駆逐艦

松

 

 

◎駆逐艦 松について

 連合軍の反撃が激しさを増すにつれ、日本海軍の艦船の損失は急激に増大し、戦いの中で多くの駆逐艦が失われました。こうした駆逐艦の損失を補うために計画されたのが、松を一番艦とする丁型駆逐艦でした。短期間で数多くを建造し、資材を節約するために小型でシンプルな構造とされました。その一方で、対空、対潜能力は重視され、輸送船団の護衛という任務に適した新しいタイプの駆逐艦として期待されました。

 昭和19428日、舞鶴工廠で竣工、第11水雷戦隊に配備された松は、第三次イ号作戦に参加、硫黄島と小笠原の父島に陸軍部隊を送る4804船団の護衛に旗艦としてあたりました。無事に部隊や資材を届けた船団は帰途につきましたが、アメリカの飛行隊に発見され激しい攻撃を受け、さらにアメリカの巡洋艦隊の追撃も受けたのです。松は船団を逃がすためにただ一艦、反転して敵艦隊に向かい、果敢な戦いの末に、その姿を波間に没したのです。

  

[要 目]

水線間長

基準排水量

速  力

兵  装

 

 

 

 

出  力

98m

9.35m

1,260t

27.8ノット

12.7cm高角砲単装1基

12.7cm高角砲連装2基

魚雷発射管61cm4連装1

25ミリ3連装機銃4基

25ミリ単装8基

19,000馬力

 

◎キットについて

 シンプルながら単機銃までセットされていますし、爆雷発射装置や軌条も再現されています。丁型駆逐艦は、WLシリーズでは主力とは思えませんが、このレベルのキットにまで強い拘りが感じられ、さすがTAMIYAと唸らせるものがあります。箱は大きなプラモデルと違い、上下に分かれるタイプではなく、サイドの蓋が付いているものですが、このおかげで裏面がカラー印刷に使えるので、ここに着色指示が丁寧に解説してあります。小さな工夫ですが、ユーザーとの付き合いの長い老舗ならではの心遣いを感じさせます。

 

 例によって、ケースに入った松です。このケースは一艦一艦出来上がるごとに、近くのホームセンターで買った木とアクリル板で、艦の大きさと高さに合わせて作ります。

 完成からちょっと時間を置くと面倒になるので、すぐケース作成を始めますが、うっかりしていると、物が当たったり、埃が付いたりとろくなことがありません。

 

 

 

 箱の裏面の着色指示をバックに、先ず艦全体を右舷から撮りました。

 

 

 ネームプレートです。全部同じ大きさで作っていますので、戦艦や空母では小さく見えますが、小さな駆逐艦の松では巨大に見えてしまいます。

 

 

 

 爆雷発射装置と投下軌条です。別の駆逐艦のキットでは再現されていないことがありました。エッチングパーツで爆雷関係パーツも売っていますが、高価なエッチングパーツまで使うと、キットにエッチングパーツを使ったのか、エッチングパーツにキットを買ったのか分からないことになりそうです。

 

 

 

 魚雷発射管と煙突部分です。松は設計上の制約から煙突が左右少しずれて配置されています。また、このキットもほぼノーマルですが、空中線だけは黒糸で張っています。

 

 

 

 上面からの撮影です。スマートな船体です。対空、対潜用の兵装が小さな船体に所狭しと配置されています。

 

 

 

 最後に、艦首方向からのアングルです。このクラスでは、艦橋の窓がシールになっているキットもありますが、きちんと造型がそれなりに刻んであります。

 

(平成181231日作成)