思うことなど
〜その9〜

 

 最近、我が家ではテレビを観なくなりました。あまりに中立を欠いた報道が多いことや、やらせまみれの俗悪バラエティ番組、政権乞食どものパフォーマンス合戦…観るに耐えないものばかりです。とても子供達には観せられません。また、観ればイラつくだけなので、極力テレビはつけないことにしました。ニュースはネットで十分です。

 その分、じっくりとものを考える時間や趣味の時間ができました。「思うことなど」第9弾です。

 

1/700ウォーターライン用の

零式三座偵察機と内火艇

長門用の1/350に倣って

拘ってみました

 

目次

*    第百九段 疑惑

*    第百十段 日銀総裁空席

*    第百十一段 問答無用

*    第百十二段 こんな朝も珍しい

*    第百十三段 至福の時

*    第百十四段 悪魔の誘惑、天使の囁き

*    第百十五段 表現の自由

*    第百十六段 ものには順序がある

*    第百十七段 スティグマ

*    第百十八段 エンドポイント

*    百十九段 箕子の憂 

 

 

 

第百九段 疑惑

 満員電車で戸に押し付けられ、見たくないけれど、どうしてもついつい見てしまう…例の「みす○学○」の写真版広告だが、ふと気付いた。ダーウィンとレオナルド・ダビンチ、ミケランジェロそしてネアンデルタール人、どうも同じモデルさんでは?同じく、ちょっと老けてしまったヤマトタケルと北京原人も同一人物ではないだろうか?わざわざ問い合わせて、真偽を確かめる訳にもいかないが、そうだとすれば広告費節減のためか?

 疑惑発覚!

 

第百十段 日銀総裁空席

 319日現在日銀の総裁が空席になる公算が高い。マスコミは与党(福田政権)も悪いが民主党も悪いといった論調だが、殆どの責任は民主党側にあるに決まっているではないか。財務省出身だからダメだとの理由は、あからさまな職業差別であろう。今朝の、みのもんたの番組では、菅直人が東大出身者もダメ、男性もダメと差別意識丸出しで、しかも出演者から「では誰なら良いのか?」と繰り返し聞かれても、時間稼ぎの内容の無い言い訳を繰り返すだけで回答はなかった。しかもことある毎に「自分はこの方たち(総裁、副総裁の候補者)のことは良く知らないのだが…」と無責任な発言があったが、図らずも経済分野の人材についての無知を晒していた。つまり、こんな経済分野音痴の菅直人のような人物を幹部にしている民主党には、そもそも日銀の総裁人事を判断する能力が無いということではないか。

 また、日銀総裁という重要ポストに推せる人材として本当に重要なのはその個人の能力であって、出身母体や大学、ましてや性別といった外形的な条件に拘っていることが理解に苦しむのだ。日銀総裁というのは、国内だけではなく国際舞台でしっかりとした発言のできる人物でないと無意味だ(「発言」とは、単に「言う」だけではなく、その内容に信頼や信用があるということで、国際的に「Who?(あんた誰?)」という人物ではダメなのだ)。官僚出身者が天下りでダメだというなら、民主党の重鎮、岡田克也代議士はどうなのだ。国会議員は別だというのか?これをダブルスタンダードという。まあ、自分達国会議員こそ選ばれし特権階級とでも思っているのだろう。

 要は、内容云々より騒ぎが起これば良いということで、暫定税率も一般財源化がどこうではなく、41日に一時的にガソリンの値段を下げて見せるパフォーマンス目的でしかないということだ。その結果を全て与党に押し付けてしまおうということで、今回の日銀騒ぎと同様、マスコミが、良くて10割、悪くても四分六で与党に責任を押し付ける報道をしてくれると固く信じているのだろう。まさしく、「党益あって国益なし」ということで、連中が「省益あって国益なし」と霞ヶ関を批判するが、そのまま批判をお返しすべき精神構造ではないか。

 「こいつらは敵失でしか戦えない連中だ!」といった批判がない(マスコミの偏向報道のお陰)のを良い事にして威張っているが、ならば拒否した人物以外に金融政策の総責任者たる日銀総裁の対案を民主党は出せるのか?拒否権だけしか行使できない壊し屋でないのであれば、対案を示すという創造的な活動の一つでもやってみろ!参議院の第一党として、参議院選挙時のマニフェストは言いっぱなしに放置したままで、代わりにやったのはマニフェストになかった給油問題や暫定税率問題、日銀総裁問題という拒否権を行使しただけの嫌がらせばかりだ。

 そもそも、官僚は減点主義なので前例踏襲で新しいことにチャレンジしないと批判をされるが、それこそ、敵失に喰い付いて批判するだけしか能の無い野党根性やマスコミ報道が招いたことではないかと最近思うようになった。他人の粗探しや揚げ足取りしか出来ない野党には、新しい政策を繰り出して乗り切ることは不可能であろう。この半年間、民主党がやってきたこと(やらなかったこと)はそれを証明している。

 ガソリンを25円下げるだと?高校を無料にするだと?この世界経済が未曾有の危機に直面し、米国の経済破綻、隣国中国の暴動など国内外に課題が山積しているこのときに、そんな低いレベルの話ししかできない連中ならば、居場所は国会ではなく井戸端会議で丁度良いのだ!今回の民主党の無策拒否権行使を見て、そう確信した優太郎なのだ。

 

 

第百十一段 問答無用

 年度末を迎えたここ数週間、暫定税率の話題でマスコミが盛り上がっている。優太郎は殆ど自動車を運転しないのでガソリンが25円値下げしようとしまいと殆ど感心が無いのだが、国民生活の混乱を人質にした民主党の態度は不愉快極まりない。衆議院で可決されてから一ヶ月間も参議院では対案すら審議をしていないというが、これが二言目には「議論、議論!」とほざいていた連中がすることなのか。しかも、事前協議すら自分達の案を丸呑みしないと行なわないという。双方が歩み寄りながら妥協点や落しどころを探っていくのが議論であり、全く譲歩すらせず混乱を待っているのであれば議論ではなく脅迫だ。

 そもそも、この連中が期待しているのは25円ガソリンを下げてみせて、それを再度与党が上げて見せれば批判票が自分達に来ることだろうから、議論する意志など毛頭ないくせに、のらりくらりと時間を稼いでいるに過ぎないのだ。25円で国民が買収されると信じているのであって、これを冒涜というのだ。日本国民も舐められたものだ。それにしても審議すらしないというのは異常事態だ。思うに、対案を審議すると、質疑を受けなくてはならないからではないかと邪推してしまう。ガソリン税の穴をどう埋めるのか全く考えていない訳だから、そこをネチネチと質問されて立ち往生するのは目に見えている。その姿を中継で国民に見せるのが嫌なのではなかろうか。また、予算審議なので何でも質問が出来るわけで、小沢党首の資金問題も質問できるわけだ。それを逃げているとも考えられる。それやこれやで質問を受ける立場にはなりたくないので、審議に入らないのではなく、入れないのではと勘繰ってしまう優太郎なのだ。

 それはともかく、与党側は反撃の手段が無く民主党はいい気になっているようだが、そんなこともあるまい。なぜなら、自分達の出した案を丸呑みしないなら議論に乗らないという態度を連中が示しているのだから、これからは与党も民主党を見習ってそのような国会運営をすれば良いだけだ。まず、予算でも法案でも民主党に示し、「賛成してくれますか?」と聞く。「反対」だとか「不明(態度保留も含む)」と回答が帰ってきたら、それは「賛成」ではないのだから議論の余地はないのであって、さっさと与党だけで審議し衆議院で可決、参議院へ送付、60日後に2/3で再可決してやればいいのだ。「案を丸呑みしない限り問答無用で審議に応ずる必要無し」いうやり方は、自分達で示してきたのだから文句も言えまい。これで、横暴だとか議会制民主主義の破壊だとか批判できるものならやってみろ!普通は恥ずかしくてできないと思うのだが、得意技のダブルスタンダードで臆面もなく騒ぐだろう。その姿を国民に見てもらえば良い。ネチネチと「質疑」と称する意地悪な時間稼ぎが無くなるのだから60日待っても影響は少ない。仮にのこのこと与党の質疑行なわれている議場に現れようとも、審議に参加する前に委員長や議長が審議終了を宣言し採決すればいい。河野議長も斡旋を反故にされ面子を潰されたのだから、この程度のお返しは当然だろう。

 どんなに批判されようとそれは自分達が撒いた種だ。自分達に100%従わない相手とは議論しないという戦術は民主党が最初に実践してきたことで、与党には使わせないという理屈はない。とにかく、内外に課題が山積しているのであって、この手でどんどんと予算や法案を国会はスピーディに処理すべきだ。お馬鹿どもに付き合っている暇はないと思う優太郎なのだ。

 仮に同意人事その他で拒否権を行使できるものがあっても、それはそれで仕方がないではないか。妥協点を見出す努力をしない連中とは所詮お付き合いはできないのだから、淡々と政府から人事案を出して否決させれば良い。案を出している限りは、空席の責任は民主党にあるのだから。機嫌を損ねたらどんなに日本や国民生活が混乱しようとも議論すらしないという偉い人達なのだということも国民に分かってもらえて丁度良かろう。

 

 

第百十二段 こんな朝も珍しい

 平成20329日は歴史的な一日として記憶されるだろう。産経新聞や読売新聞はともかく、朝日新聞、毎日新聞までが揃って社説で民主党の批判を一斉に行なったのである。

 

【主張】予算成立 ガソリンでも混乱避けよ

 (略)強調したいのは民主党の暫定税率廃止の要求に無理があることだ。廃止により国と地方を合わせて2兆6000億円の財源が消えるが、民主党は国の直轄事業負担金制度の廃止などによって国がすべて調整する−としている。具体的な裏付けに乏しく、全国知事会からも「本当に一生懸命に研究して出している案ではない」(麻生渡会長)と指摘されている。要するに小沢代表は暫定税率を期限切れにし、ガソリン価格を25円下げることを政局の争点にして衆院解散・総選挙に持ち込むことをすべてにおいて優先するという考えのようだ。党内の求心力を維持する狙いもあるのだろう。小沢代表は「2兆6000億円の事実上の減税対策になり、庶民の暮らしを救う」というが、逆に混乱必至で、国民生活を政争の具にする批判は免れない。(略)

(平成20329日 産経新聞)

 

ガソリン税 最後まで混乱回避に努めよ(読売社説)

 (略)道路特定財源は08年度から完全一般財源化させる。暫定税率は即時廃止し、年2兆6000億円の減税を実施する。官僚の天下りは完全廃止する―。民主党が、こうした「小沢3原則」を掲げた狙いは明白だ。政府・与党が同意できないような高いハードルを設定して、暫定税率を期限切れに追い込み、福田内閣を揺さぶることである。(略)法案の衆院通過から既に1か月が経過している。民主党が、「予算審議が優先だ」などと、理屈にならない理屈で審議入りを先送りしているためだ。民主党は、税制法案について「年度内に一定の結論を得る」との衆参両院議長斡旋(あっせん)は反古(ほご)になった、と主張する。「与党が衆院で、審議を尽くさずに強行採決した」ことを理由にしている。だが、審議を尽くそうとしていないのは、明らかに民主党の方だ。この点については、共産党からも民主党批判が出ている。(略)政争で国民生活や地方財政を混乱させるようでは、政治の無為無策が際立つばかりだ。

(平成20329  読売新聞)

 

社説:民主党 改革とは何かの原点に戻れ

 (略)09年度に道路特定財源を廃止するとの福田康夫首相の新提案を受け、私たちは民主党にも歩み寄りを求めたが、聞く耳は持たないようだ。(略)ガソリンの値下げに期待している人は多いだろう。ただ、苦しい国民生活への配慮は当然だが、原油価格で大きく変動する不安定な要素を持つガソリンへの税金でなく、別の政策、施策で手当てするのが筋だ。適正な税率とはどの程度か。厳しい財政事情に加えて、脱石油、脱炭素社会の構築という地球規模の観点も必要な時代だ。首相は環境税などへの衣替えも視野に税制自体の見直しも表明している。折り合う余地がないとは思えない。それでも拒否するのは、いったん下がったガソリン代が衆院の再可決で再び上がり、福田政権が国民の批判を浴びるから次期衆院選に有利になると期待していると見るほかない(略)小沢氏は選挙前に増税を口にするのは愚策というのだろう。だが、国民の意識はそんなに単純だろうか。(略)

(平成20329日 毎日新聞)

 

民主党へ―「福田提案」を実らせよ

 (略)ガソリン税など道路特定財源を08年度で廃止し、09年度からすべて一般財源化する。そう踏み込んだ福田首相の新提案を、民主党が拒否する構えだ。(略)道路特定財源は廃止し、温暖化対策や医療、少子化対策などさまざまな政策に使えるようにする。首相がそう言い切ったことの意義深さを、である。(略)だとすれば、意を決して一般財源化に踏み込んだ福田首相の提案を、民主党が拒むのはあまりにもったいない。改めて、小沢代表に求めたい。与党との政策協議に応じるべきだ。(略)

(平成20329日 朝日新聞)

 

 

 さすがの朝日や毎日といった偏向マスコミでも、民主党の政局狙いの騒動を引き起こす作戦は指示できないということだ。政権乞食の陰謀には加担できない程度の正義感は残っていたということか。これまで散々庇ってもらいながら、悪行三昧を続けてツケが回ってきたということか。これからはその正体を正しく国民に伝えてもらいたいと思う。

 いずれにしても、これらの4紙が揃って民主党の批判をするのを初めて見せてもらった。長生きはしてみるものだ、と改めて思う優太郎なのだ。

 

 

第百十三段 至福の時

 どこかで書いたが、春になると花粉症に悩まされる。天気予報の花粉情報で「非常に多い」と出た日は気分が重くなる。水鼻でハンカチやティッシュが手放せない、鼻閉で息苦しい、結膜炎で瞼が重い…と、ここ数週間は散々な目に会っていて、とても艦模型を作る気にもなれない。

 それもこれも「花粉」があるからで、家に帰ると真っ先に風呂を頂く。湯に浸かると目には見えないが、身体に付いた花粉が湯の表面の一面に浮いているような気がする。シャワーで頭の花粉を洗い流す頃には鼻が通って目が開いてくる。もう一度湯に浸かると表面に浮いている(と思われる)花粉が溢れ出した湯と一緒に流れてしまって、今日一日優太郎を悩ませた花粉症の症状は完全に無くなり至福の時を迎えることができる。

 しかし、いつまでも湯に浸かっている訳にはいかない。この僅かな幸福は長くは続かない。バスタオルを使うとあっという間に鼻がムズムズとしてくる。洗濯して外に干してあったバスタオルにはたっぷりと花粉が付いているのだろう。同じく洗濯してあった服を着て、日干しした布団に入ると元の木阿弥になっている。風呂場での至福の時があるだけに、その後の症状がなおさら恨めしい。さりとて茹だってしまっては身体を壊してしまうので、風呂に入り続けるわけにもいかない。

 さて話は変わるがガソリンの25円の一時的な値下げでドライバーは至福の時を迎えているようだが、ガソリンスタンドの苦しみや、環境問題で国際的に省エネを進めているときにバンバン自動車の使用を奨励するような政策的なガソリン値下げをすることの海外の視線、既に決まった予算での歳入欠陥を起こすことなどを考えると、果たして手放しで喜んで良いものか。

 目先の25円で、沖縄の主権を中国へと主張する「沖縄ビジョン」、日本人の言論封殺につながる恐れのある「人権擁護法」、外国人への参政権付与といった党是を持つ連中に1票を売り渡すほどに日本の有権者は愚かなのだろうか。ガソリン代値下げの主張だけが繰り返されているが、これらの危険な党是を持っていることをマスコミは意図的とも思えるように隠しているのではないか?そして、この情報遮断により一体どれだけの国民がこの党是を理解しているのだろうかといつも思っている。

 特に、小沢代表の41日の会見で、「一体どこが(ガソリン値下げで)混乱しているの?自分は見ていない!」というふてぶてしい態度は、現場のガソリンスタンドの従業員さんや経営者は怒り心頭ではなかったか。一回しか映像は流れず、新聞もさらりと触れていただけであった。絆創膏大臣は、繰り返し、繰り返し映像が流され印象操作に使われたが、小沢代表の会見映像はどうして一回だけなのだろう?

 要は、ここまでやっても隠れた党是を歓迎する反日マスコミは、絶対に自分の批判はしないとタカを括っているのだ。反対意見は全く聞かない、議論すら拒否する、国会はサボる(米軍への「おもいやり予算」の議決すら欠席)、こんな人物が政権を握って隠れた党是をどんどんと国会を通し始めたら一体日本はどうなってしまうのだろう。何度も繰り返すが、ワイマール共和国の国民は目先の年金アップに目が眩んでナチスを生んでしまった。予算を現金化して有権者にばら撒くことは一瞬の至福の時を生むが、それは一瞬でしかなく決して長続きしない。そのツケは必ず将来払わされるのだ。少なくとも道路財源を一般財源としてキチンと査定を受け適正なレベルの事務経費にし、余剰を救急医療などのドライバーが納得できる施策の充実に使うべきだと以前に主張したことがあるが、政局を作るための混乱を引き起こしたり、有権者を買収するためにやることではないだろう。

 ガソリン値下げという一瞬の至福の時と引き換えで失ってはならないものがあるのではないかと、茹ってしまい至福の風呂を上がらねばならない時にいつも悩んでいる優太郎なのだ。

 

第百十四段 悪魔の誘惑、天使の囁き

 年度が替わると何かと物入りのことが多い。先日、銀行のATMで通帳のほぼ全額(10万円ばかり)下ろし振込みしようとしたところ、いつものように札を数える音がしてシャッターが開くと、そこには3cm近い厚さの札束があった。

やっつ、やったば!これで貧乏生活ともおさらばじゃぁ〜!!」

 これは明らかに銀行側のミスだ。100円単位以下の端数を除いて全額を下ろす操作をしたのだからこんなに残金があるはずは無い。

『やったじゃん、日頃の哀れな貧乏生活に、ささやかな俺からのプレゼントだ。お前のミスじゃない、向こうの責任だ、有り難く頂いとけよ。どうせ銀行なんか、雀の涙の預金利息と高い貸付、カードローンでシコタマ儲けているんだ』と悪魔が誘惑する。

『いくら多くても2〜3百万円、こんなお金で犯罪者になりたいの?正直に窓口に行きましょう』と天使が囁く。

 しばらく佇んでいたが、気を落ち着けて先ずは札束を手にした。後ろに並んでいた人が見ていたらビックリしたかもしれない。夢や幻覚ではない、確かに札束を手にした。もしもそのまま店外にでていたら繁華街を通って駅まで無事に辿り着けないかも…犯罪者よりも被害者になりかねない、と思うと、ようやく天使さんの言葉通り悪魔の誘惑を振り切ることができた。

 「先ず金額を確認しよう。」と気を取り直して札束を数える。最初の数枚は端数の千円札だ。確か3枚のはず…しかし、4枚目も5枚目も千円札。いや6枚目も7枚目も…何、何だ…全部千円札ではないか?

 札束は使い古しの千円札が百数枚であった。窓口で事情を話して万札に換えてもらった。行員の話ではATMの操作により自動的に両替をする機能が付いているとのことで、何かの拍子に優太郎が間違ったのではないかと言われてしまった。

 あの不完全な良心回路とギルの笛の音との戦いのような悪魔と天使のギリギリの戦いは何であったのか、と疲れ果てて悩む優太郎なのだ。

 

第百十五段 表現の自由

 自衛隊員の官舎に入り込んで反戦アジびらを投函していた活動家に最高裁判所で家宅侵入の有罪判決が確定した。朝日新聞や毎日新聞は「表現の自由が侵された!」と大騒ぎだ。

 しかし、判決は住民が迷惑と感じている居住区画に入り込んだことについて「家宅侵入」と認定し有罪としただけで、アジびらの内容自体を不法行為と認定し制限しているわけではない。表現の自由が無制限に許されていないことは、同日の報道で子供の裸をテレビ放映して問題になっているという記事からも明らかではないか。表現の自由が全てに優先するなら、こんなことが問題になるはずはない。

 こんな簡単なことも理解できないと思われている国民の一人として腹立たしい優太郎なのだ。

 

第百十六段 ものには順序がある

 ものには順序がある。

「山岡氏 再可決なら首相問責を」

 民主党の山岡国会対策委員長は静岡市で講演し、政府・与党がガソリン税などの暫定税率の期限切れに伴って下がった税率を元に戻すため税制関連法案を衆議院で再可決した場合、福田総理大臣に対する問責決議案を参議院に提出することを目指し、党内調整を始める考えを示しました。

(平成20413 NHK

 あんたの政治圧力の真相解明と責任追及が先だ、と思う優太郎なのだ。

 

 

第百十七段 スティグマ

 2011年には現在のアナログ放送が終了してしまうということで、テレビや新聞などで周知が図られている。この措置は、全く国側の都合であって家電関係の業界も特需を見込んでいるのだろう。しかし、デジタル放送に対応していない旧型のテレビは、故障していなくても3年後にはゴミになってしまう。引越しの際に荷物を減らそうと一台処分をせざるを得なくなったが、旧型であったため下取りどころか、引き取り手がなく処理費用まで負担させられてしまった。立派に動いている優太郎の財産を0円どころか負債にされてしまった。

 さて、そんな折も折、ふと新聞を見るとこれからアナログ放送の画面に「アナログ」と表示が出るとのこと。この手のテロップは以前にカラー放送が始まった時、画面の隅に「カラー」と出ていたのと同じで、白黒テレビでカラー番組を観ていた貧乏人の優太郎は資本主義の矛盾に耐えていた。やがて、我が家にもカラーテレビがやって来て、子供心に「もうこんな悔しい思いはしないで済む」と思ったが、まさか大人になってまでこんな思いをすることになろうとは。

 しかも、このテロップはビデオにもしっかりと残るという。この3年間、デジタル対応のテレビだけでなくビデオまで揃えない限りは、撮り貯めるビデオにしっかりと貧乏人のスティグマ(烙印)が永遠に刻まれることになる。そんなに、貧乏は悪いことなのか?貧乏人には幸福を追求する資格も無いのか?と、どこにこの怒りの突っ込みを入れてよいのか分からない優太郎なのだ。

 

 

 

第百十八段 エンドポイント

 後期高齢者医療制度が長寿医療制度と名称が変わるらしい。「後期高齢者」がダメで「長寿」なら良いとは、日本も依然として言霊の国ということのようだ。75歳を超えた高齢者のことを後期高齢者と呼ぶことは、相当に以前から公衆衛生学の分野では定着しているし、おそらく国会でこの法律が審議されていたときもこの言葉が使われていたはずだが、今になってイチャモンをつけている国会議員で、一回でもこの言葉を審議の際に問題としたのか調べてみるのも一興かと思う。

 さてそれは置いておいて、本当に世間で言われているように酷い制度なのだろうか?外来にせよ、入院にせよ医療サービスを受けるにはコストが必要だし、誰かが負担しなければならない。それを医療費削減という形で医師を始めとする医療関係者に押し付けてきた結果が、地域の医師不足であり、公立病院の閉鎖であり、救急患者のたらい回しであり、いわゆる「医療事故(優太郎は事故と呼ぶべきでないと考えている)」の問題である。現在の診療報酬額では、まともな医療を提供できる体制を組むことができなくなっているのだ。ようやく、必要な医療コストは国民側も応分の負担をすべきという流れが出来つつあったのに、今回の後期高齢者医療制度の議論は時代の歯車を逆に回そうとしている。

 確かに年金からの天引きで保険料を取られては徴収を誤魔化したり逃れることは出来ない。給食費の問題もそうだが、払えないヒトから無理に徴収するというのはどうかと思うが、払えるのに払わない輩のゴネ得を許すのは、真面目に負担をしているヒトからは許せないと思うし、正直者が馬鹿を見るようでは制度の存続に関わる。どのような制度も発足時のドタバタは起こりうるものであり、それをことさら取り上げて制度そのものを非難するというのは。ためにする批判以外の何ものでもない。天引きは、窓口へ支払いに行く手間も省ける上、負担力に応じた確実な徴収を可能にする。しかも、督促等に必要となる人件費等のコストを削減でき徴収漏れの穴埋めも無くなれば、結果的に保険料を安くできることも考えられよう。制度さえ正しく運用されれば、メリットも大きいのである。

 しかし、この新しい制度の一番のポイントは後期高齢者にも一定の負担をお願いする仕組みということであって、それが根本的に「可哀相」という非難につながっている。特に野党側からは「こんなお年寄りから保険料を巻き上げるなどけしからん!」という声が上がり、これに追従する与党議員までいるというから、いったいこの人たちは国会審議で何を議論していたのかとあきれてしまう。冷静に考えてみよう。難しい話ではない。訳の分からない理念や同情、在るべき論ではなく、足し算引き算の問題で考えてみる。

 まず、年金の問題だが少なくとも今の年金をもらっている高齢者は「逃げ切った」世代である。少ない、少ないと言っているが、金はあって困るものではない。いくら貰っても足るということは無かろう。今の年金世代は、数少ない高齢者を多くの現役世代が支えたので保険料は安く(あくまで比較の問題として)、掛け金以上に多くの給付を受けられる。しかし、現在彼らを支える現役世代は高い掛け金を取られ、少ない給付しか受けられないのは明々白々だ。年収400万円の世帯から保険料巻き上げて、30万円近い月額を高齢者の夫婦に支給していることになる。これは「契約」だから仕方がないことだが、現役世代はやっていけないだろう。これでは、「少子化は困るから子供を育ててくれ」といくらお願いしても、「できません」という答えが返ってくるだけだ。

 その上、医療という切り口からは、現役世代よりも5倍近い医療費を高齢者は消費する。歳をとれば、体の具合も悪くなるので医療サービスも必要となろう。では、そのコストは誰が負担するのかというと、やはり多くは現役世代が負担をしてきた訳だ。

 つまり、長々と書いてきたが、要はマスコミや野党議員がほざいている「可哀相」なのは、本当は誰かということなのだ。逃げ切った世代から可能な範囲で自分たちが使った医療費の負担をお願いするのが可哀相なのか、少子化で年金や医療費の掛け金でアップアップしている上に負担を増やされ、しかも自分たちが高齢者になったときに皆保険制度まで崩壊している現役世代の将来が可哀相なのかということだ。エイドポイントを変えてみれば、それは明らかだろう。テレビでは「年金で孫にお菓子を買ってやれなくなる」との老女の訴えをお涙頂戴でレポートしていたが、その孫が将来働き出したときに、「あの世代が、自分たちの利益だけを主張し全部食い散らかして逝った」と恨まれることになりかねないのだ。

 このまま大衆迎合で制度が潰れてしまえば、マスコミの煽りに後期高齢者医療制度に反対している現役世代の将来が本当に可哀相だと思う優太郎なのだ。

 

 

第百十九段 箕子の憂い

 連休中は、与党も野党も自分達国会議員が一人当たり年間数億円の税金をもらっているのも忘れて優雅に休戦していたためか、政治のニュースが少なかったが、偶々こんな記事が目に留まった。

 

民主党:自民党にまだ及ばない…朝ご飯が

 一歩前進だが、自民党にはまだまだ及ばない−−。民主党内から最近こんな声が聞かれるのだが、政権担当能力の話ではない。議員立法をはじめ、政策全般を議論する部門会議での朝食のことだ。部門会議は自民党の部会に相当し、議員会館などで朝一番に開かれることが多い。しかし、自民党部会が「朝は箱弁当、昼はカレーライス」が定番なのに対し、これまで部門会議は缶のお茶が出されるだけだった。

 小沢一郎代表が2月下旬に訪韓した際、同行議員から「陳情」を受け、「朝食が出ないのか」と驚き、「戦の前の腹ごしらえは必要だ」と早速導入を指示した。ただ、今のところ朝食が出されたのは、14部門中3部門。しかも国会内の専門店から届けられるおにぎりだけ。党内からは「自民党並みのメニューに格上げを」との声が上がっている。【渡辺創】

(平成2055日 毎日新聞)

 

 この記事を見て思い出したのが「箕子の憂い(きしのうれい)」というやつだ。高校の漢文の授業で読んだことのある人もいるだろう。

 

箕子の憂い(きしのうれい) 象牙の箸のような些細なことから、天下の大事を予見して憂えること。賢い人は、小さな動向を見て大局を見ることができるものだということ。 故事:「韓非子−喩老」「紂為象箸而箕子怖、以為象箸必不加於土[+]、必将犀玉之杯」 紂王(ちゅうおう)が象牙の箸を使い始めたときに「象牙の箸を使い出せば、土器をやめて犀の角や玉で作るようになる。粗末な豆ではなく珍獣の肉を食べるようになる。粗末な仕事着や茅葺の家には住めなくなり、煌(きら)びやかな衣を着て立派な御殿に住みたがる」と憂いた。 参考:酒池肉林

 

 ほとんど買収ではないか、とすら思われるガソリンの値下げや年金のバラマキ、老人医療費の無料化(テレビで原口代議士が「民主党の方針」と言っていた)で国民から票を買えると勘違いしている民主党は、この方法で既に政権を獲ったつもりなのだろう。「甘い汁を吸うのは、今度は俺達の番じゃあ〜」という本音が、思わず態度に現れてしまったのではないか。政権を獲ったら、朝食の箱弁が酒池肉林に変わってしまうのではないかと憂う優太郎なのだ。