重巡洋艦

三 隅

 

 

◎重巡洋艦三隈について

 「三隈」は15.5cm3連装砲5基を備えた最上型巡洋艦4艦の2番艦として昭和108月に竣工しました。最初は、軽巡洋艦でしたが主砲を20.3cm連装砲に換装し、重巡洋艦に生まれ変わりました。フレアーの付いた艦首や独特な誘導煙突など最上型特有のスタイルを備えながら、艦橋や後部マストなど微妙な違いがあります。なお、姉妹艦「最上」の15.5cm砲が大和の副砲として使われたのはご存知の通りです。

 大東亜戦争では、第7戦隊として、マレー上陸作戦やバタビア沖海戦で奮戦しましたが、昭和176月のミッドウェー海戦では、夜間一斉回頭中に後続艦の最上と衝突、さらに100機以上の艦載機の波状攻撃を受け、ミッドウェー北西沖に姿を消しました。

 

[要 目]

全 長

全 幅

基準排水量

速  力

出  力

兵  装

 

 

 

 

艦載機

200.6m

20.2m

12,200t

36ノット

152,000馬力

20.3cm連装砲×5

12.7cm連装高角砲×4

25mm連装機銃×4

13mm連装機銃×2

61cm3連装魚雷発射管×4

95式水上偵察機 2機

零式三座水上偵察機 1

 

◎キットについて

 キットは、TAMIYAウォーターラインシリーズのNo.342です。初めて作った重巡洋艦のキットで、それまでの軽巡洋艦に比べ部品数も多く、「作り応え」を感じました。パーツの造型も緻密なものですが、説明書が単にプラモデルの製作だけでなく艦の辿った歴史、20.3cm連装砲のメカニズムなどの記載に加え英文での記載もあり、読み物として読ませる構成となっています。さすが、老舗の拘りが伝わってくるキットです。着色指示も丁寧で、キットの箱には着色完成品の写真が印刷されており、大いに参考になりました。

 購入者への心遣いが感じられますが、何分にも最初の重巡洋艦なので、自分にそれを受け止めることができたかどうか…

 

 

 完成品を飾ってある透明ケースとキットの箱です。

 

 

 

 完成以来、初めてケースから出しました。埃が付かないので奇麗なままです。タミヤからはディスプレイ用の棚が販売されていますが、置き場所がありません(軍資金も)。キットの箱すら以前から立ち退きを迫られています。

 

 

 

 艦尾とネームプレートです。

 

 

 

 最上型の特徴である誘導煙突と艦橋構造物を右舷側から俯瞰しました。空中線は黒の糸です。

 

 

 

 34番主砲と艦載機です。1番と4番主砲には日の丸のデカールを貼ります。2番と3番主砲には空中線の支柱を、なんとエッチングパーツで奢っています。初めての重巡洋艦なので気張ってみましたが、技術力不足で折れたり、ずれたりで、結局、瞬間接着剤でベトベトになりました。これ以降は、余った砲身を4本組み合わせて作っています。

 

 

 

 主砲はポリキャップへの嵌め込み式なので可動できます。ディスプレィモデルなので面白がって動かすことはしていませんでしたが、4番主砲を、初めて艦砲射撃のスタイルを撮ってみました。3番主砲は動かすと、苦労して付けた支柱が取れてしまいます(T_T)

 

 

 

 艦載機です。狭い甲板で忙しない感じです。下の写真は現在製作中の「最上」ですが、姉妹艦でありながら、広々とした航空甲板です。

 

 

(製作中の最上航空甲板)

 

(平成1917日作成)