戦艦

長 門

 

 

◎戦艦 長門について

 日本海軍の大艦隊構想は、戦艦八隻、巡洋戦艦八隻を旗艦とする「八・八艦隊」計画と呼ばれるもので、長門型戦艦はこの計画の第一号艦にあたる。戦艦長門は大正91125日に竣工したが、40cm8門、最高速力26.5ノットを誇る高速戦艦でした。

 ワシントン海軍軍縮条約による保有制限は、在来艦の性能向上を図ることにより戦力の維持させることになり、長門は数度の改装を受けたのですが、戦艦部隊による艦隊決戦は大東亜戦争では起こらず、その40cm砲は昭和19年のレイテ沖海戦まで敵艦に向けて砲門を開くことは無く、サマール沖海戦において米護衛空母に向けてのものが唯一でした。これ以降、戦艦としての活動をおこなわないまま終戦を迎えました。

 そして、19467月水爆実験の標的艦として最後を迎えましたが、被爆後数日間浮かび続け、その強靭な防衛力を証明したのです。

 

[要 目]

全長

全幅

基準排水量

速  力

兵  装

 

 

 

出  力

224.94m

34.60m

39,130t

25ノット

主砲40cm×8

副砲14cm×18

12.7cm高角砲×8

25mm機銃×20

82,000馬力

 

◎キットについて

 近くの模型屋さんを含め3軒ばかり探したのですが、なかったので唯一注文で取り寄せたキットです。戦艦長門は国民のアイドル的人気があったとのことですが、キットも人気があるのでしょうか?AoshimaWlシリーズNo.115です。作りやすさは、まずまずといったところですが、艦橋が複雑な構造になっているので多少手間取りました。兵装が多いので、時間も割りと掛かりました。色塗りも甲板だけでなく、大きな艦なのでタンやウッドブラウンをパーツに塗る必要があり、説明を見落とさないよう注意が必要です。内火艇が組立てになっているのも、大型戦艦らしいところです。ポリキャップで主砲が回転できますが、同様の構造のキットで、なぜかこの作業をつい忘れてしまいがちで、この長門でも気付いた後で接着面を引き剥がすことになりました。

 特に改造らしい改造はしていませんが、主砲上に空中線の支柱を加えています。たっぷりと余剰パーツが余ったので、他の艦の組立てに役立っています。

 

 

 いつものように、透明ケースからお出ましです。以前、黒糸の空中線を伸ばしライナーに換装して以来、二度目です。

 

 

 

 艦橋部を箱の絵をバックに撮影です。大型艦なので、これでもかという程空中線を張っています。

 

 

 

 左舷後方からの撮影です。この角度からは、追加装備されたバルジの膨らみが良く分かります。

 

 

 

 長門型戦艦はまだ一隻目ですが、次は陸奥あたりに挑戦したいと思います。

 

 

 

 艦橋を左舷後方やや上のほうからの撮影です。旗綱は多少流し気味にしてみました。

 

 

 レッドブラウンで塗った飛行甲板です。偵察機にピントが合わず、なぜか短艇に合ってしまいました。

 

 

 

 右舷前方からの撮影です。錨鎖の着色指示が分かりにくく、甲板も含め軍艦色2を塗っています。本当はどうか分かりませんが、仕方ないと割り切ってます。

 

 

 

 最近、デジカメの調子が悪く、縦に筋のように線が画面全体に流れるように入ってしまうことがあります。いつもは困ってしまうのですが、この一枚は逆に迫力が出ているように思い載せてみました。

 

 

 

 二番主砲上部に作った空中線の支柱です。いつも自分で作りますが、何故かWLシリーズではこの支柱が再現されていません(長門クラスでそうですから、重巡洋艦クラス以下は推して知るべし、です)。

 最近はWL共通のより精密な部品セットが梱包されているので、次回に見直す際には、この主砲上の空中線支柱を加えて欲しいものです。

 

 

 

 最後は、上空からの一枚です。バルジの張り出しがよく分かります。

 

 

(平成1911日作成)