが、この衝撃でタンクの継ぎ手が緩み艦内にガソリンのガスが充満し、引火して大爆発しました。防御力を向上させるための措置が、却って艦内の気密性を高めてしまったという皮肉な結果となってしまいました。

 

[要 目]

全 長

全 幅

基準排水量

速  力

兵  装

 

艦載機

280.6m

27.7m

29,300t

33.3ノット

10cm連装高角砲×6

25mm三連装機銃×37

61

 

◎キットについて

 大鳳はTAMIYAのキットです。贈答用に作った物なので、オリジナルのキットのパーツ以外にエッチングパーツを沢山使っています。いつものWLキットと違って、少し気合を入れて作りましたので、製作時間は余計にかかっています。全体的な印象は可もなく不可もなくといった感じです。説明書は英文のものも別途に添付されていました。塗装から筆の使い方、アンテナ線の張り方まで丁寧に解説されていて、初心者の興味をそそります。

 

 

 実はこのモデルは優太郎の手元にはありません。ある人にプレゼントとして贈ったものです。ですから、プレートも豪華版になってます(「豪華」とはいっても、キット付属のプレートにミスターカラーの金を塗り、文字を黒くしただけですが…)

 先日、機会がありお邪魔した時に写真を撮らせてもらいました(本当に変なやつです)。

 

 

 大鳳の特徴であるエンクローズドバウ。通常、優太郎は1/700WLにはエッチングパーツは使いませんが、これは贈答用なので奢ってみました。

 

 

 艦載機も、いつもよりは丁寧な作りと塗装です(比較の問題ですが…)。甲板の色塗りや墨入れもいつもよりは丁寧(なつもり)です。

 

 

 アンテナにもエッチングパーツを奢ってます。空中線は伸ばしライナーです。エッチングパーツは、一回使ってしまうと、「やっぱり良いなぁ〜」と泥沼に嵌ってしまいそうで怖いです。しかし、値段が値段ですからおいそれとは手が出ません。

 

 

 エレベータは下がった状態を再現、これから艦載機が揚がってくるところ、という設定です。穴から覗ける範囲にはそれらしく配管や器機を並べてあります。

 

 

 舷側の手摺も付けています。余りはDeAGO大和に流用しています。

 

 

 飛行甲板にも一部手摺を付けています。

 

 

 エレベータの開口部から中を見ています。考証は無茶苦茶ですが、配管も見えます。

 

 

 最後にネームプレート方向から船尾を見ます。

 

 

 

 

 

 

(平成19年4月6日作成)