ジオラマを作る
その5

 

CIMG2779.JPG

見送り組フィギヤ

 

 ジオラマ作成もいよいよ大詰めに入ってきました。ロケ地を確認してレイアウトを決め、ジオラマベースが出来上がっています。ここに、あの場面の世界を再現していきます。

 それでは「その5」のスタートです。

 

目次

*   化粧板

*   山は見ていた

*   床貼り

*   倉庫

*   床と倉庫

*   電気工事

*   トタン

*   操作パネル

*   眼2

*   後始末

*   資料到着

*   倉庫2

*   倉庫3

 

 

化粧板

 

CIMG2767.JPG

 ジオラマベースのスチレンボードに化粧板を貼っておきます。

 

 

 

CIMG2769.JPG

 側面と上面に色付きの厚紙を貼ります。スチレンボードのつなぎ目を隠し、見栄えを良くします。

 

 

 

CIMG2770.JPG

 ここは開くようにして、電池交換やスイッチ類の取付が出来るようにしておきます。

 

 

 

CIMG2771.JPG

 海面部分はスチレンボードを貼った所で今日はお終い。

 

 

 

CIMG2766.JPG

 リアルウォーターは狭過ぎたのか,厚くし過ぎたのか中央が凹んでしまいました。

 

 広く薄く使えば大丈夫でしょう。透明度や塗料との干渉はなさそうでした。

 

 今日はココまで。

 

山は見ていた

 

CIMG2806.JPG

 倉庫を作るのに必要な資料の取材に再び摩耶埠頭へ。

 

 目指す倉庫はテロ対策のために張られたフェンスの向こうにあり近づけません。

 

 金網越しに撮影します。

 

 

CIMG2789.JPG

 一番知りたかったのがビデオにも写っているこの構造物です。

 

 倉庫の入り口にある防潮板と判明しました。

 

 

 

CIMG2793.JPG

 屋根の庇と樋です。側面もしっかり撮影出来ました。

 

 

 

CIMG2798.JPG

 ここが隊長がプレッシャーを架け、見送り組みが待機していた場所です。

 

 う〜ん、ここかあぁ!ココなのか!としばし感動。

 

 

 

CIMG2804.JPG

 車止めの大きさや形の参考用の写真です。当時は黄色と黒色のストライプです。

 

 

 

 

CIMG2809.JPG

 取材を終え帰路に。E倉庫の写真も撮っておきます。

 

 

 

CIMG2810.JPG

 倉庫街近辺からは山並みが良く見えなかったのですが、広い場所に出るとよく見えました。当時には無かった高い建物が出来て一部隠れています。

 

 

yama.JPG

 ビデオの画面(右)に写っている山並みと比べると同じ事が分かります。

 

 倉庫の色も変わり、モノが山積みされ、テロ対策のフェンスは設置されるなど光景は40年前とすっかり様変わりしてしまいましたが、山だけは昔のままです。

床貼り

 

CIMG2816.JPG

 海面周りも化粧板を貼ります。

 

 

 

CIMG2818.JPG

 コンクリート面から貼っていきます。#180のサンドペーパーに色を載せます。ここらは「閑散(かんさん)」で使った方法を応用します。

 

 

 

CIMG2820.JPG

 海面との境界付近はコンクリート面です。

 

 

 

CIMG2821.JPG

 アスファルトは#240のサンドペーパーです。

 

 ここに色を載せますが、切らしていました。買ってこないとできません。

 

倉庫

 

CIMG2842.JPG

 取材資料を元に正面図を作り、これをスチレンボードに貼って切りぬきました。

 

 

CIMG2843.JPG

 屋根を付けます。

 

 

 

CIMG2846.JPG

 ここらでフィギヤと撮影です。何となくあのシーンが出来てきました。

 

 

 

CIMG2851.JPG

 見送り組も雰囲気が出てきました。

 

 

 

CIMG2848.JPG

 段々と大詰めに近づいてきました。

 

 今日はココまで。

 

床と倉庫

 

CIMG2862.JPG

 サンドペーパーのアスファルトをジオラマに貼ります。

 

 

 

CIMG2856.JPG

 倉庫はジオラマに載らない余分な部分をカットします。

 

 ここに電飾等のスイッチ類を付けます。

 

 

 

CIMG2863.JPG

 ライトグレイで屋根を塗ってみました。

 

 

 

CIMG2861.JPG

 見送り組の狙撃シーンの立ち位置をビデオで確認して調整します。

 

 

CIMG2869.JPG

 マービィの車の位置が違っていました。

 

 今日はココまで。

 

電気工事

 

CIMG2877.JPG

 電飾や再生ボードの操作パネルを作ります。

 

 

 

CIMG2879.JPG

 念のため修理用にコネクタで脱着可能にしておきます。

 

 

CIMG2912.JPG

 パネルをブラックで塗って出来上がり…のはずが、

 

 

 

CIMG2871.JPG

 スイッチを買いに行った秋葉原のパーツショップで気になるキットを見つけてしまいました。4つのLEDが流れるように点滅します。

 スーパーロボットで妥協した目のランプがこれで何とかなるのではと購入しました。

 

 

 

CIMG2883.JPG

 キットのLEDは使わず基板用の極小白LEDを使いました。

 

 しかし、キットの4つのLEDではもう一つでした。スーパーロボットは上下2段で流れます。そこで8つのLED用にキットを改造しました。

 

 4つの動画はこちら

 8つの動画はこちら

 

 あとはこれをどう仕込むかです。

トタン

 

CIMG2888.JPG

 0.4mmの真鍮線を切ってプラ板に並べて貼ります。

 

 

 

CIMG2890.JPG

 アルミ箔を置いて上から擦ります。

 

 

 

CIMG2904.JPG

 普通のアルミホイルでは薄過ぎるので、もう少し厚いアルミ箔を使った素材を使います。

 

 

 

CIMG2892.JPG

 設計図に置いてみます。

 

 大きさはこんなもんでしょう。

 

 

 

CIMG2897.JPG

 後は一気に量産します。

 

 

 

CIMG2905.JPG

 試しに塗装してみます。

 

 

 

CIMG2906.JPG

 1/150の波板のトタン板ならこんな感じでしょうか。

 

 

 

CIMG2910.JPG

 二列3段に貼ってみました。

 

 

 

CIMG2920.JPG

 ウエザリングをして出来上がり。あとは倉庫の模型に貼っていくだけです。

 

 量産に疲れたので今日はココまで。

 

操作パネル

 

CIMG2933.JPG

 ジオラマベースに操作パネルを設置します。設置に必要な穴開けをします。

 

 

 

CIMG2934.JPG

 パネルを貼り付けます。

 

 

 

CIMG2935.JPG

 倉庫の模型で隠れます。開口部をいずれ作ることになります。

 

 

 

 

CIMG2940.JPG

 黒が電飾のON/OFFです。中央赤が音声再生ボードのメインスイッチ、右の赤が音声スタートスイッチです。

 

 音声のメインスイッチには電源のインディケータランプを追加しました。

 

 これでギミックは全てこのパネルで操作できるようになりました。

 

眼2

 

CIMG2945.JPG

 さて、問題は眼のギミックです。せっかく完成していましたが分解して基板等を仕込み直しです。

 

 眼の後ろに仕込んだ発光パネルのテストです。

 

 動画はココをクリック

 

 

 

CIMG2950.JPG

 スーパーロボットを再度組み上げました。

 

 動画はココをクリック

 

 ヒーローは手だけです。

 

 疲れたので今日はココまで。

 

後始末

 

CIMG2953.JPG

 ここ数日間の苦労の跡を消していきます。

 

 眼の発光ギミックで分解したフィギヤはヒーロー共々復活です。

 

 

 

CIMG2956.JPG

 操作パネルは模型の倉庫の裏に開口部を付けました。倉庫を固定してもパネルを操作できます。

 

 

 

CIMG2957.JPG

 アスファルトとコンクリートの養生も終わりました。

 

 これで次の工作に入れます。

 

 今日はココまで。

 

資料到着

 

CIMG2960.JPG

 ジオラマ用に資料を購入しました。

 

 

 

CIMG2961.JPG

 こういった写真が役に立つのですが、今回はここらは作りません。

 

 

 

CIMG2962.JPG

 この写真は倉庫の構造物が良く分かります。現在の写真だけではやはり再現が難しい部分があり、こういった資料で修正します。

 

倉庫2

 

CIMG2963.JPG

 倉庫の本体の歪みを修正しました。カットモデルは意外と歪みなく作るのが大変です。

 

 全体を作っておいてから水鳥拳でスパ、スパッツと切ってもらうのが一番綺麗そうなのですが…

 

 

 

CIMG2966.JPG

 壁面がツライチに処理できたのでパネル類を貼り付けられます。

 

 

 

CIMG2968.JPG

 海側も処理できました。

 

 

 

CIMG2972.JPG

 黙々とトタンを貼りますが、赤城の飛行甲板に比べれば大した手間ではありません。

 

 今日はココまで。

 

倉庫3

 

CIMG2973.JPG

 黙々とトタン板を貼っています。中間点通過。

 

 

CIMG2977.JPG

 全面貼りました。

 

 

 

CIMG2975.JPG

 左サイドも貼りました。

 

 

 

CIMG2979.JPG

 海側も終了。

 

 

 

CIMG2976.JPG

 狙撃シーンに重ねてみます。

 

 

 

CIMG2980.JPG

 この段はプラ棒を貼っていきます。

「山は見ていた」の3枚目の写真がそうなっています。

 

 

 

CIMG2982.JPG

 ひたすら貼り続けます。

 

 疲れたので、今日はココまで。