日本郵船
氷川丸を作る

 

image009.jpg

横浜港・山下公園の氷川丸

その2

 

 随分と組み立ての速度が速いのではと家族が心配しています。時間潰しの模型なので早々に出来てしまうと次を買わなければならないので、もっとゆっくり作れとのお達しです。そんなに急いでいるつもりは無いのですが、ついつい作業を始めてしまうとのめり込んでしまいます。もっとゆっくり楽しまないといけません、それは分かっているのですが…

 氷川丸を作る・その2のスタートです。

 

目 次

 

*         船首甲板

*         ボートデッキハウス2

*         ボートデッキハウス3

*         スクリューと舵

*         救命ボート

*         救命ボート2

*         ボートデッキ手すり

*         ネームプレート

*         クレーン

*         クレーン2

*         滑車

*         滑車2

*         ゴール

 

 

船首甲板

image013.jpg

 船首の甲板で接着できるパーツを付けておきます。

 船橋から甲板へのラッタルです。

 

image015.jpg

 船首部分の手すりも付けて大丈夫でしょう。クレーン周りの手すりは様子を見ます。

ボートデッキハウス2

image017.jpg

 ボートデッキハウスの側面パーツを着色し窓にピンバイスで穴を空けます。

 

image019.jpg

 デッキに接着します。

 

image021.jpg

 さて屋根ですが、ここにはパーツが沢山あって、色の塗り分けも大変です。特にクレーンと同じ黄橙色はどうにも気に入らないのでタンにしようかと悩みましたが、結局タンに赤を混ぜたこんな色にしてしまいました。

 上の写真とは似ても似つかないか…

 

image023.jpg

 側面パーツ上に仮置きしてみます。やっぱりタンをそのままの方が良かったか…悩みは尽きません(平和です)。

ボートデッキハウス3

image014.jpg

 二枚上の写真と変わり映えしませんが、細かい部品を付けています。

 

image016.jpg

 煙突パーツを組んで仮置きです。

 

image018.jpg

 セミグロスブラックで塗装します。

 

image020.jpg

 氷川丸初めてのデカールは煙突の模様です。梯子や踊り場のエッチングを付けて屋根に接着します。

 

image022.jpg

 ボートデッキハウスの手すりやラッタル等のエッチングを付けて屋根に乗せて作業完了です。

 次回はスクリューと舵のようです。

ボートデッキの手すりは救命ボートを取り付けてからでないと付けられないのでこのまま。

スクリューと舵

image017.jpg

 部品を切り出して組み立て塗装します。しかし、うかつでした。このスクリューホルダーは船体を組み立てる段階で接着しておくべきです。ここまで壊れやすい部品が付いて、しかも船体に色が塗ってある状態では正しい位置に付けるのは至難の業です。

 

 

image019.jpg

 スクリューは艦底色の上に金色を筆塗りです。

 

image021.jpg

 何とか正しい位置に接着出来ましたが少し接着剤がはみ出してしまいました。幸い下部で目立たない場所でした。艦底色を筆塗りして隠しました。

 これで船体部分は完成です。あとはボートとクレーン類です。

救命ボート

image014.jpg

 救命ボートを作ります。ランナーから外してバリ取り、小さなパーツを付け、エッチングの舵に船台を付けます。

スクリューやシャフトは色違いなので後付けです。

 エンジン付きが2種類3隻、カッターが5隻、船尾甲板の親子亀が2セット、船長の釣り船が1隻、合計13隻です。

 

image019.jpg

 サフを吹いてピュアホワイトを3回重ね塗りします。

 実はオフ会から帰ってピンセットが見つからず、今回は指先でエッチングの曲げから取り付けまでやったので時間が掛かってしまいました。今日はここまでと終わったところで、ピンセットを模型店に買いに行く前にもう一度旅行バッグを確認しておこうと探すと出てきました。

 これがあればセッティングまで出来たのでは…まあ、急ぐなとのことでしょうか?

救命ボート2

image017.jpg

 内部をタンで塗って、発動機付きにはスクリューを付けます。親亀子亀は重ねてしまいます。

 これで救命ボートは完成です。

 

image019.jpg

 取り付け用のボートダビットを用意します。バリ取りしてピュアホワイトを塗装、エッチングの滑車を付けます。

 滑車についているフックの向きに注意が必要です。

 

image028.jpg

 船尾デッキの親亀子亀とボートダビッドです。

 

image030.jpg

 ボートデッキにボートダビッドを付けます。

 

 

image032.jpg

 三種類の救命ボートを前後の向きに注意して接着します。ボート下には支柱のエッチングを付けてしまいます。

 手すりまでは無理でした、今日はここまで。照明灯のエッチングは作業中にどうせ取れてしまいますので出来るだけ後にします。

 残るはクレーン類とデカールです。

ボートデッキ手すり

image022.jpg

 ボートデッキの手すりを付けます。

 

image029.jpg

 ボートダビット部分は空いているので接着するパーツの数が沢山あり、それらしく連続的に貼っていきます。

 

image031.jpg

 ここらで航行灯を塗っておきます。右舷は緑。

 

image038.jpg

 左舷は赤です。原色が良いアクセントになります。

 

 ここ数日急に寒くなり風邪をひいてしまいました。体調が悪いので今日はここまで。

ネームプレート

 

image022.jpg

 一寸気が早いのですがネームプレートを準備しておきます。パーツはキットに入っていないのでプラ板で適当にベースを作ります。

 メタルゴールドで塗装します。

 

 

 

image029.jpg

 付属のデカールをベースに合わせて切ります。

 

 

 

image031.jpg

 マークセッター、マークソフター処理して一足お先に出来上がりです。

クレーン

image022.jpg

 クレーンの構造は、基本的に支柱にアームをくっ付けるだけです。

 

image029.jpg

 バリ取りして接着して出来上がり。

 

image031.jpg

 これを数限りなく製作して船体に仮置きです。ノーマルの部品はこれで全て乗っかりました。

 本来は着色して接着すれば完成ですが、滑車やエッチング、ワイヤーなどを付けるので完成まではもう一山あります。

 

image042.jpg

 船首部分の拡大です。

 

image044.jpg

 船尾部分です。屋根のような構造物は船倉の蓋でしょう。近くに必ずクレーンがきます。

クレーン2

image030.jpg

 デジカメのマクロ機能が調子が悪くこんな写真しか撮れませんが、エッチングの梯子と手すりにクレーンの色を塗っています。

 

image041.jpg

 クレーンにも色を塗ります。

 

 

image043.jpg

 船体に仮置きです。この色は元々のハセガワの指示では黄橙色ですが一寸印象が違うのでタンに赤を混ぜた色にしました。黄橙色が褪せた感じになればと思ったからです。

 最初は失敗したかと危ぶみましたが、こうやって載せてみると何とか見れる感じにはなったように思います。

 

image050.jpg

 もう少し拡大した写真です。ここに滑車やワイヤーを付けます。

 塗料の養生があるので今日はここまで。

滑車

image042.jpg

 クレーンに滑車のエッチングを付けます。その他にもハシゴヤ手すりのエッチングもありますが、数的には圧倒的に滑車類が殆どになります。

 クレーン一本当たり4個の滑車パーツです。

 今日は後部のマストが精一杯でした。

 

image044.jpg

 船体に仮置きです。殆ど改造はしていませんが、マストの航行灯にはクリアパーツの余りを付けています。

滑車2

image041.jpg

 粛々とエッチングパーツの滑車や梯子をクレーンに取り付けていきます。

 

image043.jpg

 ここが終わると後は残りのクレーンは6本。一本のパーツは滑車4個に梯子1本で5個なので、残りは30個です。ようやく作業量の残りが確定ができました。

 

 

image050.jpg

 今日はここまで…のつもりでしたが、クレーンのワイヤーを伸ばしランナーで付ける予定なので、試しに付けてみました。作業自体は難しくありません。

 

image053.jpg

 仮置きしてみます。ここで問題発生。ワイヤーを付けるのは難しく無いのですが、ワイヤーが付いたクレーンを付ける時にワイヤーが外れないように付けるのが結構気を使います。

 難儀ですな〜。

ゴール

image044.jpg

 独立したデリックにワイヤーを張って船体に付けます。

 

image052.jpg

 前方も取り付けて独立系は完成です。

 

 ここまで来たら、週末を使って一気に行ける所まで行くことにしました。

 

image058.jpg

 マストに複数デリックが付いたパーツは船体取り付け前にワイヤーを張ります。

 

image060.jpg

 まとめて船体に載せます。

 

image062.jpg

 船首部分も同様に作ります。

 

image064.jpg

 ここで船体のデカールを貼ります。

 

image066.jpg

 船尾の氷川丸名の入ったデカールです(古いデジカメがいけません。ピントがどうしても合いません)

 

image068.jpg

 空中線を伸ばしランナーで張ります。

 

image070.jpg

 各種の旗を付けて出来上がり。これでゴールです。

 

image072.jpg

 出来上がった氷川丸の全景です…って、変なものが一緒に!?

 

 昔、神戸港で大暴れしたアイツがなぜ?

    

 

氷川丸を作る終わり