おまけ改造の部屋(2)

 

image005

 

 この手のWeb Siteではピンボケ写真でも無いよりはまし。でも、写真を入れればファイルが重くなるのも道理。週刊誌は90号で完結しましたが、我が家の大和は試合続行中でもう少し細かい作業を続けるつもりです。一方、改造部屋が写真のファイルで重くなり、アップロードの時間が掛かるようになりました。優太郎は、未だにISDNの回線を使っているので接続時間がバカになりません。改造部屋(2)を追加です。

 しかし、Web Siteは部屋を簡単に追加できますが、狭い我が家ではそうもいきません。出来上がった大和を何処に置くか、家族会議が度々開催されていますが結論に至っていません。1/700WLの置き場所も含め、停泊港を見つけることができるのか、日々、バルチック艦隊司令官のロジェストウェンスキー中将もかくやの気分の優太郎です。しかし、先ずは完成させる、全てはそこからです。

 

 本日、船尾格納庫の窓の「×」金具を付けて目出度く完成となりました。これまでお付き合い頂き有難うございました。恥の上塗りを覚悟で展示室を作ります。お時間があれば覗いてやってください。

 

平成19年7月吉日
戦艦大和完成

展示室へ(工事中)

…そんな昔のことは忘れちまったよ

と、思ってましたが…

5年目の更新です。

 

(更新:平成241225日)

目 次

*    ラッタルダビット

*    全員プレゼント

*    飾り台

*    シールド付機関砲手すり

*    飾り台2

*    三連機銃ブルワーク手すり

*    艦首モンキーラッタル

*    飾り台3

*    舷側モンキーラッタル

*    全員プレゼント2

*    ブルワーク等手すり

*    水密扉

*    格納庫窓

*    換装

 

 

ラッタルダビット

 

image006

 ラッタルダビットが取り付けできるよう、この部分の手すりを優先的に取り付け終ました。手すりをつけた後、固定用のロープを結ぶ金具を芯線で付けています(ほとんど見えませんが…)

 

 

image008

 以前に作っておいたラッタル(梯子)のセットを接着します。

 

 

 

image010

 既に作成済みのラッタルダビットを取り付け、ロープを白い木綿糸で張って出来上がりです。

 

全員プレゼント

 

image007

 全員プレゼントのディスプレイケースが送られて来ました。大和が先か、ケースが先か…悩んでしまいます。他の方のHPで不良品のことが書かれていましたので、チェックを兼ねて作ってしまうのが良いかもしれません(DeAGOは受け取り40日以内のクレームしか受け付けないようです)。

 

 

image007

 木枠の組立ては難なく終了ですが、アクリル板の保護用紙がこんなに強く貼ってあるとは…なお、後面と右面の紙は置き場所の条件を考慮し残してあります。

 

 

 

image010

 製作中の大和を入れて撮影したかったのですが、出し入れだけで結構な作業になることが分かりました。細心の注意の下にやらないと、せっかくの艤装が壊れる恐れが多分にあります。そこで、暫くは1/700WLの大和に留守番をさせておきます。

飾り台

 

image007

 ネット上では悪評散々の飾り台ですが、一応組み立てます。ドック板の指摘では、この台では、いずれ大和の自重で壊れるとのこと。対策が必要でしょう。

 

 

 

image010

「この飾り台に大和を乗せてみるんだよ、古代」

「で、でも艦長、大和が、大和が壊れてしまいます!」

5分や10分で壊れるというものでもなかろう」

 手すりを張り終わりました。大所は終了です。記念写真用に使ってみましたが、確かにバランスが悪く、地震でもきたら一発でオジャンになりそうです。

 

 

image017

 まあ、対策は後日へ、今日は記念ということで、もう一枚…

 ところで、ポータルサイトの管理人さん!まだですよ、まだ!艤装は続きます。白丸はまだ早いので、もう少し気長に見てやってください。

シールド付機関砲手すり

 

image007

 完成は間近ですが、完成ではありません。少なくとも、このページの「予定」の項目は頑張ります。

 舷側のシールド付機銃の手すりですが、基本的には舷側の手すりと同じく支柱を0.3mm真鍮線、鎖は芯線のヨリヨリで作ります。この手すりは、ほぼ連続しているので見た目を揃えないと目立ちます。

 

 

 

image010

 上の写真のような手すりを真鍮線と芯線で作ってシールド付機銃に貼り付けます。

 

 

 

image017

 出来上がりはこんな感じです。舷側の手すりと大体同じように見えます。

 

飾り台2

 

image010

 地震騒ぎで飾り台の改造を早めることにしました。「点」の支持を「面」にします。厚さ3mmのベニア板を載せます。ただ、この板自身が大和の重量で変形しないよう、縦横の補強を下面に付けます。

 

 

 

image017

 取り付け部分です。支え棒に接する補強材は彫刻刀で形を削って合わせます。調整の仕上げにパテで隙間埋めます。

 

 

 

image025

 板を付けた飾り台を上から見たところです。この面全体で大和を支えます。

 

 

 

image027

 ウッドブラウンで塗って、支え棒も金色を塗り直しです(マスキングが面倒なので、再度塗るほうを選びました)。

 

 

 

image029

 大和を乗せてみました。安定感は「点」よりも相当に増した感じです(赤で塗れば3倍だったかも…)。補強部分も思ったより目立ちません。ただ、地震も怖いので、この面に滑り止めをするか、ホームセンターで適当な材料を探してみようと思います。

 

三連機銃ブルワーク手すり

 

image031

 飾り台の改造に使った板の余りにブルワーク大の円を書きます。

 

 

 

image033

 ここに芯線を8本円周上に植えて、ブルワーク大にした芯線の円を8ヶ所半田付けします(瞬間接着剤では弱すぎます)。

 

 

 

image035

 軍艦職2で塗装、乾燥後、根元から切り離します。

 

 

 

image037

 今回の分は、後部艦橋の機銃座へ取り付けです。

 

艦首モンキーラッタル

 

image010

 材料は余ったラッタルのエッチングパーツです。ニッパーで「コ」の字の形に切り離します。

 

 

 

image017

 軍艦職2で塗装して貼り付けます。

 

 

 

image025

 左舷も同様に処理します。

 

 

 

image027

 舷側には何箇所かモンキーラッタルがあるので、ここにつけた以上は、見える範囲で処理することにします。

 

飾り台3

 

image029

 飾り台の3です。なんだか拘ってしまいます。手芸屋さんでフェルトを見つけました。裏面は糊がついていて簡単に貼り付けることができます。船体に傷が付かないよう上面に赤のフェルトを貼りました。日本の男の船が軟弱者になりそうですが、滑り止めの効果も期待しています。(やっぱり地震が怖いのです)

 

 

image031

 設置面には緑のフェルトです。石膏像などの設置面には緑のフェルトが貼ってありますが、完全なパクリです。これで設置面も安定しました。

 

舷側モンキーラッタル

 

image010

 艦首のモンキーラッタルと同様に、エッチングパーツのラッタルを「コ」の字型に切って軍艦色2で塗装、接着です。場所は、No.25,No.28の写真を参考に決めました。

 

 

 

image017

 あまり拡大すると雑な作業がバレバレですが、舷側シールド付機銃部分のモンキーラッタルです。

 

 

 

image025

 船尾には2箇所、副錨と浮き輪近辺です。浮き輪付近ということは、落水者が這い上がるためかな?などと考えながらの作業でした。

 ペースがゆっくりですが、無意識に完成させたくないのかもしれません。90巻の週刊誌をめくりながら改造場所を探しています。

 取り敢えず、次は水密扉の予定です。

全員プレゼント2

 

image010

 完成した飾り台を全員プレゼントのケースに入れました。要目票もセットしました。本体を入れるには木ねじを外したり大変ですが、飾り台までなら上のアクリル板を外せば簡単です。取り敢えず、1/700に頑張ってもらいます。

 

 

 

image017

 プレゼントについてきたプレートは、蒼莱のネームプレートに改造です。

 

 

 

image010

 ところで、大和用の碍子を研究していたときパテを丸めて着色する方法を試しましたが大きすぎて断念しました。ふと、48(ヨンパチ)用にならないかと思い立ち、「蒼莱」のアンテナに使ってみて、ピッタリでした(これを1/5の大きさで作るのは不可能です)。

 以上、余談ながら(司馬風…)。

 

ブルワーク等手すり

 

image010

 瞬間接着剤で粉を噴いてますが、ブルワークの手すり(側面も)です。芯線で自作を考えたのですが、日和ってしまい1/700WLの手すりのエッチングパーツを使いました。

 この手すりパーツは2本鎖なので、上部の鎖を切り離し、1本とし切り離した鎖をブルワーク周囲の鎖として貼り付けています。

 

 

 

image029

 後部艦橋付近のブルワークと管制装置周囲の手すりと鎖です。

 

 

 

image031

 船尾のシールド付機関銃の手すりも取り付け、機銃の手すりは全て終了です。

 接着した部分が十分に硬化した後に瞬間接着剤の白い粉を塗料で隠して終わります。

 

 

 

image044

 艦橋ブロックにも手すりを付けます。

 

水密扉

 

image046

 水密扉は第90号の透明プラ板を使って作ります。脱出用のハッチはランナーの輪切りです。

 

 

 

image048

 軍艦色2で塗装したところです。

 

 

 

image050

 司令塔下部に取り付けたところです。

 

 

 

image052

 艦橋ブロックへの取り付け部です。

 

格納庫窓

 

image054

 ハトメで作った格納扉に「×」字のパーツを付けます。材料はメッシュからの切り出しです。

 

 

 

image056

 苦労した割にはほとんど見えません(T_T)。

 

 

…でも、これで完成です!

 

 GOAL!

…一応

舷外電路の換装

 

image049.jpg

 前回の更新から55カ月が経過して、もう二度と触ることは無いと思っていたDeAGO大和でしたが、ここにきて一か所直したくなりました。

 DeAGO赤城の舷外電路のパーツと交換することにしました。赤城を作るの59号パーツを4つ揃えました。

 

 

image051.jpg

 半田のような柔らかい金属棒に取付金具がモールドされています。軍艦色2で塗装します。

 

 

 

image053.jpg

 久しぶりにケースから出した大和です。元のパーツは0.5mmの真鍮線です。やはり後発だけあって赤城のパーツは改良されていたという事でしょう。

 

 

 

image055.jpg

 元の真鍮線を外してしまいます。当時は結構曲げに苦労しました。手が瞬間接着剤だらけになったのを思い出しました。

 

 

 

 

image064.jpg

 換装作業は一瞬で終了です。赤城のパーツは柔らかいので船体の曲線に合わせて素直に曲がります。

 

 

image066.jpg

 断面が長方形で取付金具が付いている舷外電路が大和に付きました。

 

 さて多めに買った赤城のパーツでしたが、3セットで足りました。1セットは補修用に保管しておきます(使う事は無いでしょうが…)

 

 

image068.jpg

 滅多にない機会なので赤城と大和のツーショットです。先ずは艦尾側からです。

 赤城にはコピー機も含めて手持ちの艦載機を満載しています。

 

 

image070.jpg

 次は艦首側から。艦長は大体同じ両艦です。