マスコミ時評(その7)

 

 

 悪党が悪党らしい顔をしてくれていれば困りません。でも、本当の悪党は、時に正義の味方を気取り、時にもの影に隠れて容易にその正体を見せないものです。今月号の「Will」では、安部政権を、その発足以前から準備万端整え虎視眈々と打倒を画策していた戦後レジュームの亡霊の話が載っていました。改革を求め自民党政治を古い談合勢力と批判する勢力が、実は一番の旧守組織だという逆説の視点に、成る程と大いに感心した優太郎です。

 昔々、映画というものを初めて観たある歌舞伎役者が、「これは困った…」と絶句したという話があります。フィルムと映写機があれば日本中何処でも芝居が観られる映画に「オン・デマンド」の点で叶わないとこの役者は瞬時に悟ったのです。さて、一日2回の印刷物の配布を待つことや、決まった時間にテレビの前にいるという煩わしさにいつまでお付き合いをしないといけないのでしょう。時代は「オン・デマンド」です。

 そうなるとマスコミがこの先どうなるのか?本来の役目を忘れ、「第四の権力」と奢り日本社会を意のままに動かそうなどと身の程もわきまえず悪疫を垂れ流していると、そのうち崩壊の足音が忍び寄って来るでしょう。たかが広告の空きスペースやCMの合間の時間を文字や映像で埋めるだけの存在でしかないことを忘れているのでしょうから、便所の落書きが思い出させてあげましょう。その7のスタートです。

 

ペスト(黒死病)の流行を

描いた14世紀ヨーロッパの絵

目に見えぬ悪疫の正体は死神ではなく

実にちっぽけな微生物であった

 

目 次

 

*      「原発耐震性に国際基準 保安院とIAEA」

*      「安保理 ミャンマー情勢を懸念」

*      「箱根の5強“予測”できず 緊急地震速報、不安な船出」

*      「沖縄集団自決 検定への不可解な政治介入(103日付・読売社説)」

*      「イラク戦への燃料転用否定  米国防総省、日本に回答」

*      「小沢氏団体がマンション賃貸収入、6年間で1700万円」

*      「沖縄県民大会参加者『約1万8000人』 自民歴史教育議連」

*      「教科書を訂正するってどういうこと?」

*      「公立病院改革懇:ガイドラインの素案まとめる」

*      「小沢氏辞任会見詳報『中傷報道に厳重に抗議する』」

*      日赤検査の輸血受け、50代女性がC型肝炎感染の疑い」

*      「<救急搬送拒否>交通事故の79歳女性死亡 福島」

*      「薬害肝炎『5年前に告知されれば』 実名で初の提訴 

 

 

「原発耐震性に国際基準 保安院とIAEA」

 経済産業省の原子力安全・保安院が国際原子力機関(IAEA)と共同で、原発の耐震安全性について新たな国際基準づくりに乗り出す。保安院は、7月の新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発が被災した際の経験を反映させていく。地震が多いのに自前の耐震基準がない東南アジアの国々などが原発を建設する際、原発の安全性を確保する「ひな型」として活用してもらう考えだ。

 世界最大の柏崎刈羽原発が中越沖地震で被災したのをきっかけに、日本政府が国際的な耐震安全基準の必要性を訴え、IAEA側が同調した。日本や米国など原発先進国は独自の耐震基準をもつが、これから原発建設を予定しているインドネシアやベトナムにはまだ基準がない。これらの地域では大規模な地震が発生しており、世界有数の地震国である日本の経験と技術を生かす必要があると考えた。

 昨年9月に日本の原子力安全委員会が策定した新耐震指針をたたき台にする。中越沖地震で地質調査の手法など指針の運用面での課題も浮き彫りになっており、地質調査の手引などに柏崎刈羽原発の最新データを盛り込む方針だ。国際基準は、最終的に大地震に襲われても放射性物質が外部に漏れないような対策を講じるよう求めることになる。保安院は基準づくりのため、来年度予算の概算要求に8千万円を計上した。来年にも専門家チームがIAEAと協議に入る。

(平成190927日 朝日新聞・サイエンス欄)

 

(本間優太郎の考え)

 敢えて出典に「サイエンス欄」と記録した。あの地震の直後、煙を上げる原発の映像は確かにインパクトがあった。原発反対派には格好の攻撃材料になったであろう。しかも、放射能漏れもある、東電は情報を隠している、断層の調査が足りない、と次から次に攻撃記事を書き原発反対派の走狗と成り下がり、日本の件発は危ない危ないとけなし続けたのである。しかし、想定を何倍も上回る揺れに対し肝心の中核施設は耐えたのであって、放射能が漏れたと騒いでもその量は、一般の人が自然界から受ける放射線の一千万分の1〜十二億分の1というレベル(「Will200711月号p.160)ということは全く報じられていない。

 朝日新聞を始めとするマスコミ(例外はあるが)は、何が何でも「日本は凄い!」と自身を回復させてはならないとの使命感でも持っているのかと思ってしまう。特に、社会面の連中が危ないという印象を持たざるを得ないのだ。

 しかし、この記事の伝える内容は、むしろ日本の原発の耐震技術が国際的に評価されているとしか考えられないではないか。それほど危険で不安定な技術なら、IAEAがお手本になどするか考えてみれば分かることだ。自虐的イデオロギーの色眼鏡を外して、冷静な科学的視点から見れば、日本の技術が想定外の地震の被害を押さえ込んだということだ。うかつにもサイエンス欄であったために社会面の連中も見逃してしまったのだろう。これでは、反日活動団体である「市民」が裁判に勝てないからか?それとも、自信を持つと宗主国様に歯向かうようになるからか?そういえば、今日のニュースで、中国の温家宝首相が日本経団連の御手洗冨士夫会長に福田総理大臣の早期の訪中を要請したと報じていたが、21世紀にもなって中華思想から抜けきれず宗主国のつもりらしい。朝貢に出向いて三叩九拝をするのは、中国を宗主国と崇める共産党と手を握った小沢党首だけで沢山だ。

 やっぱり日本は「とてつもない国」だ。なぜ、日本の国民が自信を持ってはならないのか理解に苦しむ優太郎なのだ。

 

 

「安保理 ミャンマー情勢を懸念」

 国連の安全保障理事会は、26日、日本時間の27日午前4時すぎから、今月の議長国のフランスの呼びかけで緊急の会合を開き、ミャンマー情勢について意見を交わしました。会合のあと、フランスのリペール大使は、理事国の意見をまとめたものだとして声明を読み上げ、「安保理理事国は情勢を懸念しており、ミャンマー政府に対して自制を求める」と述べたうえで「国連事務総長の特使の派遣を強く支持する」として、ミャンマー政府に対して特使の受け入れを求めました。ミャンマーの軍事政権に対しては、アメリカのブッシュ大統領が国連総会の演説で制裁を強化することを明らかにしたのに加えて、EU=ヨーロッパ連合も安保理でさらなる制裁を検討するよう求めています。しかし、中国の王大使は「制裁は建設的な解決策ではない」と述べて反対の立場を示しました。このため、この日の協議は、情勢への懸念と国連特使の受け入れを一致して求めたものの、制裁をめぐっては見解を打ち出しませんでした。

(平成19927 NHK(※文字着色とフォント変更は優太郎)

 

(本間優太郎の考え)

 前にも少し触れたが、この問題で中国が制裁に賛成するとは到底考えられない。ミャンマーの惨状を「この程度」と書くと語弊があるかもしれないが、中国が現在進行形でやっているチベットで行なっている数々の民族弾圧行為とは比べ物にならない。また、中国が手を貸しているアフリカ・スーダン政権によるダルフール大虐殺は被害者が40万人とも伝えられている。

 NHKでは、日中国交正常化35周年などとお気楽な番組を流すようだが、あちらこちらに記者を配置しておいて、こんなことも知らないわけではないだろう。

 

●チベットの、ここが問題

 ☆人権がおろそかにされています

   思想信条を理由に投獄されたり、刑務所で拷問されたり、マトモな裁判もなしに死刑にされたりします。

 ☆中国人(漢民族)の移民が多すぎます

   政府が入植を奨励しており、すでにチベット人は少数派になってしまいました。もともと600万人しかいないため、民族としての存亡が危ぶまれています。

 ☆チベット人にとって不利な社会

   社会の上層部は中国人が支配。教育水準の低さや中国語の能力などで、チベット人は何かと不利な扱いを受けています。

 ☆信仰の自由がありません

   ダライ・ラマ法王を批判しない僧侶は寺院から追放されます。一方、中国政府が勝手に高僧を任命して、信仰を強制しています。

 ☆環境を壊しすぎています

   乱獲、乱伐、乱開発でチベットの自然が破壊されました。核兵器を作り、核廃棄物の捨て場にしている疑いがあります。

 

 こういった状況に置かれても、ほとんどのチベット人たちはダライ・ラマ法王の教えを守り“非暴力”を貫いています。現在、チベット亡命政府と中国政府の“交渉”が続いていますが、時間がたてばたつほど、チベット人にとって状況は悪くなります。2006年にはラサまで鉄道(青蔵鉄道)が通りました。ますます多くの中国人が流れ込み、状況の悪化が加速されるのは間違いありません。2006年には、ダライ・ラマ法王に会うためにヒマラヤ山脈を歩いて越えて亡命しようとするチベット人たちを中国軍が狙撃する模様を多くの登山者らが目撃。一部始終を撮影した映像が公開されました。

(出典:http://www.tibet.to/mondai/index.htm

 

 宗主国の中国様に尻尾を振って、このような行為を報道しないマスコミにミャンマー政権を非難する資格は全くないと思う。少なくとも、国連安保理において、中国が何故拒否権までチラつかせてミャンマーへの制裁に反対しているのかの解説ぐらいはできるのではないか。そんなことがどうして出来ないのか?

 下衆が勘繰って思うことは、宗主国様への暖かい配慮もそうだが、中国が拒否権を行使し何も出来ない国連に白紙委任状を渡そうとしている小沢民主党党首への配慮ではないかということだ。彼が国連至上主義者いわれているが、国連真理教信者というのが正確だろう。何しろ、国連が決めれば自衛隊を何処にでも出して良い(逆にインド洋の給油には国連決議がないから反対ということだ)との信念を持っているとは、たかが与党の自爆に乗じて参議院選で勝ったぐらいで、この党首に何も反対できないような民主党(党員)に外交は無理だということになりかねない。

 つまり、正確に物事を報道すると宗主国様と反安倍政権の立役者に傷が付く可能性があるので、お気楽な「日中国交正常化35周年記念番組」を流すということか。君達は、真実の取材に殉じたジャーナリストに顔向けできるのか?中国の圧制に喘ぐ人たちに申し訳ができるのか?もう一度胸に手を当てて自問してみろ!マスコミに巣食うマルキスト・ジャーナリスト達は、中国が「共産主義国家」だというだけの理由で理想郷と思っているのかもしれないが、皇帝が共産党という看板に替わっただけの前近代国家に過ぎない。

 こんな国の近く位置している日本の危うさをもう少し認識しないと、今度は日本がチベットのようになりかねない、優太郎は、口の中にスタンガンを突っ込まれたり、生爪を剥されたり、目の前で家族が拷問されたり…など御免だ。歴史は、外患を引き入れた人間は、国が占領されると最初に粛清されるということを教えている。共産主義への憧れも結構だが、共産主義国でまず粛清されるのが自分達マスコミだということを本当に分かっているのだろうか。

 受信料を払うのがトコトン嫌になってきた優太郎なのだ。

 

 

「箱根の5強“予測”できず 緊急地震速報、不安な船出」

 地震の初期微動をとらえ、大きな揺れの直前に予想震度を知らせる気象庁の「緊急地震速報」の一般市民への提供が1日午前9時、スタートした。本運用開始直前の同日未明、神奈川県箱根町で震度5強を観測する地震があった。速報システムは作動したが、予想震度は「4程度以上」で、同庁が速報を発表する「震度5弱以上」の基準に届かず、地震発生が9時以降だったとしても市民には速報は伝えられなかったことになる。気象庁は「揺れが大きかった地域が局地的で、予測は難しかった」と釈明。運用初日に速報の技術的限界が浮き彫りになる不安な船出となった。

 速報は、NHKのテレビ・ラジオや民放テレビ放送などを通じて知ることができる。岩手県釜石市や福井県越前市など一部の自治体では、衛星を利用して緊急情報を伝える総務省消防庁の「全国瞬時警報システム」(J−ALERT)で速報を受信、住民に提供するシステムを整えた。

(平成19101日 共同通信)

 

(本間優太郎の考え)

 「お前バカだろう」…と多くの人がこの記事に突っ込みをいれたはずだ。この地震速報は最初に届く小さな揺れを感知し、次いで到達する大きな揺れの警報を出すシステムだ。原理上、震源からの距離が近いと時間差がほとんどないので残念ながら役に立たない。また、観測機器のネットワークも24時間体制で網の目を日本中に張り巡らせる必要があるが、網の目の大きさが仮に4kmだとすると理屈では0.25秒の遅れになる。理由を詳しくは書かないが、最近は中学校の入試問題に地震のことが出ているようで、初期微動時間×8kmが震源までの距離になると教育を受けている。震源からの距離が40kmでも時間は5秒なので、網に感知されるまでの時間、初期微動から震度を予想するまでの時間、警報を出すまでの時間が数秒も掛かれば手遅れとなる。しかも、揺れの大きさは複数の網の目に振動が伝わらないと推計できないと思われる。

 それでも、ほんの数秒でも心の準備ができればということで準備が進められ、ようやく運用が始まったのだ。特に今回のような直下型では如何ともし難いのは(中学校入試をする)小学生でも分かる話だ。

 このシステムをここまで作り上げた関係者の苦労は大変なものだったと想像される。現在の観測システムとコンピュータの処理能力、そして警報システムへの連結など、日本の持てる技術をつぎ込んで構築されたものだろう。それでも自然相手のことで、100%の体制ではないと気象庁は繰り返し述べて、日頃からの準備を訴えている。

 それをよりにもよって「技術的限界が浮き彫り」などと、いったいあんたは神様か?と怒りがこみ上げてくるのだ。気象庁のコメントも「釈明」などと悪意に満ちている。それなら、今の日本以上に地震への対策システムが完備された国があるというのか。どんなに夜遅くとも、グラリと来てテレビをつけると直ちに震度や震源地、津波の恐れなどが表示される。こんな国が他にあるなら紹介してもらいたい。どこかで誰かが上手くやってくれているので当たり前だと思われていることも、多くの人たちの努力で支えられているということを忘れてはならないと優太郎は思っている。

 いずれにしてもこの記事を読むと、こいつらマスコミ連中が、こうやってバカの一つ覚えに他人のやったことを批判や非難をするしか能がないことが良く分かる。マスコミや解説者は、「日本の官僚は減点主義だから前例踏襲主義でチャレンジしない」などと批判するが、その原因は今回の報道で分かるように、日本のマスコミが本当にバカだからだ。99%正解でも1%の誤りがあれば叩かれるような状況を作っておいて、新しいことにチャレンジしようとする人間が出てこないと文句を言っている。こんな見え見えの罠に引っ掛かってたまるかと、誰だってやる気を無くすのが当然だ。

 だから、素直で、大人しくて、紳士で、マスコミの格好の獲物にされ、何の反撃手段も持たない気の毒な気象庁の担当者に成り代わり、本間優太郎がもう一回言ってやる!「お前バカだろう

 

 

「沖縄集団自決 検定への不可解な政治介入(103日付・読売社説)」

 教科書検定に対するきわめて不可解な政治介入である。

 来年度から使用される高校日本史教科書において、「日本軍に集団自決を強制された」などとする沖縄戦の記述が、今春の検定で修正された。これについて町村官房長官は、渡海文部科学相に対し、教科書の記述を再修正出来るかどうか、検討するよう指示した。沖縄県宜野湾市で開かれた県民集会には11万人が参加し、検定意見撤回を求める決議が採択された。決議は、集団自決が日本軍の「関与」なしには起こりえなかったと強調した。今回の修正は、沖縄戦体験者の数多くの証言を否定し歪曲(わいきょく)するものだとも批判している。

 しかし検定意見は、集団自決への日本軍の「関与」を否定したのではない。例えば「日本軍は、県民を壕(ごう)から追い出し、スパイ容疑で殺害し、日本軍のくばった手榴弾(しゅりゅうだん)で集団自害と殺しあいをさせ」となっていたある教科書の記述は、検定の結果、前半部分をほぼそのまま残した上で、「日本軍のくばった手榴弾で集団自害と殺しあいがおこった」と改められた。

 集団自決の際に軍の「強制」があったか否かが、必ずしも明らかではないことが検定意見の付いた理由だった。沖縄戦の最中、渡嘉敷島と座間味島では軍命令による集団自決が行われたとされてきたが、これを否定する証言が、1970年代以降、相次いでいる。一昨年には、作家の大江健三郎氏の著書に命令をした本人として取り上げられた元将校らが、大江氏らを相手取り、名誉棄損訴訟を起こしている。こうした近年の状況を踏まえての修正要請であり、対応だった。

 検定を経た教科書の訂正は、客観的事実の変更によって記載事実が明白に誤りとなった場合などに限られると、省令で定められている。町村官房長官は「沖縄の皆さん方の気持ちを何らかの方法で受け止めて、訂正できるものかどうか」と語っている。民主党など野党は、沖縄県民の意向を踏まえた歴史教科書に関する国会決議案の提出についても検討している。福田内閣として、この問題を国会の争点にしたくないとの思惑もあるかもしれない。しかし、史実に基づいて執筆されるべき歴史教科書の内容が、「気持ち」への配慮や、国会対策などによって左右されることがあってはならない。時の政治状況によって教科書の内容、記述が変わるのであれば、中立公正であるべき教科書検定の制度が、その根底から揺らぐことにもなりかねない。(※文字着色は優太郎)

(平成19103  読売新聞)

 

(本間優太郎の考え)

 全くの正論がこれ程に重みを持って語られるという、現在の日本の歪んだ状況が余りに悲しい。「国会を数で押さえれば何でもできると勘違いしているのは野党側ではないのか!」ナドナド、あれこれと山ほど言いたいことはあるが、これまでと同じことの繰り返しになってしまうので、最も言いたいことだけを書く。

「子供をダシに使うな!」

 

 

「イラク戦への燃料転用否定  米国防総省、日本に回答」

 【ワシントン6日共同】海上自衛隊がテロ対策特別措置法に基づきインド洋で米艦船などに給油した燃料が、目的外のイラク戦争に転用されていたとの疑惑が浮上している問題で、米国防総省が、日本政府の照会に対し「目的外に用いたことはない」と明確に否定する回答を行っていたことが6日、分かった。米政府当局者ら複数の関係筋が明らかにした。

 福田政権と小沢民主党の対決の焦点となっている転用疑惑に対する米側の姿勢が明らかになったのは初めて。しかし、給油を受けた艦船が実際にどう運用されているかは不透明だ。日本政府は米側の回答を基に、連休明けの9日から始まる衆院予算委員会で野党側の理解を求めたい考えだが、説明の仕方次第で野党側が反発を強める可能性もある。

 米当局者は共同通信への補足説明で「転用したことはない」と明言した。ただ、米艦船の運用では、対テロ戦、イラク戦を問わず、気象データを含むさまざまな情報収集や偵察、調査活動、艦船同士の警護などの任務を複数の艦船が同時にこなすのが通例で、航海中の艦船の活動をテロ対策の海上阻止行動という単独任務に限定することはできないと説明した。

(平成19106日 共同通信)

 

(本間優太郎の考え)

 どうも、この給油問題が神学論争になりつつあるように思う。民主党もそうだが産経新聞を除くマスコミが、日本の自衛隊がイラク攻撃を行なった艦船への給油をしたはずだという思い込みを前提に、「給油をしていない証拠を出せ!」と騒いでいるのが全ての元凶に思われる。

 言うまでもないことだが、やったことを証明することはできるが、やっていない証拠や証明を当事者に行なわせることは適切とは言いがたい。いわゆる「悪魔の証明」というやつで、「やった(有罪だ!)」ということを証明しなければならないのは当事者ではなく、それを言い出した方の責任だからだ(挙証責任)。

 「いない(やっていない)証拠がないから、いる(やった)」という理屈が通るということになると、いくらでも冤罪を作ることが出来るし、科学の世界も成り立たなくなるだろう。例えば、「ムー大陸がなかった証拠がないので、存在していた」というのも「あり」になる。もっと身近なところで、いきなり自宅に警察が踏み込んできてし、「さっき近くのコンビニで強盗事件があった。お前が犯人でない証拠を見せろ!できなければ署まで来てもらおう」と言われて、ハイハイと応じるバカがいるだろうか?こんなことを許せば、それこそ権力側が気に入らない連中をいつでも牢屋にぶち込めることになってしまう。だからこそ、「挙証責任」は訴える側に求められているのだ。

 油の一滴までも行く先を全て証明しなければ信用しない、ということになれば、どんなに書類を米国から提出して国会に提出しても、米国そのものを信用していないという立場をとる限り、いつまでも首を横に振っていられる。それは「悪魔の証明」という出来ないことを求めているからで、世間では通用しない理屈だが、こんな悪しき前例を残してしまうと、将来に禍根を残してしまうことになりかねないと、マスコミや野党は考えないのだろうか。それとも、自分達が政権を獲ったらこの手でバンバンと気に入らない連中を暗い処へ閉じ込めるつもりなのだろうか。

 やっぱり、どんなに国会の議席を取っても、世の中にはルールがあって出来ないことがあるということに気付かないと危ないのではないかと思う。以前は、審議時間が足らないからもっと時間をとれ、つまり話し合いをしろと騒いでいた民主党が、多数党になった途端に一切の妥協なく協議(話し合い)には応じないという態度に出ている。つまり、言ってきたこととやっていることに乖離がある、平たく言えば「うそつき」ということだ。

 優太郎は民主党が提案しているからという理由だけで個別の法案や政策の中身が良いとか悪いというつもりは全くない。ただ、詰が甘いとか、人気取りだとか、バラマキだとかいうことは明らかで、民主党の好き嫌いを問われれば当然大嫌いだが、そういう低レベルな次元でこんなことをグズグズと落書きしているのではない。政権さえ獲れば何でもできると勘違いしている連中が政権を獲ることの危険性を感じているのだ。

 自分達は特別だという二重基準、そしてマスコミがそれを許していることにより、民主党のこういった意識を益々増長させていることの危険性を理解しない、できないことへの怒りが収まらない。マスコミが、その公平公正な中立的立場を捨てて、どうしても民主党に政権を獲らせたいなら、むしろより厳しく、せめて同じように扱わないと、結局そんな政権は長続きしないのではないか。それとも、政権交代というイベントが演出できて記事が埋まりさえすれば良いということか、それとも心の故郷である反日三兄弟国への親派が政権を獲って日本の国際的立場をもっともっと貶めさせたいのか?

 いずれにせよ、徹底的な連日の映像や紙面で自殺や辞任にまで追い込んだ二人の元農相と同じことをした民主党の特別顧問がどうなったかのか?一切の後追いがないのはどうしてか?任命責任で党総裁を引責辞任した前総理と同じ責任を一方には全く問わないのはどうしてか?などと誰かに聴きたいけど聴けずに毎日がもどかしい優太郎なのだ。

 

 

「小沢氏団体がマンション賃貸収入、6年間で1700万円」

 民主党の小沢代表の資金管理団体「陸山会」が、所有するマンションの部屋を財団法人など2団体と1社に賃貸し、家賃を得ていたことがわかった。政治資金規正法は、銀行への預貯金などを除き、資金運用を禁じており、同法に抵触する可能性もある。陸山会では「運用ではない」としている。(中略)政治資金規正法では、政治団体について、銀行への預貯金や国債などを除き、政治資金の運用を制限。総務省政治資金課は、「一般論として、不動産を取得して家賃収入を得ることは、規正法に抵触する恐れがある。政治団体などから問い合わせがあった場合は、同じように答えている」としている。

◆「収益目的でない」小沢氏団体側◆

 一方、陸山会の会計担当者は9日、「賃貸先の企業・団体は、小沢氏の政治活動を支えており、家賃も相場よりかなり安い金額に抑えている。先方の申し出もあり、家賃を受け取っていたが、収益目的ではないので、政治資金規正法には抵触せず、税金も納付する必要はないと考えている。ただ、疑いを持たれるのは不本意で、法律上、無償で提供できるのかどうか調べる」と説明している。

(平成19109  読売新聞)

 

「政治資金:『会見で説明している』 マンション問題で小沢氏」

 民主党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」が政治資金で購入したマンションから家賃収入を得ていた問題で、小沢氏は9日午前、東京都内で記者団に「全部会見して説明している」と語った。(略)

(平成19109日 毎日新聞・東京夕刊)

 

「町村長官『説明責任を果たすべき』 小沢氏の団体に家賃収入問題」

(略)鳩山邦夫法相は記者会見で「資産運用として認められないという点ではそう思うし、精査して今後追及しなくてはならない」と指摘した。

(平成19109日 産経新聞)

 

(本間優太郎の考え)

 …と、一斉に報じられた民主党・小沢党首のマンション家賃収入問題だが、調べると一斉ではなかった。

 

asahi.com

平成1910920:37採取

政治

           沖縄教科書検定決議、採択困難に(20:01)

           洋上給油「違憲でない」 首相が反論 衆院予算委(12:22)

           18日審議入りへ 新テロ特措法で政府・与党方針(11:56)

           対北朝鮮制裁、半年間延長 政府が閣議決定(11:44)

           年金記録問題の関係閣僚会議を設置へ(11:29)

           「政治家に不向き」 自民・木村隆秀衆院議員が引退会見(10:59)

           20府県、1円から領収書 政務調査費 15議会は今秋(06:14)

           あきるの市長に臼井孝氏当選〈7日の市長選〉(23:46) ←昨日

           舛添厚労相、年金記録問題で関係閣僚会議設置検討(20:16)

           「軍関与」証言する動き 自治体も調査 沖縄戦集団自決(17:34)

政治記事一覧

 

NHKニュース 政治

平成1910920:37採取

           NHK世論調査 各党支持率 109 1919    

           NHK世調 内閣支持率58% 109 1919    

           首相 年金への信頼回復に全力 109 1919    

           未確認記録 保険料2兆円超か 109 1636    

           防衛相 早期に沖縄訪問したい 109 161    

           文科相 教科書検定に透明性を 109 1117    

           北朝鮮制裁 半年間延長を決定 109 1117    

           外相“北朝鮮は説明すべき” 109 1117    

           アフリカへ投資促進で調査団 109 52    

           民主 農家支援の法案まとめる 109 52    

           “年金記録で関係閣僚会議”108 1934分 ←昨日

           法人税下げでパート賃金増を 108 189    

           国会延長 民主の出方見て判断 108 731    

           自民 給油新法支持求め全国へ 108 613     

           道路財源 すべてを一般財源に 108 613    

 

 このように、朝日新聞とNHKは見事にスルーしている。少なくともネット上では一言も報じていない。他のマスコミはあの毎日新聞すら一面トップで報じている。「新聞は朝日、ニュースはNHK」と、こんな時代にもかかわらず真面目で実直な優太郎の岳父は信じ込んでいるが、この記事の存在は伝わらない。読者も視聴者も新聞やニュースが真実を伝えるものと信じているが、朝日やNHKはその信頼を裏切っているのではないか。

 それにしても、この小沢氏の開き直りも立派なものだ。参議院の第一党の党首ともなれば、法律も簡単に捻じ曲げられるらしいし、払うべき税金も払わない、説明も相手が納得しようがしまいが一回説明をすれば全て許されるとの解釈も画期的だ。気に食わない法律解釈をする小役人は事務所や党に呼び出つけて「俺は、参議院第一党の国会議員だぁ〜言うことを聞けないのか!?」と怒鳴りつけるのかな?老後のために真面目に資金を貯めてアパートやマンションを建てて、その賃貸料で暮らしている人はキチンとその収入に見合った税金を払っている。政治資金を流用して不動産をしこたま手に入れて、その収入に税金が掛からない。直感的に変だと思うのが庶民の感覚だ。この問題に「民が主役の民主党」はどう答えるのか。

 何も語らないのであれば、「やっぱ、政権の座って座り心地がいいなあ〜」ってことか。成る程、どんな手を使っても、前言を何度でも翻しても、どこと組もうとも、政権さえ手に入るなら、何でもするぞ!という気持ちがヒシヒシと感られて仕方がない。

 そういえば、今日の国会のニュースでは年金や給油問題について民主党が首相を追及していた様子は流れていたが、民主党が前々から徹底的に追及すると公言していた「政治とカネ」の問題に関する質問はどうなったのだろうか?それを読者や視聴者に流さないなら、同罪だと思う優太郎なのだ。

 

     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ .嫌なものはスルー
  〜  └――─┬┬――─┘
             ││ 
                  ゛゛''

 

 

「沖縄県民大会参加者『約1万8000人』 自民歴史教育議連」

 自民党の「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・中山成彬元文部科学相)は17日、沖縄戦の「集団自決」をめぐる高校日本史教科書検定の見直しを求める動きについて党本部で協議した。その結果、検定制度の堅持を近く政府に申し入れるとともに、「議員の会」に沖縄戦検証のための小委員会を立ち上げ、史実の調査を開始することを決めた。また、検定撤回を求めた沖縄県民大会の参加者数(主催者発表11万人)が、実際には約1万8000人だったとする調査結果も報告された。

 議論の中心メンバーによるこの日の会合では、教科書記述の見直しについて「政治介入は避けるべきだ」との意見が相次いだ。沖縄県民大会の参加者数の調査は、都内の警備会社が、9月30日付「琉球新報」掲載の航空写真を拡大し、1人ずつ数え上げたもの。その結果、参加者は視認可能部分で1万8179人、建物や木陰に隠れている人数を推定しても1万9000〜2万人に過ぎないことが判明した。

 参加者数をめぐっては日本会議熊本が、同様に琉球新報の写真をもとに1万3037人だったとする調査をまとめている。また、沖縄県警は4万人程度との見解を示しており、主催者発表の11万人という数字が誇大である可能性がさらに高まったといえる。

(平成191017日 産経新聞)

 

(本間優太郎の考え)

 先日のニュースステーションでは、「主催者発表11万人」とテロップに入れていた。さすがに11万人という数字が怪しいという認識になっているのであろう。しかし、世間が騒いだのはこの11万人もの人々が声を上げているという点ではなかったのか?11万という数の人間集団がイメージできないので、この規模の人口を持つ市をリストアップしてみた(千人単位で四捨五入)。

 

岐阜県 多治見市 114,855

奈良県 生駒市 114,294

東京都 小金井市 114,237

沖縄県 うるま市 113,863

兵庫県 三田市 113,479

愛媛県 西条市 112,988

静岡県 三島市 112,181

茨城県 筑西市 111,654

東京都 昭島市 111,163

茨城県 取手市 110,633

滋賀県 彦根市 110,406

香川県 丸亀市 110,089

岡山県 津山市 110,081

石川県 白山市 109,880

石川県 小松市 109,226

福岡県 春日市 107,902

長野県 飯田市 107,845

沖縄県 浦添市 106,869

鹿児島県 鹿屋市 105,974

愛知県 東海市 105,350

愛知県 西尾市 105,130

(資料出典:都道府県市町村のHP

 

 優太郎も行ったことのある市もあるが、どれも結構な規模の街が多い。この市に住んでいる人の全てがあの公園に集まったというのは、いくらなんでもどうかと考えてしまう。だが、その程度の常識もなく何も疑わないまま垂れ流していたということだ。そして、国会に火を点けた。だまされる議員も議員だ(特に民主党)。

 そもそも、「軍の組織的強制があった」という証言があるのに教科書では削除されたと抗議の集会を開いたはずだ。つまり、「生き証人」の「証言」を無視するなという趣旨の集会だ。だが、「証言」にとって最も大切なことは「信用」ではないのか?たとえ高校生が「俺達のおジイやおバアが嘘をついているというのか?!」と叫んでも、主催者が堂々と「11万人」という「嘘」をついてしまっては、信用は得られないであろう。別の日の産経新聞や雑誌などでは、匿名の体験者が「軍の強制ではなかったなどとは言えない」という「証言」もある。強制や強要による「証言」に証拠能力がないのは当然のことだ。

 ニュースステーションでは古舘アナが、「たった60年前の証言者がいるのに」と偉そうに言っていたが、60年前だろと昨日だろうと、「証言」の信頼性とは無関係だろう。

 とにかく前にも書いたように、子供をダシにするのは止めて欲しいと思う。大人なら「人は嘘をつくこともある、資料は間違っていることもある」と疑うということを、人の社会で生きていく中で(悲しいことではあるが)体得しているが、その点が未成熟な子供が使う教科書は「真実」でなければならない。子供なら騙せると酷い歴史教科書が書かれ、日本を必要以上に貶める教育が行なわれていたのを何とかしないと、本当に歴史を知っている大人がいなくなったときに、このような教育を受けてしまった人達の軌道修正が出来なくなってしまう。だからこそ、教科書や教育には政治介入ができないようにしてある。いっそ、マスコミ不介入条項でも作ってはどうかと思うのだ。

 今日の産経新聞では「明解要解」の欄で「広がる知事会見の動画配信」という記事が掲載されている。各都道府県で知事の定例記者会見の様子がインターネットにより自由に映像で見られることについてのレポートである。上智大の新聞学(?)教授という人が、「メディアのフィルターをかけずに直接知らせることのできる場」という意見を載せているが、その通りだと思う。甚だしきは、島根県では記者との質疑応答の部分を「記者個人が特定される」との理由で記者会の了解が得られないで配信されていないという。この程度の覚悟や信念で偉そうに、次世代の日本を背負う子供達の使う教科書にマスメディアが注文やケチをつけようなどと100億万年早いと思う優太郎なのだ。

 

 

「教科書を訂正するってどういうこと?」

学校で使う教科書は文科省が検定している

 あなたが学校で使っている教科書は、表紙の片隅に「文部科学省検定済教科書」と印刷してあります。小中高校では、文部科学省(国の役所の一つ)がOKを出した教科書しか使えないのです。(略)

沖縄戦について突然「検定意見」が出た

 (略)各社の教科書は、「日本軍に集団自殺を強制された人もいた」などと書いてありました。つまり、「みんなで一緒に自殺しなさい」と強制した、というのです。(略)この文章について、これまで文部科学省は何の意見もつけず、問題にならなかったのですが、今年の検定で突然、「住民の集団自決が全部日本軍の強制であったわけではない」として、書き換えるように検定意見をつけたのです。

「本当のことなのに」沖縄の県民が怒った

 (略)このことが報道されると、沖縄の人達が怒りました。幼いころ、日本軍によって集団自決を強制された現場にいた人達が生きていたからです。(略)九月末には、沖縄で十一万人(主催者発表)の県民が集まって抗議集会が開かれました。

 この怒りに驚いた政府や文部科学大臣が「書き直した部分を再び元に戻しますと、教科書会社が言ってくれば、訂正を認める」という方針を打ち出したのです。

 こうなると、前の教科書検定は一体何だったのか、ということになりますね。教科書検定は、しばしば政治的な問題になるのです。

(平成191018日 毎日小学生新聞)

 

(本間優太郎の考え)

 子供を騙すなと何度も言っているだろう!いくら「主催者発表」と付けたところで「11万人」という物理的に在り得ない数字だけが子供の頭に刷り込まれてしまう。また、「全部が軍の命令であったわけではない」ということは「軍の命令で強制されていた場合もある」ということであり、何ら史実に反するものでも、沖縄戦の生存者の証言とも矛盾するものでもない。むしろ、全部が軍の強制であったという資料がない以上は、検定意見の方が正確ではないか。

 確かに、沖縄戦で多くの非戦闘員が犠牲になったことは痛ましいことだと思うが、事実は事実として後世に伝えなければならない。そして、その仕事は学問として検証・確認がなされることであって、感情や思い込みで修正されるのは極めて危険なことだ。「教科書検定はしばしば政治的問題になるのです」とは、よくもいたいけな小学生が読むものに書けたものだ。「政治的問題になる」のではなく、自分達マスコミが火をつけて煽って能動的に政治問題にしているのではないか!「集団自決を強制した主語がない」とマスコミは騒いでいるが、ならば「政治問題」とする、の主語は誰なのかハッキリと書くべきではないか。大体、子供なら騙せるとサヨクが歴史教科書をもてあそんだために、「新しい歴史教科書」が作られたのであって、これを執筆した会は、これまでの教科書を言論封殺するのではなく、自分達が正しいと考える歴史教科書を世に問うたのである。それを「運動」により各市町村の教育委員会に押しかけたり、首長相手に訴訟を起こしたりして言論封殺の圧力がかけられている。

 軍部の圧力でマスコミは大本営発表をそのまま報道するよう強要され国民は誤った情報を与えられたと問題視するなら、現在の沖縄集団自決問題で圧力をかけている勢力の活動は、戦時中の軍部のやり方そのままではないか。間違った数字や圧力で教科書の記載を変更させる者が為政者側に立てば、きっと戦時中と同じことを繰り返すに違いない。

 

「こうなると、前の大戦の教訓は一体何だったのか、ということになりますね。」

 

 

「公立病院改革懇:ガイドラインの素案まとめる」

 経営が悪化している公立病院の経営改善策を検討している総務省の「公立病院改革懇談会」は29日、総務省が08年度中に自治体に作成を求めるガイドラインの素案をまとめた。黒字に向けた経営効率化は3年以内、病院の再編・ネットワーク化や経営形態の見直しは5年以内に実現するよう提言。病床利用率が過去3年連続して70%未満の病院は、病床数の削減や診療所への転換など抜本的な見直しを求めている。

 経営効率化の指標として、一般会計からの繰り入れ支援後、経常黒字を達成できる数値目標の設定を提言し、同一地域に民間病院がある場合は民間並みの効率性を達成するよう求めている。再編・ネットワーク化は、都道府県が積極的にかかわり、医師派遣の拠点の整備、大学病院などとの連携を盛り込んだ再編計画を市町村とともに策定する。改革プランの策定や再編に伴う経費は総務省が支援することも明記。プランは年1回以上点検・公表し、2年後の時点で数値目標の達成が困難な時は全面改定することも提言した。病床利用率が70%未満の公立病院は05年度は約900病院中27%、06年度は35%と悪化している状況を踏まえ、診療所化などの「抜本的な見直しが適当」と結論づけた。

 公立病院は06年度で約8割が赤字を計上しており、経常損失額は2100億円にのぼっている。報告書のガイドラインに基づき、全国の自治体が来年度中に改革プランを作成することになる。【七井辰男】

(平成191029日 毎日新聞)

 

(本間優太郎の考え)

 記者が持っているのは、帽子の置き台にしかならない頭というのはこの記事から良く分かる。この記事から分かるのは、記者クラブで配られた資料をなぞるだけの作業しかしていないという事実だ。地域医療を支えている公立病院の役割だとか、なぜ赤字なのかといった真実を併せて掲載しようとする努力のカケラすらこの記事からは感じられない。

 なぜ医療機関は赤字になるのか?それは収支で、支出が収入を上回っているということだが(当たり前)、病院には揃えておかなければならない人員や設備など色々な規制があって、簡単にコストカットできない。増してや、地域といえば聞こえは良いが、言ってしまえば「過疎地」であるから、例えば都会の病院でコストカットの手法として利用されている業務委託や医薬分業といった合理化手法も引き受けてくれる業者がいない。また、患者が少ないことも収入が上がらない大きな原因だが、だからといって、総務省の有り難い御指導に従って「病院止めます」ということを簡単に住民が納得するだろうか。

 総務省にしてみれば、収支差を赤字として税金で補填するために貴重な地方財政が使われているという発想しかないのだろうが、そこには医療というものが、水や電気と同じ生活インフラだという認識がない。郵政民営化では、郵便サービスがユニバーサル・サービスということがほとんど議論されること無く、押し切られた。結局、公立病院という生活インフラが無くなってしまえば、そんな地域では生活できないということになり、人口は減少し過疎化に一層の拍車が掛かってしまうだろう。それでも都会だけが残ればいい、都会に移住すればいいというなら話は別だが。

 そもそも、この行革が至上命題となっている時代なのだから、黒字が出るようなら公立である必要は全く無い。儲かるなら、放って置いても民間病院が来るだろう。むしろ、赤字になるような過疎地域だからこそ、公立病院でなければならないのであって、その維持は「赤字補填」ではなく「事業費」ではないのか。道を作る、公園を整備する、消防署を運営する…どれも自治体の事業であるが、収支を考えれば、収入も無く、払うだけの事業だ。消防署を運営するには消防士を雇用する、消防自動車を整備する、建物を建設するなどに公金をつぎ込むが、一方で、火事を消しても、救急車で患者を運んでも収入にならない、つまり収支は「赤字」だ。でも、消防署が赤字だとは誰も言わない。そもそも、消防で儲けようとは誰も思わないからだ。病院がこんな批判を受けるのは、都会では黒字の民間病院があるからで、都会に住む総務官僚(旧自治官僚)の地方の生活に関する想像力の欠如としか考えられないのだ。

 一方で、その地域でどの規模の医療機関が必要かという議論はきちんとしておかなければならない。いくら生活インフラだといっても、無制限に重装備の医療機関を揃えることは、地方財政を必要以上に圧迫してしまう結果となる。その地域でどれだけの医療供給が必要かは、都道府県が地域医療計画を策定することになっていて、その計画に沿って整備がなされているはずである。それなのに、総務省にこのようなガイドラインを出されて、医療行政を所管している厚生労働省はあまりに不甲斐無いのではないか。

 医師不足だとか、妊産婦の救急患者のたらい回しだとか、いずれも医療を計画的に整備してこなかったことの結果であろう。だからこそ、医療行政を所管しない総務省に単なる財政上の問題として嘴を突っ込まれてしまうのであり、こんなガイドラインを出されたことを悔しく思わないのか(そんなことを思うレセプターも無いのだろう)。

 医療費や社会保障費は財務省の言いなり、その上、不祥事までを繰り返しているなら、いっそ、総務省地域医療課、財務省社会保障課として解体してしまえばどうか。そして、こんなことも考えていないマスコミの認識もその程度かと思う優太郎なのだ…と思った矢先にこんな記事があった。

 

「『厚労省はフライング』肝炎問題で舛添氏に町村氏苦言」

 肝炎患者の救済や薬害肝炎訴訟の解決に向けて舛添厚生労働相が積極的な発言を繰り返していることに対し、町村官房長官は31日の記者会見で「厚労省だけでどんどん走って周りがついていけない状態になってはダメですよと注意した」と述べ、本人に直接苦言を呈したことを明らかにした。舛添厚労相は今月27日、肝炎患者の治療費助成について、7年計画で1000億〜2000億円の支出が必要との考えを記者団に示したが、町村官房長官は「数字を軽々に言うことはフライングだと思う。数字が独り歩きするようなことはあってはならない」とくぎを刺した。舛添厚労相には、肝炎対策を検討する与党プロジェクトチームや法務省財務省との連携を強めるよう指示したという。

(平成191031  読売新聞)

 

 やっぱり、厚労省はただの「犬」で、その飼い主が誰なのか良く分かる記事だ。その犬がヒトに噛み付いても、犬が保健所に差し出されて殺処分されるだけで、飼い主はのうのうとしている。だから、また不祥事は起こるだろう。

 

 

「小沢氏辞任会見詳報『中傷報道に厳重に抗議する』」

 民主党の小沢一郎代表が4日夕、都内の党本部で行った辞任表明の記者会見で、冒頭読み上げた「中傷報道に厳重に抗議する」と題したコメントは以下の通り。

 中傷報道に厳重に抗議する意味において、私の考えを申し上げる。福田総理との党首会談に関する新聞、テレビの報道は、明らかに報道機関としての報道、論評、批判の域を大きく逸脱しており、私は強い憤りをもって厳重に抗議したい。特に11月3、4両日の報道は、まったく事実に反するものが目立つ。私のほうから党首会談を呼びかけたとか、私が自民、民主両党の連立を持ちかけたとか、果ては今回の連立構想について、小沢首謀説なるものまでが社会の公器を自称する新聞、テレビで公然と報道されている。いずれもまったくの事実無根だ。もちろん党首会談および会談に至るまでの経緯と内容について、私自身も、そして私の秘書等も、どの報道機関からも取材を受けたことはないし、取材の申し入れもまったくない。それにもかかわらず、事実無根の報道が氾濫(はんらん)していることは、朝日新聞、日経新聞等をのぞき、ほとんどの報道機関が政府・自民党の情報を垂れ流し、自らその世論操作の一翼を担っているとしか考えられない。それにより、私を政治的に抹殺し、民主党のイメージを決定的にダウンさせることを意図した明白な誹謗(ひぼう)・中傷報道であり、強い憤りを感ずるものだ。

 このようなマスメディアのあり方は明らかに報道機関の役割を逸脱しており、民主主義の危機であると思う。報道機関が政府・与党の宣伝機関と化したときの恐ろしさは、亡国の戦争へと突き進んだ昭和前半の歴史を見れば明らかだ。また自己の権力維持等のために、報道機関に対し、私や民主党に対する誹謗中傷の情報を流し続けている人たちは、良心に恥ずるべきところがないか、自分自身によくよく問うてみていただきたい。各種報道機関が1日も早く冷静で公正な報道に戻られるよう切望する。以上だ。

(平成19114 産経新聞)

 

(本間優太郎の考え)

 冗談じゃない!マスコミの偏向報道のおかげで安倍政権を倒し、不動産問題はウヤムヤにしてもらい、民主党議員の政治資金問題も炎上しないで済んでいたのではないか。自分達について事実を少しでも報道されただけで「中傷報道だ!」と声明文まで出すとは、自分達が特別だという二重基準意識が骨の髄まで浸み込んでいる証拠だ。この声明文を報道していたのは、記事をコピーした時点で産経新聞だけだったが、偏向していないと言われた朝日や日経には何のコメントも載っていない。「偏向した」というのが「真実を伝え」、「偏向していない」のが「自分への身贔屓」というのが、この国のマスコミの「クオリティ」とは…小沢党首とは、「各種報道機関が1日も早く冷静で公正な報道に戻られるよう切望する。」点では、まったく同感に思う優太郎なのだ。

 

 

「日赤検査の輸血受け、50代女性がC型肝炎感染の疑い」

 日本赤十字社が検査した血液の輸血を受け、50歳代の女性がC型肝炎ウイルスに感染した疑いがあることが14日、わかった。日赤のウイルス検査をすり抜けた可能性が高く、同日開かれた厚生労働省の血液事業部会運営委員会で報告された。女性は、肝機能が一時低下する急性肝炎の症状を示したが、現在は小康状態を保っているという。

 厚労省と日赤によると、女性は血液中の白血球や赤血球、血小板が減少する「再生不良性貧血」という病気で、今年6月20日〜9月28日の間、医療機関で献血者54人から提供された血小板や赤血球を輸血した。輸血前のウイルス検査では陰性だったが、治療中に肝機能が低下し、その後の検査で陽性反応が出た。このため、日赤が、検査用に保管していた54人の血液を詳しく調べたところ、1人の血液が陽性を示し、女性のウイルスと遺伝子型も同じだった。出荷前の検査では判明しなかったという。

 厚労省によると、輸血によるC型肝炎ウイルス感染は高感度の検査方法が導入された1999年以降、ほとんど無くなったが、可能性を完全に排除することは難しく、2003年、05年、06年に各1例ずつ起きている。

(平成191114  読売新聞)

 

(本間優太郎の考え)

 C型肝炎の診断が可能になった、つまり感染の危険性がある血液製剤を排除できるようになったのは、平成元年になってからだ。それでも完全ではない。21世紀になり、免疫反応ではなくウイルスの遺伝子を100万倍以上に増幅して検査する鋭敏な検査技術(NAT検査)が行なわれるようになってもなお完全に血液製剤によるC型肝炎の危険性を排除できないのが現実だ。

 しかし、平成元年以前に免疫反応検査すら不可能であった時代にC型肝炎に血液製剤で感染したのを現在の日本では「薬害」と呼ぶ。そして、国は責任(賠償金を払え)と国会議員やマスコミは犯人探しに躍起だ。科学的に不可能なことを出来なかった責任とは何だろう?

 裁けるのは神様だけであり、厚生労働大臣は神様を担当官に任命するしかないだろう。しかし、行財政改革でポストはなくなる給料は下がる、天下りは出来ない、待遇は益々落ちてゆく。何でもできる神様なら、こんな劣悪な職場ではなく、もっといい処遇のところはいくらでもあるだろう。

 また、事件は起こる。医療裁判と同じく、儲かるのは補償金(=税金)をピンはねする弁護士だけなのか?

 

 

「<救急搬送拒否>交通事故の79歳女性死亡 福島」

 福島市内の県道で11日夜に起きた交通事故で負傷した79歳の女性が、救急搬送の際に市内4病院から受け入れを断られ、病院搬送に約1時間かかっていたことが分かった。女性は事故の約6時間後、外傷性脳挫傷で死亡した。福島消防本部は「すぐに病院で治療を受ければ助かったかもしれない」としている。

 同消防本部や県警福島署によると、現場近くの無職、菊田ミツ子さんが11日午後8時過ぎ、ゴミ捨てのため道路を横断中、乗用車にはねられ救急車が出動した。搬送の際、県立医大付属病院など市内4病院に延べ8回受け入れ要請をしたが断られた。事故の約1時間後に市内の民間病院が受け入れたが、菊田さんは12日午前2時過ぎに死亡した。菊田さんは搬送中意識があり、呼びかけに反応していたという。

 福島県保健福祉部は同付属病院が受け入れを断った経緯を調べている。別のある病院は「たまたま他の急病患者がおりICU(集中治療室)が満床だった」と説明した。

(平成191114日 毎日新聞)

 

(本間優太郎の考え)

 この記事を併せてご覧頂くと面白い(実は面白くない)。福島県立医大付属病院とは紛れもなく公立病院だ。ご他聞にもれず赤字経営だろう。不幸なことに、当時の体制では他の患者を診ていてとても受け入れ困難だったという。まだ、病院が存在しているだけましで、他の救急患者はなんとか診ていて対応してたということであるが、総務省のガイドラインに沿って赤字病院として無くなってしまえば、この助かった患者さんたちも、助かったかどうかは未知数いうところかもしれない。

 しかし、この病院では以前に人道上頑張って受け入れた医師が、その患者が亡くなったと業務上過失致死で逮捕され、産科学会から警察に抗議が来たら、あてつけに警察署を県警本部が(医師を逮捕したことを)表彰したという、いわく因縁の病院だ。まあ、助からないと思えは適当な理由をつけて断るだろう。そこまで医師側を追い込んだのは警察であり、騒いだマスコミだ。

 そこは、よく弁護士さんと相談して訴える相手を間違わないように、ご遺族にはお願いしたい優太郎なのだ。

 大阪では、患者を置き去りにした病院の話しがあったが、何年も治療費は払わず居ついて家族も受けない。このまま医療機関に面倒を押し付けていればよかったのか?それなら、医療費削減などと言わないことだ。ギリギリに原価でやれ、というなら、こんな患者の面倒を押し付けられては、他の真面目に治療費を払う患者がバカバカしくなってしまう。大阪市や大阪府は病院を責めるだけでなく自己反省はしないのか?全く医療を受ける側のモラルはどうなっているのか、心配な優太郎なのだ。

 

 

「薬害肝炎『5年前に告知されれば』 実名で初の提訴」

 血液製剤でC型肝炎に感染した疑いがある418人リストの一人、愛媛県西条市の●地●子さん(51)が5日、「国と製薬会社による薬害だ」として大阪地裁に提訴した。薬害C型肝炎訴訟で、リスト問題で告知を受けて提訴したのは5人で、実名公表は初めて。加地さんは東京・霞が関の厚生労働省内で会見し、「5年前に告知されればこれほど病状は進まなかった。一日でも早く知らせてほしかった」と涙声で訴えた。

 ●地さんは91年3月、愛媛県内の病院で出産時に大量出血、死産した。直後に急性肝炎を発症。92年にインターフェロン治療を受けたが完治せず、99年以降は治療がつらく断念した。

(平成19126日 朝日新聞)(※文字着色優太郎)

 

(本間優太郎の考え)

 (゚Д゚)?

 お気の毒だとは思うが、しっかり発症の段階で肝炎と診断を告知され治療も受けている。5年前の告知の有無と病勢の変化と何の関係があるのだろうか、と疑問に思ったのは優太郎だけだろうか。NHKのネットでは、こっそりと地方版に掲載され、産経新聞の紙面でも隅っこのベタ記事になっていたところに、記者の思いが透けて見えてしまいそうだ。

 マスコミの意識では、輸血のC型肝炎は「良い肝炎」で、フィブリノゲンのC型肝炎は「悪い肝炎」なのかもしれない、と思う優太郎なのだ