航空母艦

翔 鶴

 

 

◎翔鶴について

 翔鶴は大東亜戦争の開戦時から常に機動艦隊の主力となった航空母艦です。ワシントン条約の効力が切れた昭和12年に計画、起工され、昭和168月に竣工しました。条約の制限を受けることがなかったので、速力や兵装、防御力などバランスのとれた空母となりました。128日の真珠湾攻撃への参加を皮切りに、セイロン島沖海戦では英空母ハーネスを撃沈、また史上初の空母対空母の戦いとなった珊瑚海海戦でも米空母レキシントンを撃沈など、戦果を上げましたが、その際に爆弾3発の直撃を受けてしまい戦列を離れてしまいます。その後は、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦を転戦しました。

 そして、昭和19619日、マリアナ沖海戦で米潜水艦の魚雷攻撃を受け沈没しました。

 

[要 目]

全 長

水線間長

飛行甲板長

基準排水量

速  力

兵  装

 

搭載機数

257.5m

250.0m

242.2m

14.17m

25,675t

34ノット

高角砲12.7cm連装砲×8

25mm3連装砲×12

常用 72

補用 12

 

◎キットについて

 タミヤのWLシリーズNo.213です。キットとしての評判は悪くなく、作りやすいキットでした。ただし、ネットの情報などでも指摘されていますが、飛行甲板の前部で支柱が4本のところ、2本しか再現されていません。キットの箱絵にもしっかり4本の支柱が描かれているのに「どうして?」と考えてしまいます。全体的にノーマルで改造は行なっていませんが、前部の支柱のみ、ライナーを削ってそれらしく作成し追加しています。

 優太郎には二艦目の空母ですが、やはり飛行甲板の仕上げが出来を決めるようです。次は、もう少し大型の空母に挑戦してみたいものです。多少、エッチングパーツなども使ってみたくなりました(お金が、お金が…)。

 

 

 キットの箱の前で、アクリルケース入り状態での記念写真です。アクリルケースには埃が多く付いていて、これがそのままキットに降っていたらと思うと、ぞっとします。

 

 

 

 キットをケースから出して右舷前方からの撮影です。艦載機の配列は全くの想像で並べています。

 

 

 我が艦隊の共通のネームプレートです。

 

 

 飛行甲板前方からの撮影です。翔鶴の「シ」のマークが目立ちます。直線部分も含め、デカールが良くできています。

 

 

 飛行甲板後方からの撮影です。紅白の甲板が目立ちます。この部分には、網が張られていたようですが、キットでは再現されていません。いつか、資料を入手できれば挑戦したいものです。

 

 

 舷側の高角砲です。こういったパーツは1/700WL共通パーツセットからのもので、コストダウンと同時に細密化を図っているようです。

 

 

 アンテナの空中線は黒の木綿糸ですが、早く伸ばしライナーに換装したいのですが、その時間が取れません。

 

 

 よくできたキットですが、ネット上では一箇所大きな不具合が指摘されています。飛行甲板の前部の支柱がないことで、ここは、ライナーを削って作りました。

 

 

 

 最後に上空から全景を撮影です。

 

(平成1924日作成)