赤城を作る番外編

 

鹿屋航空基地
資料館訪問記

 

 

大東亜戦争末期の特攻基地としては知覧が有名ですが、もう一つ鹿屋(鹿児島)にもありました。知覧は陸軍、鹿屋は海軍の基地でした。今週、たまたま同地に行くことになりましたが(いったい何をしに!?)、空港までのバスの待ち時間に資料館へ行ってみました。実は、そこには…

 

ヒントはこちら↓

 

お土産に買った「鹿屋海軍航空カレー」430円(一人前、税込み)

 

資料館の来館記念スタンプ

 

 資料館の入り口です。内部は撮影禁止なので写真はありません。海自の有志で運営されていると聞きました。OBの自衛官が来館者に説明されていました。

 特攻隊全員の遺影、遺書や遺品などが涙を誘います。

 そのほかに、零式の復元機(30%は引き上げた機体)や艦船や航空機の模型、実機のカット展示など充実しています。

 大和もありましたが、ニチモの1/250でした。航空基地なのでしょうか、飛行機の模型が充実しています。もちろん、十八試「震電」や赤城の1/200も展示されていました。

 

 

 入り口近くにあった、戦艦「比叡」の錨です。赤城の次は比叡の予定で、すでにWLのキットを購入しています。

 

 

 

 さて、屋外展示の案内板です。航空機中心の展示ですが、お目当ては…

 

 

 海自の対潜哨戒機(ヘリ)の「ちどり」です。

 

 

 こちらは掃海機の「しらさぎ」です。

 

 

 

 練習機も沢山あります。

 

 

 

 地元では「黄トンボ」と呼ばれていた練習機です。ちなみに、優太郎の地元では赤色で「赤トンボ」と呼ばれていました。

 

 

 双発機の練習機です。その他にも沢山展示されていて全部は紹介しきれません。航空機モデラーには参考になるところではないでしょうか。

 

 

 さて、いよいよ、お目当ての展示に向かいます。もうお分かりですね、お目当ては米軍からも名機と称えられた「二式大艇」です。

 説明文をそのまま載せていますが、昨年のヤマツク・オフ会で集合した海の科学館で、「二式大艇が此処にあったはずだよな?」と大和魂さん他が行方を気にしていた、あの機体です。こんなところでお目にかかれるとは、仕事とはいえ、偶然とは恐ろしいものです。

 

 

 

 

 機体全体を確かめるようにゆっくり近づきます。ソテツやフェニックスに囲まれています。

 

 

 

 正面ら見てゆきます。周囲を一周できる路が作られています。

 

 

 

 左翼のエンジンとフロートです。

 

 

 

 コクピットを見上げたところ。

 

 

 

 機体に描かれた大きな日の丸が感動的です。

 

 

 

 垂直尾翼と尾翼、後部機銃座です。

 

 

 

 右翼下に回りこみ、エンジンをしたから見ました。

 

 

 

 機首のキャノピーです。

 

 

 

 もっとジックリと見ていたかったのですが、そろそろバスの時間です。こんなことを言ってしまうと、どうかと思いますが、鹿屋はそうそう頻繁に行けるところではありません(空港から直行バスで80分)。今回、たまたま機会があって資料館や二式大艇を見ることができました。やはり、縁とは不思議なものです。

 

 名残を惜しみつつ、基地を後にしました。