戦艦長門への道

キックオフミーティング!

 

 ハセガワ1/350長門の予約について、我が家でキック・オフミーティグ追及会議)が開催されました。質疑の記録です。同様の野望をお持ちの方のご参考になれば幸いです。

 

質問1 事実関係の説明を求める

答 ハセガワから1/350長門が販売されることになったので、予約した。

  (資料1を提示)

 

質問2 「長門」を作るとはどういうつもりか?

答  (資料21/700WL長門により、戦艦長門の説明)

 

(クリックにて拡大)

 

質問3 答の本質がずれている!どうして作るのか?

答 戦艦大和の製造技術が戦後日本の復興に役立った。同様にDeAGO大和の製造経験を我が家の今後に役立てたい。

 

質問4 答になっていない!再度、回答を求める。

答 DeAGO大和の製造に使った塗料や道具が残っている。有効に活用する。

 

質問5 答になっていない!作っても置くところがない!

答 大和のケースの上に置くことを予定している。

 

質問6 大和の上には「蒼莱」が既に置いてあるではないか!

 

(大和ケース上の蒼莱)

 

答 何とか置けると思う。

 

質問7 答になっていない!大和を作るときも大変だった。

答 今度は、粉は出ない…と思う

 

質問8 答になっていない!針金や金属片、溶剤で大変だった。

答 以下の「本間談話」を表明するものである。

 

 DeAGO戦艦大和は、当時の本間優太郎の趣味により製造されたものであり、大和の設置、管理及び各種機材の移送については、優太郎が直接あるいは間接にこれに関与した。大和の建造資材の購入については、優太郎の要請を受けた業者(DeAGO_Japan)が主としてこれに当たったが、その場合も、家族の意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、優太郎が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。また、大和製造場所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった。

 本件は、当時の優太郎の関与の下に、家族の健康と尊厳を深く傷つけた問題である。優太郎は、この機会に、改めて、その程度のいかんを問わず、大和建造に関わり数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての家族に対し心からお詫びと反省の気持ちを申し上げる。(平成1997日 本間優太郎 談話)

 

質問9 答になっていない!どうするつもりか?

答 「長門」は作る。

 

質問10 始めから「長門ありき」ではないか?

答 でも「長門」は作る。

 

結局、優太郎の「寄り切り(=既成事実化)」にて終了…

 

さあ、119日が待ち遠しくなりました♪