思うことなど
-その11-

 

 

出るぞ、出るぞ、問責決議が出るぞ〜

と、脅かし続けて出してみれば、それを理由の審議拒否だけ

伝家の宝刀が竹光だったとは、お恥ずかしい限り

琉球村で買った「ハブの卵」と同レベルのコケ脅しでした

他人へは厳しい追及、そして自分達は…

マスコミが攻撃しないのを良いことに

二重基準に朝令暮改と

やりたい放題、し放題

まあ、マスコミ連中のやり口は「持ち上げて叩く」

政権獲ったらジックリ矢面に立ってもらいましょう

 

目 次

 

*             第百三十八段 官僚支配の打破!

*             第百三十九段 400億で…

*             第百四十段  恐怖の極相

*             第百四十一段 リンチ

*             第百四十二段 不思議だな〜

*             第百四十三段 財務省の笑い声が聞こえる

*             第百四十四段 行政の無駄

*             第百四十五段 江戸の仇を長崎で

*             第百四十六段 今年も夏が終わる

*             第百四十七段 フッ…

*             第百四十八段 またやった

*             第百四十九段 行革の真の狙い 

*             第百五十段 「漢」だねぇ

*             第百五十一段 いいかげんにしろ 

*             百五十二段 勝負った 

 

 

第百三十八段 官僚支配の打破!

 民主党のマニフェストというか、それ以上の党是が「官僚支配の打破」であることについて、異論を持つ人はいないだろう。菅直人副代表の過去唯一の手柄とされているのが薬害エイズ問題で厚生官僚の悪事を暴いたこと(だけ)であり、それで現在の地位を手に入れ、マスコミの矛先を鈍くしてもらっているのである。氏の○○の一つ覚えのキャッチフレーズが「官僚支配の打破!」であり、長妻代議士は秘密警察のごとく霞ヶ関から密告ネタを集め、100円、200円の無駄遣いを数億円の税金を使って追及している。ご苦労なことだ。

 さて、その民主党の悲願である「官僚支配の打破」とは如何なる事かと考えてみると、霞ヶ関が地方のやることに口出しせず、現場の事情に詳しい地方の独自判断に任せる、ということである。そのような方向に向かって党員が活動を続けるものだと思っていた。しかし、先日「朝ズバ」を見ているとそうではないことが分かった。

 自称「社会保障制度の専門家」の山の井代議士と蓮舫代議士が、生活保護の見直しについて騒いでいた。昨年、札幌で数億円の通院費を騙し取っていた事件で、再発防止に向けた厚生労働省の通知がけしからんということだった。何処が気に食わないかというと、通知で「高額」と書いてあるが、いったいいくらが高額なのか、具体的に書いていないと地方(市や都道府県)が判断できないではないかと、通知の内容が大枠しか書いていなくて曖昧であるとテレビカメラの前で大声張り上げて文句を言っているのである。

って、お前らいい加減にしろよ!

 まさに、地域ごとにいくらぐらいが通院の交通費として適当なのかの判断まで霞ヶ関にしろというのか?現場の事情を一番把握している地方の手足を逐一縛らず、地方の裁量に任せて口を出すなと言っているのはお前らじゃないか!こんな通知に、高額とは「○○円」などと書く事を、国が地方の手足を縛るというのではないか?曖昧だというが、それこそ地域が独自に判断して下さい、ということでお前らがいつも言っている通りのことではないか。それで現場が困れば、何故曖昧にする、もっと具体的に指示しろ、って、どうも自分達の党是の中身すら理解をしていないということを満天下に示し、なおかつ、そのことを恥と感じていないようだ。その場その場で、何の信念や理念も無く、行き当たりばったりにコロコロと人気取りをしているだけではないか。

 また、こんな番組を垂れ流し一緒に霞ヶ関への憎しみを掻き立てた「朝ズバ」も同罪だ。とにかく政権与党や官僚の悪口が流せればそれで良いとしか考えていないのだろう。案外、コメンテーターも苦笑いして連中の主張が矛盾だらけだと分かっているような雰囲気を感じたのは優太郎だけだろうか。

 

 

第百三十九段 400億で…

 こんな記事が目に留まった。

 

「気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず」

 気象衛星ひまわり6号(気象庁提供) 気象庁が6〜8年後に打ち上げを予定している気象衛星「ひまわり」後継機2基の調達の見通しが立たず、30年以上も日本の空を宇宙から見守ってきた気象衛星が消えてしまうかもしれない事態に直面している。現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れることになったため、管理運用を含め1基400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難しいためだ。

(平成2075  読売新聞)

 

 日本が400億円で潰れてしまう国とは思わなかった。気象衛星の経済効果は400億円を遥かに上回るのではないか?国会への出席拒否している国会議員を辞めさせればいくらでも捻出できる額ではないか。

 他の欧米諸国に比べれば人口当たりの議員数は数倍も多いのだから。偉い国会議員さん達は、支出に含まれる無駄遣いを徹底的に省くというが、海外視察はファーストクラスに乗り放題、JRのグリーン席もただで乗り放題、月に4回の里帰りも税金で負担、これが無駄ではないというのだから、余程偉いのだろう。行政の無駄遣いを徹底的に暴くと息巻いている長妻昭先生、優太郎は、先日の朝ズバで、「先ず私達の無駄遣いを議論しましょう!」と与党の議員から聞かれたときに、横を向いてスルーし、話題を切り替えたのを見逃していないぞ!自分の党の代表の6億円超の隠し資産(東京高裁認定)は一体どうするのか、だれか質問趣意書を出してくれないかな〜と思う優太郎なのだ。

 

 

第百四十段 恐怖の極相

 環境サミットとマスコミのエコ押し付けに嫌気が差し、「環境問題のウソ」を読了した。その中で、ホフマンの「恐怖の極相」が引用されていた。政府や法曹界、メディアは恐怖でもって国民をコントロールするということで、雑多な人間の集団をコントロールするには「共通の敵」「共通の恐怖の対象」があればやり易い。その矛先は、「みえないもの」、「マイナーなもの」に向い、叩きまくって利益を得るということだ。

 最近のエコもそうだが、優太郎には公務員叩きが何とも遣り切れない。確かにどうしようもない事例が出てきているのも事実であるが、それを全公務員への攻撃に結びつけるやり方が疑問なのだ。ニュースを騒がせる事件はともかく、全ての犯罪者に占める公務員の割合が高いのだろうか。些細なこと、民間であればニュースにもならないことが、公務員となれば一面を飾る、それにより必要以上に公務員への憎しみを掻き立ててはいないだろうか。

 温暖化の原因になった二酸化炭素が反論はできないのと同じで、公務員にも反論の機会が与えられていない。大臣や首長はひたすら世間体を気にして役人の反論を封じて、形だけはとにかく謝ってみせる。その絵を流して、やっぱり役人は悪者だと世論を煽ってみせる。

 「1円でも税金」とは絶対に反論できない正論ではある。税金の無駄遣いだと批判すれば、どんな経緯があろうと反論はしてこないし、反論を伝える、伝えないの判断をマスコミが握っているから、反論は絶対に伝えられない。居酒屋タクシー問題も裏には野党の嫌がらせに近い質問通告の遅れにより、答弁作成作業が深夜に及んでいることには触れず、タクシーで帰っていることだけを取り上げて批判している。それが無駄だというなら、質問が出るまでの待機時間に超過勤務手当てをつけないことは違反ではないのか?民間なら残業をすれば、超勤を支払わなければならないはずだ。それを全てサービス残業でさせているなら、ここまでのバッシングに対しその支払いを求めるべきだろう。然る後に、無駄遣いかどうかを議論すべきで、それだけの残業代を支払わせる野党の意地悪こそが無駄遣いの元凶だとハッキリするはずだ。

 そもそも、「民間なら○○だ!」という批判についても、テレビ局の下請けイジメや実情人事(スポンサーやタレントの子弟などを入社させる)、ディレクターの制作費を使った遊興などは時に週刊誌を賑わすが、それは良いのか?新聞記者の若造が黒塗りのショーファードリブンの車を乗り回していることもほとんど知られていない。税金でないからやりたい放題も勝手というが、そのような無駄を排せば、テレビ局や新聞社に支払われる広告費が減り、ひいては商品の値段が下がるだろう。その視点からは、税金と同じで、私達が支払う商品代や受信料の一部が巡り巡って、この連中の胃袋や遊興費に消えているのだから、その無駄を排すれば支払いが安くなるのだ。ならば、税金の無駄と何処が違うというのか。ことあれば、メディアは権力を見張る特別な公的な存在だという主張をするなら、役人と同等あるいはそれ以上の職業倫理が必要であるはずだが、誰もチェックをしていないではないか。

 とはいえ、このような意見はすべてマスコミが封殺するので、結局悪いのは全て役人ということになる。政治家も批判の矛先を公務員に向けることで自分達への批判を逸らすことができる。その結果が、ホフマンの言う「恐怖の極相」により、今日の異常ともいえる公務員バッシングになっているのだろう。今日のサンデープロジェクトも官僚叩き一色で、わざわざ連れてきた現役東大生も官僚になるのは嫌気がさしただろう。無理にこんな仕事に就かなくても、終電のない深夜までサービス残業させられてタクシーで帰宅しただけで叩かれることのない民間の良い企業に就職できるだろう。これが民間なら労働基準監督署に駆け込めるのだが、それすらできないということも(国家公務員は労働基準法の対象外)知られていない。

 例によって公務員の天敵の長妻代議士が騒いでいたが、そこまで官僚が悪人だらけならば霞ヶ関廃止法案でも出して、全員クビにして全ての行政業務を政治家が政治主導で実施すれば良いではないか。野党で無理でも法案は出せるし、少なくとも参議院では可決できるだろうに何故そうしないのか?自分達が政権を獲ったら好きなだけ酷使してやろうと思っているのだろうが、そうなったら「大臣、勤務時間が過ぎたのでお先に失礼します」と言ってやればいいのだ。「残って仕事をしろ」といわれたら「規則に従って皆に超勤を払って下さい」と言い返せ!民主党の議員が質問が遅いとは絶対に文句は言えないはずだ。

 是非とも「官僚主導」ではなく「政治家主導」で答弁作成から資料集めまで政治家が仕事をしてもらいたいと思う優太郎なのだ。そして挙句の果ての政治主導の姿が此処にある。

 

「議員“口利き”は、少なくても10年以上前から半ば公然」

◎関係者によると、県議や国会議員秘書らからの依頼は、約10年前にはすでに行われていた。県議らは「知人が受験するので配慮してくれないか」などと依頼。県教委幹部を直接訪ねたり、ほかの職員のいる前で頼む人もいるなど口利きは公然化していたという。

(大分県教委汚職)

 

 早く政権を獲って美味しい汁を吸いたいな〜ってか?

 

 

第百四十一段 リンチ

 いつから日本は法治国家でなくなったのだろう。

 

「社保庁の基本計画修正案、自民了承せず」

 社会保険庁は17日午前の自民党厚生労働部会など合同会議に、休職の許可を得ずに行う違法な労働組合活動「ヤミ専従」をしていた職員や管理職と、懲戒処分を受けた職員のそれぞれ一部について、「日本年金機構」に採用しないなどとした機構の業務運営基本計画の「修正案」を提示した。

 しかし、厳格な内容を求める自民党が反発し、了承しなかった。来週改めて協議する。

 社保庁が8日に示した当初の基本計画案は、ヤミ専従職員の扱いが明確でなく、処分職員も雇用期限のある有期雇用職員としてなら採用できるとなっていた。しかし、自民党は「年金や社保庁に対する国民の不信を払しょくするには甘すぎる」と反発し、新機構が採用しない対象を拡大し、内容を厳しくした。

(平成20717日 読売新聞)

 

 社会保険庁の不祥事への国民の怒りが治まらないからと処分をどんどんと重くしているということであるが、チョッと待った!と言いたい。最終的には一人の社会人から職を奪うということを余りに安易に考えていないか。独身者ならいざ知らず、妻子有る身で職をなくすというのがいかに思い処分かということは容易に想像がつくだろう。決して可哀相だからとか不祥事を庇おうというのではない。それほどの重い処分を下すのであれば、それなりの手続きや決まりというものに基づかなければならないのではと言いたいのだ。

 不祥事を起こした職員への対応は普通は就業規則というものに従うこととされている。そして就業規則も好き勝手に作って良いというものではない。社労士のHPにこの就業規則のマニュアルがあった。

 

◇就業規則見直し講座 懲戒編(参考文献 労働基準広報)

  就業規則見直し講座の第一弾は、ちょっとヘビーな懲戒について考えてみましょう!!

企業秩序の維持から懲戒処分規定を定めている会社が多くなっています。しかし、いくら社内規定だからといっても、刑法などで定められた原則を満たすことが必要です。今回は、基本の6原則について紹介します。懲戒処分は、会社の秩序維持と社員の今後を左右する重大事です。いずれにしても慎重な対応が必要になります。

 @罪刑法定主義の原則

処分の対象となる行為・その行為に対する処分の種類を就業規則や労働協約、労働契約などで予め定めておくこと。

 A一事不再理の原則(二重処分の禁止)

1つの違反行為に対して、既に処分を行った場合、再び処分することは出来ません。1つの違反行為は、1回しか処分することが出来ない。(★十分な調査をして処分決定した方が・・・)

 B処分不遡及の原則

懲戒規定が設けられる前の違反行為については、遡って処分対象とすることができません。

 C処分平等との原則過去も含めて、同程度の違反行為に対しては、同一種類・同一程度にすることが必要。

 D処分相当性の原則

 違反行為と処分のバランスが取れていること。 (★軽微な違反で重罰は、ダメ・・・)

 E適正手続きの原則  処分を行う前に、手続きが履行されていること。本人釈明の機会などを与えること

 

犬飼社労士事務所(http://inukaisr.com/index.htm

 

 

 この内容を見れば今回の社会保険庁職員への処分が基本6原則に悉く違反していることが分かるだろう。個人の経歴を盗み見てはいけないというのも事前に規則がなかったので、公務員の守秘義務違反で追及したというが、具体的に覗き見でどの程度の処分をするのかまでは決まっていなかったはずだ。明らかに@に違反だ。また、既に処分を受けているにも拘わらず、新しく不採用という処分を重ねることについてはAに違反だ。また、職を失うという人生を左右しかねないまでの極めて重い処分を科すことが、個人情報を覗いたことへの処分として適当かといえば、やはりDやCに引っ掛かるのではないか。さらに、処分をどうするのかをこれから決めるというのはBに違反している。そして、これらの処分を受ける職員に対しEの手続きは全く定められていない。

 要は、全てが法治国家としてやってはならないことなのだ。いくら世間が騒ぐから、選挙に勝てないからと、マスコミが煽って憎しみを掻き立てれば、基本的人権を無視しても良いということになってしまうではないか。本来は、社会保険庁があらかじめ規則を整備していなかったことが間抜けであって、そこを追及するならともかく、獣をワナに嵌めるようなことをしても良いのだろうか?

 ちょうど似たような事例に飲酒運転と公務員の処分についてこんなWebPageがあった。

 

飲酒・酒気帯び運転と処分のあり方

 このところ、飲酒運転による重大事故が続出し、飲酒運転に対して厳罰が求められている。そして、公務員に対しては、即刻懲戒免職にせよとの意見が多く、高知県を先頭に、そのように扱っている自治体も少なくない。しかし、これについて、法的な整理が必要である。ここでは、基本的には、刑事罰ではなく、道交法上の行政処分と公務員に対する懲戒処分を扱う。

(略)

2  軽微な違反には、それなりの均衡の取れた制裁を

 しかし、他方、飲酒運転というと、全て巨悪だと思うのも、大間違いである。上記のような意見は、犯罪を犯した者は、泥棒でも人殺しでも、皆巨悪だから、即刻銃殺にせよというようなものである。それは、「檜1本、首1つ」といって(木曽の五木)、山の檜を切れば処刑するという一罰百戒方式の厳罰で法を守らせた江戸時代の尾張藩(http://www.kashimo.net/fureai/sanrin/goboku.htm)と同じである。

 それでは、罪刑均衡主義という近代法の大原則に反する。公務員の懲戒処分でも、比例原則といって、犯した非行と均衡の取れる処分をせよという原則に反する。

 むしろ、「目には目を、歯には歯を」という、一見過酷なハンムラビ法典のほうが遙かに近代法の理念に合致していることになる。

 軽微な違反で免職で臨むのは、それこそ公務員人生に死刑判決を下すようなもので、およそ近代法の原則に反する。

(略)

3   公務員も民間人も平等に

 公務員だから特に厳罰に処せという意見も、公務員でない者から見た、一種独特の見方である。公務員といえども、警察官や検察官以外は、道交法を適用される方であって、運用する方ではない。運用する方は、国民の模範になるべきであるが、適用される方は、公務員といえども、一般国民と同じである。公務員だけ厳罰にとするのは、法の適用において不平等であり,違憲である。また、公務員でない者が事故を起こした場合には、公務員よりも甘く処分して良いというのでは、公務員でない者は、飲酒しても、多少安心して運転できる。これではかえって飲酒運転を助長しないか。同じ飲酒は公務員でも公務員以外でも同じく処分すべきである。

 

 優太郎が主張したいことが全て述べられている。あまりに行過ぎたバッシングの行き着く果てがこのリンチではないか。そして、これは公務員の問題ではない。食品偽装やライブドア問題、そして福島県の産科医がそうであったように、ヒステリックな情緒的報道に煽られれば、誰でも人権を無視された過剰処分の被害者になってしまう可能性があるのだ。何とも恐ろしい時代になってしまったと心配な優太郎なのだ。

 

 

第百四十二段 不思議だな〜

 大分の教員採用口利事件で、国会議員がどうのこうの言っていたが、最近、プッツリと話が出なくなった。多数の教育関係者やOBが関わっているのだから一人や二人は名前が浮上してもおかしくないし、マスコミが犬のように嗅ぎまわれば目星は付いているのではないか。不思議だな〜

 優太郎は考える、もしも与党の議員なら鬼の首を取ったようにマスコミが騒ぎ立てるだろう。しかし、異様なほどに静かにしているということは、与党議員ではないということで、日教組も絡んでいそうだとすると、もしや、もうちょっとで政権が取れそうなあそこの関係者が…

 

 

第百四十三段 財務省の笑い声が聞こえる

 こんな記事があった。

 

「社会保障など『重点化枠』に3300億円 概算要求基準」

 政府は25日、09年度予算の概算要求基準(シーリング)の大枠を固めた。社会保障費は自然増を2200億円抑制する。公共事業費や防衛費などは08年度までの削減幅に加え、2%ずつ削減。追加削減などで浮く3300億円程度を社会保障や環境などの「重点化枠」に振り向ける。

 シーリングは、8月末の各省庁の予算要求に向け、財務省が分野ごとに予算額や要求額の上限を設けるもの。

 福田首相は25日、額賀財務相からシーリングの方針の報告を受け、了承。重点化枠は医師不足や地球温暖化対策、成長力強化を対象にするよう指示した。与党との最終調整を経て29日に閣議了解する。

 社会保障費は高齢化などで前年度より約8700億円増えるため、この伸びを2200億円抑える。額賀氏と舛添厚生労働相が25日に協議し、07、08年度と同じく2200億円抑制を続けることで合意。舛添氏は難色を示していたが、年末の予算編成までに新たな税財源が確保できた場合、社会保障分野に配慮することで折り合った。(後略)

(平成20728日 朝日新聞)

 

 8700億円の社会保障費を2200億円というが、これは総額であって国費が負担するのは600億円程度だろう。600億円削減のバーターに3300億円も出してくれるとは財務省も太っ腹だが、そんな善意の塊のような連中とは思えない。どんなカラクリがあるのだろう。それは、お金の性質が全く違うことにある。600億円は医療費が上がると、法令によって予め決められた割合で自動的に国庫から出て行く金額である。財務官僚としてみれば、全く自分たちの査定に掛からない金だ。

 一方で、重点化枠の3300億円は、どのような使い方にするのかについて、これから各省庁や政治家から要望が出てくるものを、「つけようかな?よそうかな?いくらぐらいにしようかな?」と要望を聞きながら、自分たちの査定が及ぶ金だ。当然、お願いするほうは頭を下げて来る。その相手に対して、「じゃあ、この資料、あんな資料を持って来い!」、「言っていること分からないねぇ〜もう一度出直して来い!」、「あんたじゃ駄目、局長に頭を下げて欲しいな〜」と、査定権をちらつかせてエリート官僚の中のエリートの自尊心が最高潮に高まるわけだ。しかも、もともとは防衛費や公共事業費など社会保障費と同様に削減が難しい分野から査定権を行使できる財源を持ってくることができる訳で、笑いが止まらないというところだろう。

 自分の意となる金なら何兆円でも増額!、自動的に出て行く金は1円でも削減!これが真相だろうと思う優太郎なのだ。 

 

第百四十四段 行政の無駄

 多少旧聞に属するが、この記事。

 

「無駄な支出根絶」来月に初会合、官僚の抵抗で成果は?

  政府の無駄な支出削減策を検討する「行政支出総点検会議」が8月上旬にも初会合を開く。

 福田首相は「国民目線による無駄の根絶」を目指すが、既存の組織との役割分担もあいまいなうえ、官僚の抵抗も予想され、十分な成果を出せるかどうかは不透明だ。

 会議は、茂木友三郎キッコーマン会長を座長に、宮崎県の東国原英夫知事、会計検査院長経験者の大塚宗春早大教授ら10人を起用。事務局を務める担当室室長には、元経済同友会常務理事の安生徹氏が就任し、次長2人のうち1人はトヨタ自動車から登用するなど、「効率的経営」を追求する民間企業の手法導入を視野に入れた布陣といえる。

 8月以降、月1〜2回ペースで会合を開き、〈1〉公益法人への支出見直し〈2〉旅費など業務効率化〈3〉不要な政策の廃止――などの観点から無駄な支出を洗い出す方針だ。

 就任以来、「官僚寄り」との指摘もあった首相が霞が関の「無駄」に切り込む姿勢を強めているのは、道路特定財源の不適切な支出や「居酒屋タクシー」問題など官僚組織の不祥事が内閣支持率低下につながっているとの認識があるためだ。

 将来の消費税率引き上げに道筋をつけたいとの思惑もあると見られる。

 ただ、行政の無駄排除については、茂木氏が座長の「行政減量・効率化有識者会議」がすでに独立行政法人の見直しなどに着手しており、町村官房長官も25日の記者会見で、「(二つの会議が)ある部分だぶっている」と認めざるを得なかった。

 二つの会議の効率運営自体が課題となりそうだ。

(平成20726  読売新聞)

 

 同じような検討会議を二つも立ち上げて、これが本当の無駄ではないのか?これを悪い冗談というのだ。そもそも、政治家(野党も含め)の人気取りのために、無駄な道路を作り、組合活動の無理難題を認めさせ、財源の確保は後回しにしてきたのではないか。こんな検討会は、その照れ隠しに、役人を虐めて見せているパフォーマンスに過ぎないだけのことだ。

 小役人の無駄遣いを数桁上回る政治家どもの壮大な無駄遣いにこそメスを入れるべきときではないかと思う優太郎なのだ。

 

 

第百四十五段 江戸の仇を長崎で

 今日は、我が目を疑う記事を読んだ。

 

「元公明党委員長・矢野問題 「徹底追及」を指示、民主・小沢代表」

 民主党の小沢一郎代表が19日の党幹部会で、公明党元委員長の矢野絢也(じゆんや)氏の参院への参考人招致について「公明党がどう対応するかによって、厳しく求めていかなければならない」と述べ、徹底追及を指示した。

 民主党執行部は「公明党が自民党と連立を組んでいる以上厳しくあたる」(鳩山由紀夫幹事長)方針でまとまっている。公明党と支持母体の創価学会の関係や矢野氏が評論活動を中止させられたとして学会を提訴した事情などを追及することで、公明党を揺さぶり、自公連立の足並みを乱すのが狙いだ。

(後略)

(平成20819日 産経新聞)

 

 おいおい、正気か?参考人招致ということは、質すべきことがあるから行なうのであって、自公が連立を組んでいようと、どうだろうと、やらなければならないことであれば、やらなければならないのではないのか?警察官が犯罪者を捕まえておいて、「お前は気に入らないから捕まえる」、「気に入っているから見逃してやる」などという恣意的なことをやれば、警察の正義は一気に崩れ去ってしまうであろう。

 まさに、これと同じことを民主党はやってしまった。

 多数さえ抑えれば、こんなことができると思っているなら、是非とも衆議院では、小沢代表の政党助成金による不動産取得問題と、前原副代表の秋山容疑者へのパーティ券斡旋依頼問題を徹底的に追及してもらいたいと思う優太郎なのだ。

 

 

第百四十六段 今年も夏が終わる

 今年も明日で8月が終わり、夏も終わってしまう。夏休みのある歳でもないが、やはり夏が終わってしまうのは悲しいものがある。しかし、今年の夏は何となく身体の調子が悪く、休みの日も朝からボォ〜っとして、元気を出さねばと思いつつ、無為に過ごしてしまうことが多く、パソコンにも向かう気になれない。何となく思うことなども段を重ねるだけの気力が出てこないので短くまとめてみた。

 

その1

 今さらでもないが、今年は平成20年である。優太郎は西暦を使うのが好きではないので「マスコミ時評」でも各社のクレジットが西暦になっているのをわざわざ元号に直している(さすがに皇紀にはしていない)。北京オリンピックも支那の国威発揚に加担するのが嫌であまり感心が無かったが、「20088888分!」というこだわりだと聞いて、「そうか今年は2008年か…」とふと何気なく思った。「な、ナ、何ぃ〜2008年!」と思い出した。何だ、もう8月ではないか…

 7月には、超磁力兵器で人類は絶滅の危機に直面しているはずではないか!超磁力兵器も太陽塔もフライングマシンも何もない2008年の7月であった。おかげで、絶滅の危機にも直面しなかったが、30年前の自分は今日この日に、どんな未来だと思っていたのかと、ついつい考えてしまった優太郎なのだ。

 

その2

 今さらでもないが、民主党のドタバタはあまりにレベルが低すぎる。看板に偽りあり、というのを参議院の第一党である政党が見本を示しているというのは、世界に対して日本の民主主義の恥部を曝しているとは、あまりに悪い冗談だ。

 「民主」といいながら、党代表の選挙を力と恫喝で押さえ込む、政策理念が異なる議員が離党をしようすることさえ幹部が寄ってたかって妨害する。つまり、自分達と違う考えを持つことを一切認めない集団であるということだ。

 今回はかろうじて2人の離党で済んだようだが、元々が極右と極左が政権欲しさに集まった連中だ。いずれ、割れる!と思う優太郎なのだ。

 

その3

 ゲリラ豪雨というらしい。首都圏でも東京や北関東で激しい雨が叩きつけるように断続的に降った。幸い、近所では被害はなかったが、2000年の豪雨と同様に中部地方では死者まで出ている。この状況をテレ朝の古舘は、「やってくれ症候群」患者の常套句である「いったい行政は何をしていたんでしょうか?」と煽っていたが、それをやる公共事業予算も役人も不要だ!と執念深く攻撃してきたのはテメェらではないのか?

 先日の爆笑問題、太田総理の番組を観ていたが、ゲストが、与党の意味もねじれ現象も全く理解していないことを、笑いのネタにしていたが、これがネタでないことを祈るばかりである。このレベルでしか政治への理解力がない有権者が、マスコミごときの煽りを受ければ簡単に政権はひっくり返ってしまうであろう。政権がひっくり返る事が悪いのではない、誰からも信任も受けず、チェックも受けず、責任も取らない、取る気も無いマスコミの思い通りに政権が左右されるという危うさを危惧するのだ。

 言論の自由は大切だ、どんな意見を表明するのも自由だ、しかし、言霊ではなく、事実上、その意見に沿って物事を動かすだけの力を持っているなら、責任も取らせる必要があるのではないか、と思う優太郎なのだ。

 

その4

 その太田総理の番組だが、農政をネタにしていたが、あまりのレベルの低さにビックリした。お馬鹿(を売りにした)タレントが騒いでいるならともかく、国会議員が加わっているとは情けない。役人の人件費云々の前に、こいつらの歳費を削れよ!と言いたくなる。

 農業をしたい若者に農地と家をプレゼントだと!?バカも休み休み言え!日本の農業がダメになったのは、農業を産業として認めていないからで、伝統芸能に貶めたのが原因だ。さっさと規制改革して企業による農業生産を認めるしか日本の農業を復興させる手段は無い。現在の農家は、土地を企業に貸して賃料を取ればそれだけで暮らしてゆけるようにしてやればいい。農業をしたい若者は、会社に就職して百姓でもなく小作人でもなく、労働者として思う存分、農業をすればよいのだ。元々、農耕民族だ、きっとホワイトカラーよりも適正がある若者も多いだろう。

 しかし、これをやると農家を食い物にしていたJAが潰れてしまう。農水省や地方役人の天下りが無くなる。結構なことだと思う優太郎なのだ。

 

その5

 バス停で待っていると、前の女二人組に、一人合流。「良いかしらねぇ、ここに入っても」と言いつつ、何事もなかったように、3人組になっておしゃべりを始める。後ろには30人近く並んで待っている。

「良いわきゃねえだろう!」

 いつから日本人は恥を忘れ、支那人のようになってしまったのであろう。悲しくなってしまった。

 優太郎は、連中の間に割って入って、意地でも先に乗ってやった。子供のようだが、ここまでして、お前らが世間から嫌われているということを教えてやったのだ。感謝しろ!

 

 

第百四十七段 フッ…

 福田総理が電撃辞任!マスコミは無責任だと総攻撃だが、なかなかどうして、したたかな作戦ではないかと思うのだ。

 まず、小沢代表の党代表選挙の立候補に併せてぶつけてきた。民主党は、その党名に反して小沢独裁制の下、候補者の存在すら恫喝で許さない。昔の名前でいつまでも出ている菅や、存在理由が不明な鳩山も候補になれず、次期選挙も小沢(だけ)頼りで、人材不足は如何ともし難い。

 一方、自民党は、麻生幹事長が立候補を表明したが、他にも何人か名前が上がっている。党内で政策議論ができるし、総理の候補者が何人もいるという人材の厚さもあり、民主党との差は明らかだ。

 また、農相の事務所問題も一人だけ辞任しては責任があったことになるが、皆で総理と一緒ならウヤムヤになってしまう。

 何よりも、無投票の民主党では絵にならないが、自民党の総裁選挙は面白そうだ。

 今朝から、小沢、菅、鳩山に野党の党首らが、「辞めるとは無責任だ!」と騒いでいたが、辞めろと参議院で問責決議を可決したのは一体誰だ?自分達が辞めろといっておいて、本当に辞めたら無責任だと?

無責任なのは、お前らの方じゃないか!?

 おかげで、勢いと嫌がらせで問責決議を可決してしまった参議院で審議に参加できるのだ。「有難う」と涙を流して、福田総理に手を合わせてもバチはあたらないだろう。

 実際のところ、この自爆テロで本当に困っているのは野党の方ではなかろうかと思われて仕方が無いのだが、秋の臨時国会はどうなるのであろう。

 

 フッ、せいぜい頑張って…

 

 

第百四十八段 またやった

  民主党がまたやった。

 

「民主都議ブラジル視察団 JETRO論文を盗作して『報告書』」

 民主党東京都議のブラジル視察団が都議会に提出した視察報告書が、日本貿易振興機構(JETRO)職員の論文を盗作していたことが3日、わかった。一部手直しなどがみられるが、論文のほぼ全文を引用し、視察団の見解として掲載していた。(中略)視察団の団長だった大沢昇都議(現政調会長、江東区)は「JETROには電話で論文を使ってもいいかどうか確認し、参考資料としての使用許可を得ていた」と述べたうえで、「報告書の編集者が報告書の結び部分と誤解していた。忙しかったため、校正段階でOKを出して確認しなかった。すぐに訂正するべきだった」と弁明した。早急に報告書の訂正作業を行うという。

 ブラジル視察には大沢都議のほか、岡崎幸夫(大田区)、大西智(足立区)、猪爪まさみ(新宿区)の3都議が参加。18年10月に10日間の日程で、サンパウロ、クリチバ、イグアスの3都市を回った。目的は公共交通政策の調査などで、視察費用は都議会局の予算から海外調査費として支出され、4人で総額765万円だった。

(平成2094日 産経新聞)

 

 日本貿易振興機構は経済産業省所管の独立行政法人である。民主党の「道路特定財源等の改革に関する基本方針」に「独立行政法人、公益法人など天下り団体の徹底整理」というのがある。つまり、官僚の天下り先として槍玉に挙げている団体だ。728日の小沢代表の会見では、「官僚支配に成り立っている政権の体質が結局何事も自分たちでは決められない政治に陥った」と大見得を切ったが、何のことはない、この記事でも明らかなように、官僚を利用し甘い汁を吸っているのは自分たち自身ではないか。

 天下りの温床で、税金の無駄遣いだと独立行政法人を叩くのは結構だか、ならば、それを利用してしまっては説得力のカケラもない。しかも、ただ使ったのではなく、独法の職員の論文を盗作して自分たちの視察の報告書にしてしまうというは、あまりに悪質な「利用」ではないか。さらに、税金の無駄遣い禁止を党是として与党や政府を責めている連中が、「10日間の日程で、サンパウロ、クリチバ、イグアスの3都市」を海外視察だと?チョッと有権者をバカにするのも程があるというものではないか。

 だが、この「報告書の編集者が報告書の結び部分と誤解していた。忙しかったため、校正段階でOKを出して確認しなかった。すぐに訂正するべきだった」という言い訳、何が言いたいのか全く理解できないのだが、何となく、自分が報告書を書いたのではないということは分かる。だとすると、盗作の報告書ぐらいは自分達で書けよ!そんなことまで丸投げするならいったい何のための海外視察なのか?

 本当にこいつら、言ってることとやっていることがここまで違うとは…政権とったら何をしてくれるのか、おぞましくなってしまう優太郎なのだ…と思った後に、もっとおぞましいものを見つけた。

 

「自民総裁選より目立ちたい…民主がメディア対策チーム」

 民主党は4日、メディアの関心を同党に引き寄せるための対策を話し合う「メディア対策チーム」の初会合を国会内で開いた。新聞やテレビなどの政治報道が自民党総裁選に集中し、「民主党が注目されず、埋没する」との危機感からだ。

 会合では鳩山幹事長が、「メディアの関心がほとんど自民党総裁選に行き、メディアジャックが明確に始まっている。どうすれば民主党の姿を際立たせていけるか、知恵を貸してほしい」とあいさつ。「小沢代表ら幹部が、行政の無駄遣いの現場などを視察し、メディアへの露出度を高めるべきだ」などの意見が出た。

 民主党内では「このままでは、郵政民営化が争点となる中で惨敗した2005年衆院選の二の舞いになりかねない」と焦りを訴える声も多く、今後も随時、会合を開く予定だ。一方、共産党も4日、政策宣伝会議を開き、緊急経済対策や政権公約(マニフェスト)の早期策定を進める一方、党のホームページを改良し、広報活動を強化することを決めた。

(平成2094  読売新聞)

 

 税金の無駄遣いを止めさせるために視察するなら理解もできる。だが、メディアへの露出度を高めるために、税金の無駄遣いをネタに行政イジメを指示を出すとは、いやはや視察を受ける役人も可哀相だが、その対応のための時間やコストこそが税金の無駄だというのだ!一体、こいつら何を考えているんだ!?

 

 

第百四十九段 行革の真の狙い

 最近物事を穿ってみるクセがついてしまった。赤ちゃんの瞳は澄んで美しいが大人になると段々と濁ってくる。生きてゆくために汚いものを見続けてしまうからだという。

 違った、その話ではない。行革の話であった。自民党の総裁選挙、政権を賭けた衆議院選挙と政治家の票集めのためのリップサービスが熱を帯びてきた。そうなると、野党もマスコミも、遅れてなるかと行革で無駄を排除、諸悪の根源の役人なんか皆殺し!とヒートアップしてくる。でも本当に無駄なのだろうか?

 国家予算だけをみても歳出が約89兆円だが、国民一人当たりだと約80万円になる。80万円の税金を払うとなると年収は800万円以上ということになるが、これはあくまでも一人当たりなので、4人家族だと320万円となってしまうので、とても足らない。つまり、ほとんどの国民は払うよりももらうほうが多いことになる。二言目には税金泥棒!無駄遣い!と納税者意識でコメントしているが何のことはない、「庶民」と呼ばれる人々は払うよりも貰っているのである。

 これを沢山払っている金持ち連中はどう見ているのかを考えてみよう。彼らこそ税金返せと思っているだろう。そして、払っているよりも貰っている方が多い有象無象こそ税金泥棒に見えているのではないか。行政改革で有象無象にサービスしている無駄な公僕を辞めさせて、規制維持に掛かる費用は規制緩和で節約し、安い福祉や医療は自己責任や混合診療で個人の自助努力に押し付け、払っただけのサービスで我慢させる社会を構築し、そして金持ちは自分達は払う税金を節約して、贅沢な食事、医療、行政サービスの独占を図ろうと思うのではないか?

 偉そうな顔をして、「庶民の生活、分かってないのかねぇ〜」と朝からパネルをぐるりと回し、美人のアナウンサーとはべらせて受けの良さそうなコメントを好き勝手にまくし立てるみのもんた氏が、一回の出演で軽く若い連中の年収を超える金額を受け取っている。彼が煽る、行財政改革を支持して行き着く果ては、税金を沢山払える金持ちだけが優遇され、庶民が切り捨てられたサバイバル合戦の世界なのだ。みの氏の心の底を一回覗いてみたいと思う優太郎なのだ。

 

 

第百五十段 「漢」だねぇ

 農水省の白須次官が太田農相と共に辞任した。農地法にこだわりJA保護の施策を続ける農水省は好きではないが、この次官、意外と骨のある役人と見た(皮肉ではなく)。

 今回の事件で、「農水省に責任はない!」と言い切ったことが、マスコミで無責任と騒がれて政治家どもの逆鱗に触れたことが辞任の原因だが、次官まで勤めた人間がこんなことを言えばどうなるか分からないはずはない。確信犯とみるべきだろう。

 優太郎は、この「農水省に責任がない」という意見は正しいと思っており、その理由を冷静に述べてみたい。まず事件の概要だが、事故米という海外から輸入した農薬やカビに汚染された米が、悪意を持った民間業者が複雑な流通経路を巧みに利用して、非食用を食用と偽り仕入れ値より遥かに高い値段で売っていたことについては誰も異論はないところだ。ポイントは、輸入米、民間業者、複雑な流通経路という3つだ。

 これらの点について、マスコミや政治家は忘れたふりをしているが、農水省の過去の主張を思い出してみると、

 ○ 外国から米は輸入しない

 ○ 民間業者の自由な参入は認めない(完全登録制)

 ○ 流通経路は完全に把握する(闇米の流通は食糧法で禁止)

 これらの一つでも守られていれば今回の事件は起きていなかったことは明らかだ。それを、政治家が外圧に負けて一定の米を輸入することを決めたのである。そして、マスコミどもが規制緩和を煽って、「官から民へ」を合言葉に、米を扱う業者を自由参入させ、米の流通も自由化させたのである。さらに、これらを監視していた地方農政局と農政事務所を「行政の無駄」とばかりに攻撃を続け、政治家も規制改革会議で、「地方分権」と「行革」を推進すべく廃止する方向を打ち出し、毎年定員を減らして職員の士気を低下させ、これを見た国民が「ざまあみろ」とばかりに手を叩いて喜んでいたのである。また、流通経路に、県境をまたぐように民間業者が工夫(?)し、国の単位ではなく県単位での行政ネットワークの隙をつき、「中央から地方へ」とのスローガンも見事に悪用している。さらに財政改革で、事故米の保管料を何とかしろとせっつき、処分料も惜しいと流通経路に放出させたのは財務省だ。

 どうだろう、徹底した行政の無駄の排除と、行政改革、規制緩和、官から民、地方分権の推進、と今回の事件は、これらの「構造改革」とやらが行き着いた先に起こるべくして起こった事件だということがハッキリしている。その結果で割りを食ったのが、中小企業、病院や障害者と先に述べたように税金以上にサービスを受けている弱者(=金持ちが「有象無象ども」と見ている人たち)そして、反対していた農水省を、既得権にしがみつき組織の温存を図る悪いヤツらと決め付けて、タコ殴りに寄ってたかって批判していたのはいったい誰なのか?こいつらが本当の責任を負うべきであると思うのだ。

 もちろん、農水次官であればこんなこと優太郎が言わずともとっくに理解しているはずであり、その思いが「農水省に責任なし(だから言ったじゃないか!)」と職を賭しての発言であったと思うのだ。

 こんな骨のある「漢」もまだ役人にはいるのだ。風見鶏のごとく人気取りのポピュリズムに邁進する政治家どもに爪の垢でも煎じてもなせてやれば良いと思う優太郎なのだ。

 

 

第百五十一段 いいかげんにしろ

 最近は「マスコミ」、「政治」には関わらないようにしていた。この連中の余りの酷さに「思う」ことを書き連ねていたら、いくら時間があっても、プロバイダーの容量があっても限がないからだ。しかし、今日という今日はさすがにブチ切れてしまった。

 そもそも、妊婦の救急問題についての本質が全く理解されていないマスコミ報道や、これに踊らされる政治家どものパフォーマンスや思い込みに基づく「対策」と称する思い付きに振り回されている現場の救急医療関係者が、気の毒で、気の毒で仕方が無いのだ。

 先ず、このデータを見てもらおう。マスコミは絶対に出さないデータだ。これが知れ渡るとせっかく掴んだネタになる獲物をなくしてしまうからだ。

 

 妊産婦の死亡率はともかく、周産期死亡率の定義は難しいので、ここでは生まれてくる赤ちゃんの死亡率と思ってもらえば大きな間違いはない。妊産婦の死亡率だが、以前は高かったのだが近年は米国の1/2以下であり先進国でもトップクラスである。また、赤ちゃんの死亡率も日本は飛びぬけて低い。このことは、日本の産科医療が世界で最も安全で安心できるものであるということを示している。これは産科医や小児科医を始めとする医療関係者のたゆまぬ長年の努力の成果であり世界に誇って良いものだ。

 だが、この成果を無視し、努力の甲斐なく助けられなかった一部の事例だけを取り出し、バッシングを続けるバカがいる。そして、その煽りに載せられる大バカがいる。確かに無くなった母親や赤ちゃんはお気の毒としか言いようが無いが、お産とは命がけのものであり100%の安全は誰にも保証してあげられないのが生物としての人間の限界である。それだからこそ、母親は偉大であり子は母に感謝するものなのではないか。

 そのような現実から政治家が目を背け、一般受けの良い「もうこんなことは繰り返さない」というパフォーマンスを続けるために、現場の医師を責め立てている。受け入れができなかった病院を調査させるなど愚の骨頂だ。そんなことまでされるなら、「周産期医療センター」の看板など降ろしてしまうだろう。この程度の頭の中身で「産科医不足の解消」だの「ITで解決」だの、悪い冗談にしか聞こえない。

 また、今日は古舘が柏にある救急患者を絶対に断らないという病院を絶賛していたが、確かに頑張っている病院であることは認めよう。そんなことが可能な理由は医師の待遇を良くし、定員以上の医師を集め過剰勤務を無くしているからである。もちろん他にも理由はあるが、少なくともそのためにはお金が必要である。

 そのお金をどうしているかが最も大切なポイントであるがその点は報道では触れていない。答えは簡単だ。救急病院の整備に国や県から補助金が入るからである。それなら他の病院でもやれば良いと思うだろうが、同じことを公立病院(県立や市立の病院)がやると、補助金(=税金)なので、これを「赤字」と呼ぶのである。要は診療報酬だけでは支出に追いつかないので税金で穴埋めをするのであるが、民間がやると「補助金」であり、公立がやると「赤字」になってしまう。一方は良くやっていると絶賛され、一方は諸悪の根源のように叩かれてしまう。

 今、公立病院が次々と閉鎖に追い込まれている。確かに親方日の丸で放漫経営のところもあるかもしれない。しかし、多くは民間病院が取れない不採算でリスキーな患者を受け入れているのだ。その結果を「赤字だ!」と叩かれては、バカらしくて医師は辞めてしまうだろう。公立病院の医師不足が大学からの医師の引き剥がしだといわれているが、殆どはこんな報道や仕打ちに嫌気が差して立ち去っているだけだろう。

 とにかく、一時が万事この調子なのだ。あるネットの書き込みで「泣く子をあやす、のではなく、泣く子が泣かなくなる(=死ぬ)まで殴り続けるマスコミ」というのがあった。今日、批判し叩けば何でも良くなるというマスコミの思い込みや奢りが日本の医療を崩壊させようとしている。

 

 最後に、同じようなどうしようもないバカどもが昔もいたと坂の上の雲から少し長いが引用してみたい。

 

「黒木・藤井の第一軍の太子河渡河と、その後の脅威の奮戦のおかげで、遼陽会戦はからくも日本が勝ちえたのである。が、陸軍省も大本営も、それをそう評価するゆとりがなかった。

−なぜ迫撃しなかったか。

 と黒木にそれを責めるのは、むごさを通りこしてばかげていた。黒木は太子河渡河後、饅頭山の攻防をめぐって四倍のロシア軍と戦い、さらに全ロシア軍がもっている大砲のうちの七割というぼう大な火力を敵にしていたのである。黒木は、予備隊をこの戦場にすべて投げこんでようやく敵を撃退した。ロシア軍が去るとき、黒木はただちにそれを迫撃する余力はなかった。その上、ロシア軍は撤退にあたって日本軍の迫撃をふせぐため強力な配備をほどこした。そういう黒木に迫撃をのぞむのはむりであった。

 それでもなお大本営は黒木と藤井を批難した。このため、のちに日露戦争に従軍した四人の軍司令官は、自殺した乃木をのぞくほかみな元帥になったが、黒木は大将でおわった。軍参謀長藤井茂太は中将でおわった」

(坂の上の雲(四)、「遼陽」より)

 

第百五十二段 勝負あった!

 田母神氏の論文発表に端を発する今回の騒動では、氏の行動や考え方の是非について、世論が割れている。ネット上のアンケート結果では回答の60〜70%が支持派であるが、何もこんな面倒なことをしなくても実は勝負は付いているのだ。

 参考人質疑でありながら、防衛相と幹部職員と一緒に答弁をさせるという異例の形式をとり、田母神氏の発言を最小限に抑えようとしたことで政治家の負けである。同じく国会の生中継を自粛したことでマスコミの負けである。いずれも、氏との討論を国民注視の下にガチンコで勝負することから逃げたわけで、その時点で負けを自ら認めたのである。そのくせ、映像にせよ文章にせよ、編集できる媒体での後出しジャンケンで氏の説明や答弁の内容をこき下ろしている。

 国民はバカではない。今回の勝者がどちらかを見抜いている。現在の政府見解が、お天道様の下で正々堂々の議論できるような代物ではないということが明らかになったのである。国会での質疑と称するものがいかに世間の常識からかけ離れた言葉遊びに費やされているかがハッキリ分かったのではないか。それはマスコミとても同様である。自分達が誘導したいと考える方向に異を唱えるものは、それこそ議論を避けて「平和の敵」とのレッテルを貼り、嵐のような非難を繰り返し社会的抹殺を行なってきたが、やはり同じく正々堂々と意見を述べられては、化けの皮がはがれてしまうということをよく理解しているようだ。要は、「卑怯な日陰者」に過ぎないのである。それ程までに日本を貶めたいのであろうか?

 

 闇に隠れて生きる、俺達ちゃ、残ん 留ゅう〜サヨク なのさ〜♪

 

 どうでもいいから早く日本から出て行けよ!