戦艦「三笠」を作る
ーその2−

 

1/700ウォーターラインの三笠

 戦艦「三笠」を作るの「その2」です。開始時点で説明書ではまだp.1付近の作業ですが、船体の歪みの修正に手間取ってしまいました。全体的にパーツにバリが目立ちます。新金型の「赤城」や「長門」のようにスイスイとは行きません。出来るだけ長く楽しむにはそっちの方が良いと家族には言われています。新しいキットを買うまでの期間は長いほうが経済的にもよろしいようで。

 ここら辺りから、エッチングパーツの作業も加わります。純正パーツではないので、しっかり作戦を考えて手順を決めないと、後で組めなくなりそうです。

 

目 次

*        舵とスクリュー

*        通風管、砲郭、ボートデッキ

*        煙突

*        下部艦橋

*        下部艦橋2

*        艦橋

*        艦橋とマントレット

*        艦橋取り付け

*        主砲甲板部品

 

 

舵とスクリュー

 

 舵とスクリューの部品を切り出します。似たようなパーツなので切り離したら直ぐに番号をマジックで書いておきます。

 

 

 バリ取りが終わったところです。スクリューは4枚羽で、これまで作ったフルハウモデルとは異なります。

 

 

 

 例によってサフ500を吹いた後で艦底色で塗装します。

 

 

 

 軸とスクリューは金色で塗って塗装は終了。あとは船体に取り付けるだけです。

 

 

 

 舵はギミックになっています。敵前大回頭をしたときの舵の角度にすることも可能ですが、では具体的にどうすれば良いかは調べてみないと分かりません。

 

 

 軸受けを取り付けます。思ったより部品の取り付けに手間取りました。取り付け部分の形が上手く合わないので苦労しました。

 

 

 

 スクリューを取り付けて終了。やはり左右で形が違うので、注意が必要です。

 これで甲板上の艦橋や煙突、艤装の組み立てに入れます。

 

通風管、砲郭、ボートデッキ

 

 説明書のp.2に入ります。プラパーツを切り取ります。

 

 

 

ボートデッキへの機関砲の取り付けと艦橋の下部については塗装前に組み立てておきます。

 

 

 いよいよエッチングパーツの登場です。通風管の入り口の十字のパーツと甲板からボートデッキへのラッタルです。

 

 

 

 通風管の入り口に十字を貼ります。

 

 

 

 サフ500番と軍艦色2でまとめて塗装します。

 

 

 甲板に取り付けて作業終了。次回は煙突になります。

 

煙突

 

 煙突のパーツを切り取ります。

 

 

 

 煙突の篩はエッチングパーツを使う場合のパーツを使います。この篩は煙突から砲弾が機関部に入らないように煙突の出口にあります。パーツの穴の部分が抜けていないので、ピンバイスで穴を開けます。

 

 

 

 煙突のプラパーツ部分の出来上がりです。

 

 

 

 土台に乗せて船体に乗せてみます。

 

 

 

 エッチングを組み込んだところです。後は塗装して乗せるだけです。

 

 

 サフ500番を吹きます。メールで問い合わせがありましたが、適度にざらつくのでプラスチック感が少なくなります。

 この上から軍艦色2を塗装します。

 

 

 

 煙突上部をつや消し黒で塗って船体に取り付けます。

 

下部艦橋

 

 下部艦橋のメインパーツを切り出します。いつもは細かい部品を取り付けてから塗装しますが、木製甲板を貼るので手順が変わります。

 

 

 組み立て前に部品を塗装します。

 

 

 木製甲板を貼って組み立てます。

 

 

 

 取り敢えず船体に乗せてみます。次回は部品(エッチング含む)の取り付けです。

下部艦橋2

 

例によって必要なプラパーツを切り離し、バリ取りをします。

 

 

 

 この三笠はあまり改造はしませんが、司令塔の窓は削って開けます。左が窓を開けたパーツです。

 

 

 

 バリ取りしたパーツ類を両面テープでダンボールに張って塗装準備完了です。手摺のエッチングもついでに軍艦色2で塗装しておきます。

 

 

 

 下部艦橋にパーツを接着します。エッチングの手摺も付けました。

支柱が沢山ありますが、上部の屋根の取り付け部とずれないようにする必要があります。接着剤が固定してしまう前に屋根を乗せて(屋根との接着はまだ)屋根側の固定部位に支柱の上部をはめ込んでおきます。

 この状態のままで接着剤が硬化するのを待ちます。

 

 

 

 一応、出来た艦橋部を船体に載せてみます。

 

 

 

 段々と形になってきました。次は、支柱の位置決めにつけた屋根の部分の作業です。

 

艦橋

 

 艦橋上部の構造はエッチングパーツです。箱型に組み立てて、ドアを取り付けます。

 

 

 下部艦橋を取り付けてエッチングの補強材を取り付けます。

 

 

 

 屋根に木製甲板を取り付けます。エッチングにも同じパーツがありますが、滑り止めの板がラッタルの取り付け部分にあります。エッチングから切り出して取り付けておきます。

 

 

 

 艦橋上部構造の上に木製甲板を張っておきます。これで木製甲板は全て貼り終えました。

 

 

 

 出来上がった部分を船体に載せておきます。ここから先はちょっとした問題があります。艦橋の手摺部分に付けるマントレットをどうするか少し考えないといけません。

 ハセガワの純正エッチングにはホワイトメタル製のマントレットが付いていますが手に入りませんでした。工夫が必要です。

艦橋とマントレット

 

 たこ糸をマスキングテープに貼り付けます。

 

 

 

 貼り付けたたこ糸を接着剤で固めます。

 

 

 

 はみ出した部分を切り取ります。

 

 

 

 手摺の幅に切り取ります。

 

 

 

 艦橋の探照灯のレールを0.3mm真鍮船で作ります。

 

 

 

 エッチングの手摺を取り付けます。

 

 

 

たこ糸の短冊を手摺に貼り付けます。これがマントレットになります。

 

 

 

 次の階層も取り付けます。これが三笠艦橋の図の舞台です。

 

 

 

 艦橋にはもう少し部品を取り付けて完成になります。とりあえず船体に乗せておきます。

艦橋取り付け

 

 残りのパーツを全て取り付け、つや消しクリアを塗装します。たこ糸のほつれもこれで無くなります。エッチングを付けた瞬間接着剤の粉も見えなくなりました。

 

 

 

 

 艦橋を船体に取り付け、砲門のパーツを4つ取り付けます。

 

 

 

 ボートデッキと甲板から艦橋へのラッタルを付けて艦橋の取り付け終了です。

主砲と前部甲板部品

 

主砲はエッチングに付属のパーツに換装します。

 

 

 

 プラパーツの砲身を切り取り根元に径1mmの穴をピンバイスで空けます。

 

 

 

 他の主砲のパーツも切り出します。

 

 

 前部甲板のパーツを切り出します。旗竿は真鍮線で別途に作成するので此処では取り付けません。

 

 

 

 塗装のため両面テープでパーツをダンボールに貼り付けます。主砲は砲口に爪楊枝を刺しておきます。

 

 

 

 塗装した前部甲板部品を取り付けます。

 

 

 主砲を組み立てて、再度軽く塗装しておきます。

 

 

 

 爪楊枝を抜いて砲塔に取り付けます。客船のようでしたがこれでようやく軍艦らしくなりました。

 

 

 

 主砲を前から見たところです。爪楊枝を刺していた部分が真鍮の色が残っています。

 

 

 ここで両舷のボートデッキ間に橋を3つ渡しておきます。

 

 

 

 後部主砲も特に干渉するパーツはなさそうなので取り付けておきます。

 

 長くなったので「その2」はここまで。