適法改造1BOX車を作る

CIMG1266.JPG

その2

 「つい」と軽い気持ちで始めたジオラマ作りですが結構大がかりな作業になってしまいました。簡単そうに思えた模型も始めてみると意外に山あり谷ありで苦労してしまいます。

 「面白うそうだから」と思ったまでは良かったのです。ですがそれを形にするのは大変だったりする訳で、後悔しつつも形が出来てくると、ついついその姿を愛でてしまいます。

 改造車の製作があと少しですが、実際はジオラマにするにはまだまだ作業は続きそうです。

 その2のスタートです。

 

目 次

Ø  気分転換

Ø  看板3

Ø  フロントガラス

Ø  ドア

Ø  ドア2

Ø  ステップ

Ø  運転席

Ø  マイク

Ø  壊す!

Ø  マイク2

Ø  壊す2

Ø  壊す3

Ø  考える

Ø  ジオラマベース

Ø  道路

 

 

気分転換

 

CIMG1689.JPG

 家籠りで春の空気もすっていません。そこで少し行楽らしきものに出かけてきました。

 このコンビニは…そう、あの日に皆が集合した湯の花温泉の入り口のコンビニです。

 

 

 

CIMG1660.JPG

 やってきたのはオフ会の会場に使った湯の花温泉保津川亭松園荘です。

 

 「湯婆ば出るでぇ〜」と社長が言ったフロント前の作りはそのままです。仲居さんに聞いてみると保津川下りの船宿や船をイメージした造りだとか。

 

 

 

CIMG1678.JPG

 入り口で石の大きな亀さんがお出迎えです。

 

 

 

CIMG1663.JPG

 さてお風呂を楽しんだ後はお待ちかねの夕食です。カバーにも亀が。

 

 

 

CIMG1664.JPG

 お品の良い料理でした。メインは丹波牛の焼き肉です。

 

 

 

CIMG1673.JPG

 朝食も豪華でした。週末と年度末をゆっくり過ごした後は仕事や作業が待っています。

 

看板3

 

CIMG1742.JPG

 看板を支える金具が大き過ぎるようです。もう少し小さい金具に換えないといけません。

 

 

 

CIMG1743.JPG

 縦横が半分の大きさで、強度確保の接着面積を増やすために工夫をしています。

 

 

 

CIMG1746.JPG

 資料とも合わせて、こんな高さで丁度良さそうです。

 

 

 

CIMG1754.JPG

 ナンバープレートも付けました。

 

フロントガラス

 

CIMG1757.JPG

 フロントガラスを裏からつや消し黒と車内色で塗ります。

 

 

CIMG1759.JPG

 つや消し剤で白い跡を付けてクリヤーで周囲にひびを表現してみました。

 左右にはグリップも付けます。

 

 

 

CIMG1765.JPG

 看板を載せてみました。

 

 今日はココまで。

 

ドア

 

CIMG1767.JPG

 右のドアは厚みを付けて壊れた状態を表現できるようにします。

 

 

 

CIMG1768.JPG

 窓ガラスは多分割れたのですが、枠は残っていると思われます。プラ材で準備しておきます。

 

 

 

 

CIMG1773.JPG

 さて、この車のドアですが、良く見ると随分と普通の自動車と異なっています。前輪の全面を覆うようにドアがあります。前方部分が下に下がっていて、そこに何があるのか悩んでいましたが、調べてみるとトラックと同じでステップがあるようです。

 

 

 

CIMG1775.JPG

 ということでステップを付けました。ただ、この辺りはいずれ壊しますので敢えてバンパーと付けて形を調節するようななことまではしません。

 

 

 

CIMG1776.JPG

 厚くしたドアの内部構造部分が上手く車体本体に嵌ることを確認してパテの養生を待ちます。

 

 今日はココまで。

 

ドア2

 

CIMG1814.JPG

 大和魂さんからハイエースのドア付近の資料を頂きました。有難うございました。

 

 内張りのパテも硬化したので作業を進めます。窓枠も貼りつけました。

 

 

 

 

CIMG1806.JPG

 プラモの車体のこの辺りは実車とは違うので可能な限り近づけることで良しとします。

 

 

 

CIMG1815.JPG

 ドアをはめ込んで養生し、いよいよ「壊し」ます。

 

ステップ

 

IMAG043.jpg

 大和魂さんから頂いた運転席入口のステップの写真です。こういう写真が全く見つからず困っていました。

 有難うございました。

 

 

 

CIMG1826.JPG

 できる範囲で似せてみます。汚く壊す箇所なので表面の処理を省いています。

 

 申し訳ありません。m(_ _;)m

 

 

 

CIMG1833.JPG

 気付いたのでルームミラーを付けておきました。激突痕もつや消し剤の養生が終わったので適当に削り落します。

 

 今日はココまで。

 

運転席

 

CIMG1850.JPG

 やる夫君が運転席に座りました。アームレストにアンプを載せます。

 

 

 

795_4.jpg

 迷惑なスピーカーに音声を送るアンプはアームレストにセットしてあるようです。

 後ろの席との間にマイクを収納するバーもあるようですので後で作ることにします。

 

 

 

CIMG1853.JPG

 車体を載せてみました。やる夫君は殆ど目立ちません。

 

 

 

CIMG1856.JPG

 何をしているかもよく見えません。

 

 

 

CIMG1857.JPG

 他のお友達と一緒に撮影です。

 

 今日はココまで。

 

マイク

 

CIMG1865.JPG

 4枚上の資料写真を参考に後部座席のマイクを付けます。先ずは運転席の後ろにバーを渡します。

 

 

 

CIMG1869.JPG

 2mmのプラ棒に綿棒の綿を丸めて球にて付けます。

 

 

 

CIMG1870.JPG

 黒鉄色を塗ります。

 

 

 

CIMG1872.JPG

 端材で枠を付けてバーに接着します。アンプとの間にコードを付けます。(これは後で)

壊す!

 

image5s.jpg

 さてドアを壊します。

 実はこのハイエース君は優しい自営業のオジサンが使っていました。穏やかな日も、雨の日も、風の日も、毎日オジサンと楽しく仕事に出掛けていたのです。

 しかし、主人公の経済失策のため経営が苦しくなった所に、原発事故のあおりでオジサンのお店は行き詰まり、資金繰りのため、泣く泣く身売りされてしまいました。

 中古車として売られてたのが、何の因果か選挙カーに改造されてしまったのです…

 

 

CIMG1874.JPG

 …と、見てきたような話は置いておいて、資料写真を見ながらドアをばらしていきます。

 

 

 

CIMG1876.JPG

 切り離したドアの破片を接着剤で付けます。しっかり養生してから断面を処理します。

 

 今日はココまで。

 

マイク2

 

CIMG1878.JPG

 マイクコードの養生が終わりました。

 

 

 

CIMG1880.JPG

 アンプを固定してマイクとコードでつなぎます。

 アンプですらベルトで固定していたというのに、助手席の人は…

 

壊す2

 

CIMG1881.JPG

 ビニールにサフを厚めに吹いて、その上から車体色を塗装します。数日前から養生していました。

 

 

 

CIMG1882.JPG

 ビニールを動かすとパラパラと塗料の膜が剥がれおちてきます。

 

 

 

CIMG1883.JPG

 ドアの下地が出ている(ように色を塗った)部分の周りに塗料の膜の小片を貼っていきます。多少オーバーになっています。

 適当に汚れも付けます。

 

 

 

CIMG1887.JPG

 車体に貼ってみました。少し前方窓枠部分の形が違うので後で修正しますが、大体良さそうです。

 

image5s.jpg

 

 

CIMG1894.JPG

 全景です。

 

…騒音をまき散らし後ろ指を指される仕事をするのはハイエース君には苦痛でした。しかもこの男のために…その怒りと悲しみを天の神様は分かってくれたのでしょうか?無慈悲な一撃が主人公に下されました。

 さて選挙も終わってハイエース君はどうなったのでしょう?実は神様の粋な計らいで、巡り巡って優しいオジサンのお店に帰ってきました。景気も段々と良くなってきそうです。

 めでたし、めでたし。

 

 

 

CIMG1890.JPG

 主人公と並べてみました。

 

 今日はココまで。

 

壊す3

 

CIMG1907.JPG

 ちょっと壊したドアを修正しました。あまり拘ってもどうかと思うのでこの辺りにしておきます。

 

 

 

image5s.jpg

 

 

CIMG1909.JPG

 ドアミラーにもこすった跡があります。

 

 

 

CIMG1911.JPG

 バックドアのミラーとワイパーも付けておきます。

 

 

 

CIMG1913.JPG

 ついでにフロントのワイパーです。

 

 残りは助手席のバックミラーですが、ここに謎があります。

 

 今日はココまで。

 

考える

 

CIMG1914.JPG

 次ステップに進む前に少し考えてみることにしました。ただ脳内のプランがそのまま実行できることは殆どないので手も一緒に動かしながら考えます。

 スチレンボードとサンドペーパーを手元に用意します。

 

 

 

CIMG1916.JPG

 スチレンボードにサンドペーパーを両面テープで貼ります。

 

 

 

CIMG1917.JPG

 1.5cm角に切り分けます。

 

 

 

CIMG1918.JPG

 縁を軽くヤスリ掛け。くたびれた感じを出します。

 

 

 

CIMG1920.JPG

 サフ、つや消し黒を塗った上に明灰白色、つや消し剤を塗ります。

 

 

 

CIMG1921.JPG

 スチレンボード上に両面テープを貼って並べます。

 

 

CIMG1925.JPG

 先ずは被災犬を載せてみます。

 

 

 

CIMG1928.JPG

 やっぱり地面が出来ればジベタリアンに座ってもらいます。

 

 

 

CIMG1931.JPG

 主人公はこんな感じです。

 

 もう少しウエザリングが必要でしょうか?考えてみます。

 

 今日はココまで。

 

ジオラマベース

 

CIMG1952.JPG

 B4の額縁を使ってジオラマのベースにします。

 

 

 

CIMG1960.JPG

 B4のプラ板に2mmのスチレンボードを重ねて、佐世保色で塗ります。

 

 

 

CIMG1962.JPG

 額縁に挟んでベースになりました。ここからスタートです。

 

道路

 

CIMG1973.JPG

 先ずはハイエース君が停まっている道路から作ります。

 

 どうやって作るかと道を歩きながら下ばかり見ています。傍目には余程悩みがあると見えて心配させてしまったかも…つまらないことを考えていました、申し訳ありません。

 

 2mmのスチレンボードを6mm幅に3枚切って重ねます。

 

 

 

CIMG1976.JPG

 2cmに切った#240のサンドペーパーを貼ります。

 

 

 

CIMG1981.JPG

 サフを吹いて塗装します。同じく短冊に切った#240のペーパーを脇に並べて貼ります。

 

 タミヤのP180のフィニッシュペーパーに塗装して、アスファルトにします。

 

 

 

CIMG1986.JPG

 白線をマスキングして描きます…というところで大失敗!

 

 サンドペーパーにマスキングテープは無力でしたorz

 

 テープの下に塗料が浸み込みました。

 

 

 

CIMG1987.JPG

 作戦変更です。サンドペーパーにつや消し白を塗って貼りました。

 

 塗料が付いてしまった部分は色を塗ってごまかします。ガス管工事(水道管でも良いのですが…)の跡です(負け惜しみ)。

 

 

 

CIMG1988.JPG

 ハイエース君を載せてみました。

 

 今日はココまで。