思うことなど
〜その10〜

 

ようやく陽射しが暖かくなってきました

今年の春はなかなか暖かくならず

つい、風邪を引いてしまいました

それでも季節は巡ってきます

「思うことなど」

その10まで続けてこられました

これからも気合を入れて

色々と思ってみることにします

 

DeAGO 大和も

ようやく停泊地に

到着です

 

目 次

 

*        第百二十段  お暇なのねぇ

*        第百二十一段 お前、それは犯罪だぞ

*        第百二十二段 またもや…

*        第百二十三段 それぞれの事情

*        第百二十四段 ゆずり葉

*        第百二十五段 本当の無駄

*        第百二十六段 八方美人

*        第百二十七段 どっちだ! 

*        第百二十八段 福利厚生の逆襲 

*        第百二十九段 地方分権 

*        第百三十段  本当に弁護士?

*        第百三十一段 問責だ!

*        第百三十二段 お前が言うか? 

*        第百三十三段 自分達の調査結果は?

*        第百三十四段 若いやつは休まず働け

*        第百三十五段 百歩五十歩

*        第百三十六段 怖い 

*        第百三十七段 邪魔 

 

 

第百二十段 お暇なのねぇ

「司司で(つかさつかさで)」という言葉があるが、「それぞれの部署が与えられた仕事を責任をもって」という意味である。先ずは、その組織に与えられた役割と責任をきちんと果たすことが大切なのであって、自らが行うべき仕事をいい加減にしておいて、別の組織なりが責任をもって行うべき仕事に口を出すようでは、「虻蜂取らず」でロクなことにならない。しかも、どうせ横からしゃしゃり出てくるのは、他人の仕事を甘く見ているのか、自分たちには何でもできる能力があると勘違いしているのかだろう。「まず自分の頭の上のハエを追え!」ということだ。そこで、昨日配信されていた記事だ。

 

民主党道路改革本部、関東地方整備局を視察 タクシーなど“無駄遣い”チェック

 揮発油(ガソリン)税の暫定税率廃止と道路特定財源の一般財源化を進める民主党の「道路特定財源・暫定税率問題対策本部」(本部長・菅直人代表代行)は15日午前10時から、国土交通省の関東地方整備局(さいたま市)を視察を始めた。タクシーや公用車の使用実態など、道路財源の“無駄遣い”をチェックする。視察では、菅代表代行ら民主党の国会議員数人が、同局に使用済みタクシー券の半券開示などを求めるとともに、職員の残業実態や公用車の使用状況の説明を受ける予定。

 同局では、道路部の職員が平成19年度に勤務日数とほぼ同じ190回、タクシーで深夜帰宅し、計500万円の料金を道路財源から支出していたことが判明。運転手付きの高級公用車も規定がないまま、使用されていたことも分かっている。

 対策本部はこれまでに、国交省の出先機関である地方整備局の予算執行を徹底的に調査する方針を決定。全国の8地方整備局には2万人を超える職員がいるが、同局を廃止し、都道府県などに業務を移管することも検討している。

(平成20515日 産経新聞)

 

 国費の無駄遣いをチェックするのは会計検査院の仕事だ。その仕事を立法府の国会議員の偉い先生方が肩代わりしようということか。その偉い先生方を引き連れて登場するのが、あの厚生労働省の地下倉庫に捜査令状も無く家宅捜索に入った菅直人大々先生ときた。

 この先生達、国会会期中に登院もせず一体どこから沸いて出たのか。この記事で、タクシー代が190日で500万円とあるが、一日当たりの額は2.6万円となる。国会議員一人当たりの必要経費はヒラ議員でも23億円といわれているが、仮に2億円でも約55万円、数人ということになると34人と見て200万円近い税金を使っていることになる。2.6万円のことをわざわざ10倍近い200万円もかけて調べるという感覚は理解しがたい。

 優太郎は、この役人共の無駄遣いを調べるべきでないというつもりは無い。きちんと適正な使用をされていたのかを調べて、正させるべきは正させる必要はある。しかし、その仕事は会計のプロたる会計検査院が先ず行うべきであって、そのための組織を運営する経費が税金から出ているのである。その機能が十分に果たされていないなら、「キチンと調べて報告せよ!」と行政府の長たる総理大臣が指示すればよいだけの話で、野党とすれば国会で「どうなっているのか?」と先ずは質問すべきではないか?

 それを、質問もせずに、年間数億円もの費用がかかる大先生方がわざわざ雁首揃えて現場にまで出向いて、会計検査院の真似事など一般受けを狙ったパフォーマンスに過ぎず、これこそ「税金の無駄遣い」である。しかも、3月は参議院審議を完全に拒否して一体どれだけの税金をドブに捨てたか分からない連中がである。パフォーマンスは出来ても本業は目立たないからサボっている連中が、二言目には「○○の財源は行政経費の無駄を徹底的になくして捻出する!」を仰っているのは悪い冗談としか思えない。それだけ無駄遣いを追求したいのなら、自分の党の代表をズル休みさせずに国会に登院させるところから始めてもらいたい。

 大体、体調不良で国会にも出て来れないはずなのに、よくも連休中に外遊ができたものだ。会計検査院にこの連中の国費の無駄遣いこそ是非とも調べてもらいたいものだ。「庶民の味方」民主党の先生は、黒塗りに乗っていないかな〜国会をサボっていないかな〜。

 要は、この人達お暇なのね。日本では、人口当たりの議員の数は欧米の23倍いて、公務員の数は数分の1だ。こんなに多い議員が、こんなに少ない役人がこなしきれない量の仕事でヘマをするのを追及だけしていれば仕事をしている振りができるわけで、あまりに暇だからこんな他の組織の仕事の真似事といった無駄ができるわけだ。そんなに暇なら欧米並みの議員数にしてみても問題はないのではないか。国会議員1人リストラすれば、公務員が3040人は増やせて、新型インフルエンザ対策のための人員や食品偽装の監視の要員を確保できる。

 自分たちは聖域と勘違いしている連中を徹底的に調べて財源を捻出して欲しい優太郎なのだ。

 

第百二十一段 お前、それは犯罪だぞ!

 ヤングジャンプに連載されていた4コマ漫画の「ナマケモノが見てた(村上たかし)」で、「お前、それは犯罪だぞ!」とオチが付くのが結構あった。パターンとしては、「えっ、そんなことできるの?」という羨ましい話を良く良く確かめてみると、とんでもない方法や詐欺だったりするのが判明し、みんなが声を揃えて「お前、それは犯罪だぞ!」と叫んでオチがつく。

 下らない話から入ったが、こんな記事が配信されていた。

 

鯨肉持ち出し疑惑、「証拠品」示す グリーンピース

 日本の調査捕鯨で捕られた鯨肉を乗組員が無断で持ち出している疑惑について、環境NGO「グリーンピース(GP)・ジャパン」が15日、東京都内で記者会見した。船から配送されたという段ボール箱に入った塩漬けの肉を「証拠品」として示し、疑惑解明や調査捕鯨の見直しを訴えた。同日午後、乗組員ら12人を業務上横領の疑いで東京地検に告発する。

 GPによると、箱に入っていた鯨肉はベーコンの原料になるウネスと呼ばれる部分で23.5キロ。市価で11万〜35万円相当という。星川淳事務局長は会見で、「調査捕鯨には税金も使われている。日本の信頼にかかわる問題で、政府は徹底して真相解明する必要がある」と話した。また、水産庁に対し、調査捕鯨を実施している財団法人日本鯨類研究所などの調査捕鯨許可を停止するよう求める文書を送ったという。

 GPが確認した箱は、4月15日に東京に帰港した船から降ろされた荷物の一部。GPは調査捕鯨船・日新丸の元乗組員から「乗組員が鯨肉を私的に持ち帰っている」との情報提供を受けて調査しており、同日、船から出された荷物を積んだ運送会社のトラックを追跡。配送所などで「塩物」などと書かれた伝票と乗組員の名簿を照合し、12人の名前を47箱で確認。うち1箱を無断で持ち帰ったという。(後略)

(平成20515日 産経新聞)※文字の拡大・着色は優太郎

 

 この記事を読んで、思わず「お前、それは犯罪だぞ!」と叫んでしまった。ちなみに窃盗罪は、10年以下の懲役、または50万円以下の罰金だ。業務上横領は10年以下の懲役である。しかも伝票と個人の照合、荷物の中身を確認など「通信の秘密」を規定した憲法違反ではないか。そっちの告発が先ではないかと思う優太郎なのだ。

 

第百二十二段 またもや…

 またまた「み○ず○苑」ネタである。優太郎が乗る通勤電車は、相変わらず「ダーウィン進化論バージョン」であるが、よくよく見ると「進化」しているではないか。背景が、怒濤の荒波から鯉のぼりになっている。一体何を主張したいのか?どうでもいいことなのに、何故か延々と悩んでしまう、このままでは「み○ず○苑」に行ってしまいそうで怖い…何とかして欲しい優太郎なのだ。

 

 

第百二十三段 それぞれの事情

 産経新聞のネット版で、「ニューストップ 事件 裁判 記事詳細」 と手繰ると、「法廷から」にたどり着く。今日の段階で読める記事を並べてみた。

 

【法廷から】電車で陰部出し、女子高生に押しつけた暴走男

【法廷から】大手広告代理店社員の破廉恥な接待

【法廷から】「いいものだったら見逃してくれると…」糖尿病医薬品、無許可販売の男の思い

【法廷から】「なんで意地になっちゃった?」ストーカー被告に裁判官が質問攻め

【法廷から】腰痛が原因で覚醒剤を使った被告

【法廷から】詐欺罪で裁かれる彼女…彼氏はそれでも見捨てず

【法廷から】岡村被告覚醒剤で3度目の裁判 むなしく響く反省の声

【法廷から】腰痛が原因で覚醒剤を使った被告

【法廷から】詐欺罪で裁かれる彼女…彼氏はそれでも見捨てず

【法廷から】岡村被告覚醒剤で3度目の裁判 むなしく響く反省の声

【法廷から】映画館の前に生ごみをまき散らした被告

【法廷から】追い詰められ自宅に放火、飲食店で強盗未遂した男

【法廷から】「104」に電話を計2602回かけ続けた男

【法廷から】外務省に火炎瓶を投げた“愛国青年”の懺悔

【法廷から】スッチー監禁 北海道→羽田を車で20時間かけ…

【法廷から】パチンコで借金苦…模造爆弾で襲った先は

【法廷から】電車内で陰部を露出の言い分

 

 裁判官と被告のやり取りや、被告の言い訳にならない言い訳の内容が何とも惚けた味を出している連載で結構面白い。それぞれの被告の事情といえば事情なのだが、曰く「子供の頃に虐待を受けた」、「学校で苛めに遭った」、「会社で無視されている」などなど、どこぞの「犯罪者の人権(だけ)擁護派」弁護士が知恵をつけているのではと勘繰ってしまうが、幼いことのトラウマのせいにすれば無罪になると信じているのかもしれない。きっとテレビや新聞の悪影響だろう。

「友達の友達は、裁判員」だそうだ。その時に向けて国民を教育しようとの連載なのかもしれない。番が回ってきたらどうしよう。こんなネタばかりだと思わず笑い転げてしまいそうだ。「不謹慎で死刑!」にならないよう注意せねばと思う優太郎なのだ。

 

第百二十四段 ゆずり葉

 週末とあるテレビ番組で老後の生活資金の話をしていた。結局はマンション経営の話なのだが、現在の65歳以上の夫婦で受け取る年金が400万円なのだそうだ。それでは「ゆとりのある生活」とやらが出来ないので、そのためにはもう100万円ばかり余分に必要だということでマンション経営を薦めていた。もちろん、400万円は年金なので手取りである。一方で現役世代の年収はどうかと調べてみたりする。

 

                (単位:万円 ) 

  年齢      男      女 

19 歳以下  164 万円  130 万円 

20 24   265 万円  234 万円 

25 29   378 万円  295 万円 

30 34   463 万円  296 万円 

35 39   554 万円  299 万円 

40 44   623 万円  277 万円 

45 49   653 万円  276 万円 

50 54   660 万円  270 万円 

55 59   650 万円  276 万円 

60 歳以上  492 万円  237 万円 

 

http://www.hakogour.com/life/heikinnenshu/

 

 400万円といえば30歳から35歳の男性の平均年収だが、当然ここから社会保険料や所得税、その他の控除が天引きされて手元には大して残りはしない。その手取りから、家賃を払い、将来への貯えをし、生命保険に入り…と支出し、しかも子供がいればその養育費や学費を払うことになる。

 その彼らが、先の番組を観て65歳以上の夫婦が手取りで500万円欲しいという主張をどう感じただろうか。そして、518日放送の報道2001で「俺たちは苦労したんだ!医療費は無料にしろ、保険料なんか払えるか!」とアジっていた年寄りをどう感じただろう。「天引きが腹が立つ!」などと言っているが、何が悪いのだろうか?この手の話に近いのが、街角の監視カメラだ。監視されているのが人権侵害だとか言う輩がいる。また、国民背番号制もそうだ。家畜のように番号で管理されたくないと主張する連中がいる。しかし、監視カメラに撮られて困るようなこともするつもりは無い、背番号制になっても脱税などするつもりはない、順法精神を持った善良な市民であれば反対する理由は全くないのでは

ないか。

 天引きされれば、支払いを誤魔化せない、督促にゴネることもできない、有無を言わさず支払わねばならない。それが困るというのか?医療サービスは僅かでも途切れれば、「国や行政は何をやっている!」と文句は言うが、その制度や病院を維持するための保険料については1円でも払いたくないというのか。世間には、給食費を払わない親がいるという。また、公立病院は「税金」で建てられているから窓口での支払いをしない輩がいるという。過剰な権利意識のみが肥大し、義務は果たそうとしない輩を育てたのは誰だ?現金バラマキで有権者に媚を売り、票を買おうという連中にとってこれ程扱いやすい国民もいないだろう。

 そんな自分勝手な理屈に「お墨付き」を与えているのがマスコミだ。サービスを受ければ、受益者が然るべき対価を支払うのは当然のことだ。しかも医療費は保険制度のおかげで1割の負担で済んでいる。この制度が「相互扶助」ということも恵まれすぎた日本人は忘れかけているのか。しかし、優太郎はそうは考えたくない。そういう身勝手な一部の輩の我侭を、スタジオにまで引っ張ってきて主張を垂れ流す。そして、政府与党への憎しみを煽るのに利用しているのではなかろうか。

 そんな身勝手な国に日本は成り下がろうとしているのか。自由を履き違えた戦後教育の成果もここに極まめりというところだろう。優太郎は悲しく小学校の教科書で読んだ詩を思い出すのだ。

 

ゆずり葉       

              河井 酔茗    

子供たちよ

これは譲り葉の木です。

この譲り葉は

新しい葉が出来ると

入り代ってふるい葉が落ちてしまうのです。

 

こんなに厚い葉

こんなに大きい葉でも

新しい葉が出来ると無造作に落ちる

新しい葉にいのちを譲って――。

 

子供たちよ

お前たちは何を欲しがらないでも

凡てのものがお前たちに譲られるのです。

太陽の廻るかぎり

譲られるものは絶えません。

 

輝ける大都会も

そっくりお前たちが譲り受けるのです。

読みきれないほどの書物も

みんなお前たちの手に受取るのです。

幸福なる子供たちよ

お前たちの手はまだ小さいけれど――。

 

世のお父さん、お母さんたちは

何一つ持ってゆかない。

みんなお前たちに譲ってゆくために

いのちあるもの、よいもの、美しいものを、

一生懸命に造っています。

 

今、お前たちは気が附かないけれど

ひとりでにいのちは延びる。

鳥のようにうたい、花のように笑っている間に

気が附いてきます。

 

そしたら子供たちよ、

もう一度譲り葉の木の下に立って

譲り葉を見る時が来るでしょう

 

ジュニア版

近代の詩〔一〕

目で見る日本の詩歌E

監修―井上 靖・山本 健吉

著者―渋沢 孝輔 

    より、抜粋。

 

第百二十五段 本当の無駄

 最近妙な屁理屈が罷り通っている。年金で不透明な無駄遣いがあるから、年金からの保険料の天引きは許さないという理屈だ。後押しをしているのが年金から医療費、農業補填金まで、ほとんど買収ではないかと思われる現金バラマキ施策をぶち上げる民主党だ。今日もこんなことを幹事長が言っている。

 

後期高齢者医療制度「廃止させる」 民主・鳩山氏

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は18日のNHK番組で、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)について「『消えた年金』問題はそのままにしておいて年金からの(保険料)天引きはされる。そこだけはまず廃止させる」と述べ、週内にも野党4党で制度廃止に向けた法案を参院に提出する考えを示した。

(平成20519日 日経新聞)

 

 そこまで年金制度が信用ならないなら受け取りから拒否すべきではないか?もらう物はもらっていながら、そして医療制度は利用しておきながら、お世話になっている医療制度を維持するための金は出したくないというのは、食い逃げではないか?もらえるはずだった年金が(役所の不手際で)もらえないから医療費を払わないという理屈が通るなら、公共料金は払わないで良いということになってしまう。水道代の引き落とし、電気料金の引き落とし、ガス代の引き落とし…年金の通帳から引き落とされる公共料金の全てに「年金が問題あるから払えない」ということになってしまうではないか。巧妙に関係ないことをリンクさせて怒りを煽る作戦だろうが、やっぱり変ではないか。

 サービスはちゃっかり受けておきながら、何だかんだとイチャモンをつけて結局料金を踏み倒すようなことを正当化しても良いのか?こんな馬鹿な話は無い。受益者負担の原則で、その分は、年金からだろうと、貯金からだろうと、不労所得からだろうと、払うものは払ってもらわないと、結局は別の誰かが負担ぜざるを得なくなってしまうではないか。そのような行為を、自らは税金から何億円ももらっている政治家が勧めているという冗談にしては笑えないことが罷り通っている。

 そもそも、天引きしなかった保険料はどうやって集めるのか?いちいち、窓口まで納付に来させるとでもいうのか?それについては民主党の偉い先生からは何も語られたことは無い。徴収の人件費はどうするのか、滞納はどうするのか、その穴埋めの財源はどうするのかといった課題にどう答えるつもりなのであろうか。いや、「無料化」だと言った民主党の大先生がいる。正気だったのだろうか?それなら、医療の充実だとか、医師不足の解消だとか、医療事故対策だとか、がん対策だとか、救急医療対策だとか…どうやって行うつもりなのか。二言目には「行政の無駄を省く」とこの先生達は仰るが、では行政のどの部門が無駄で、それをどう省けば、年間いくらの財源が生み出せるのか具体的な額は全く示されていない。それを示さずに「無駄を省けば」何でもOK!などとあまりに無責任ではないか。

 

 「農業補填金の財源は?」   「行政の無駄を省く」

 「高齢者医療費の財源は?」  「行政の無駄を省く」

 「年金の財源は?」      「行政の無駄を省く」

 「がん対策の財源は?」    「行政の無駄を省く」

 

 こんな無能な連中が一人当たり年間数億円ももらって威張り散らしているのが本当の無駄だと思う優太郎なのだ。

 

第百二十六段 八方美人

 まさか、と我が目を疑った。あの民主党が二酸化炭素の排出削減を目指しているらしい。こんな記事が配信されていた。

 

「民主党『地球温暖化対策基本法案』参院に提出へ」

 民主党は20日午前、地球温暖化対策本部(本部長・岡田克也副代表)などの会合を開き、温室効果ガス排出量の日本の中期的な削減目標を「2020年までに1990年比25%超削減」と明記した「地球温暖化対策基本法案」(仮称)を近く参院に提出する方針を決めた。

(平成20520日 読売新聞)

 

 しかし、厚顔無恥なこの連中、つい数週間前にはこんなことをやっていたことは奇麗に忘れたらしい。

 

「ほくそ笑む民主『どんどん攻撃』 与党との対決姿勢強める」

 民主党の中堅・若手議員を動員した抗議行動にもかかわらず、与党は30日、揮発油(ガソリン)税の暫定税率復活のための衆院再議決に踏み切った。民主党は「2兆6000億円ものガソリン増税を再議決した衆院は国民の意思とかけ離れている。衆院を解散すべきだ」(菅直人代表代行)と反発。別の幹部も、「大型連休のはざまに与党はよくぞガソリンを値上げしたものだ。どんどん攻撃する」とほくそ笑んでおり、対決姿勢を強めていく構えだ。(中略)民主党議員らは「ガソリン増税でゴールデンウイークが台無しです」「税金のムダを放置してガソリン増税か!」などのプラカードを掲げ、「増税反対」「解散して民意を問え」と声を張り上げた

(平成2051日 産経新聞)

 

「『国民の期待に応える瞬間がきた』 ガソリン値下げで鳩山幹事長」

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は31日午前、同日に揮発油(ガソリン)税の暫定税率の期限が切れることについて「国民が待ちに待った暫定税率が切れ、少しでもガソリンが安くなった方がいいという国民の気持ちに応えられる瞬間がきた」と述べ、民主党が掲げてきた「ガソリン値下げ」の公約が実現することに胸を張った

(平成20331日 SANKEI DIGITAL

 

 そこで、二酸化炭素の排出量について調べてみた。 

 

 

2005年度では、我が国における二酸化炭素の排出量のうち約2割を運輸部門が占めています。また、運輸部門からの排出量のうち約半分が自家用乗用車からの排出となっています。 

 

(国土交通省HPより http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kankyou/ondanka1.htm

 

 つまり、我が国の二酸化炭素排出の1割は自家用自動車からの排出ということである。民意とやらを受けてガソリン価格を必死になって25円下げようとしたのは民主党ではなかったのか?そして下がったガソリンを使い思う存分走らせる自家用自動車の二酸化炭素のことは「別腹」だとでも言いたいのだろうか?150円のガソリンを25円下げて同じだけ走れば、17%排出量は増える。我が国全体では2%近く排出量を押し上げることになる。25%削減の達成に向け様々な取り組みが全国で進められているが、その達成は困難だといわれている。そのような状況にありながら、党利党略で2%もの二酸化炭素の排出量を増やそうとした連中が、「地球温暖化対策基本法案」だと?冗談も休み休みやってもらいたい。ガソリンを下げれば二酸化炭素の排出は増えるのは当然の帰結で、その程度の結果も考えずに「下げろ、下げろ!」と党を挙げて騒いでいたということになる。

 

 ガソリン下がると良いですね!

 年金が沢山もらえると良いですね!

 農産物作って補助金もらえると良いですね!

 税金は安いのが良いですね!

 健康保険料は無料だと良いですね!

 温暖化防止できると良いですね!

 医療が充実すると良いですね!

 いつでもどこでも救急車が来て診てもらえると良いですね!

 少子化対策が充実すると良いですね!

 

 こんなバラ色の世界が何の負担もなく出来るなら何の苦労もない。しかし、どれ一つとして民主党は、実現に向けて、具体的なロードマップは示さず、コストの負担すら明らかにしていない。何とかの一つ覚えで繰り返すのは「行政の無駄を省く」だけだ。頭の中に詰まっているのは、オガクズではなく、「どこかでだれかが上手い汁を吸っている」という階級闘争史観でしかないのだろう。さらにお笑いなのが、「法律原理主義」だ。法律作って二酸化炭素が減るなら何の苦労も無い。やたら、「○○法案」を乱発するのがお好きのようだが、財源や体制の裏打ちのない理念法を乱造しても何も変わらないことに気付かない御目出度さだ。法律さえ作れば、憲法上の権利も既得権も投げ出して国民が「ハハッツ!」と総動員できると信じているのだろう。「俺は、国会議員だ!」という菅代議士の口癖に危険な匂いを感じてしまう。

 先の記事で、「大型連休のはざまに与党はよくぞガソリンを値上げしたものだ。どんどん攻撃する」とほくそ笑んで…とあるが、支持率を下げてでも歳入欠陥をこれ以上広げると、地方や国政に影響が避けられないとの苦渋の判断を与党は行ったのを「ほくそ笑む」という精神構造で国の舵取りができるのか?八方美人でどちらにも良い顔をし、政権維持のためのバラマキを無節操に財源も考えずに続けてしまうと、日本はどうなってしまうのか。その時は、「財源捻出打ち出の小槌法」を作って国の借金も、国民の借金も全部チャラにしてくれるのだろうか。

 ただ、23週間の前のこともキレイに忘れてしまう無責任な連中にしては、他人の追求だけは年金でも肝炎での何十年も前のことをしつこく続けるものだ。「しつこく追求他人の失敗、笑って誤魔化せ自分の失敗」ってか。バラマキで政権を獲っても、せいぜい集団認知症にならないで欲しいと思う優太郎なのだ。

 

第百二十七段 どっちだ!

 こんな記事があった。

 

食の輸入、検査お粗末 業者任せ・抜き取り不足

 輸入した肉や食品の安全を確認するため、農林水産省と厚生労働省が実施している検査が不適切な形で行われていたことが総務省の行政評価で明らかになった。防疫官ではなく輸入業者が抽出した検体を使って検査しているため公正さが疑われる例や、予定された数の抜き取り検査をしていないため信頼性に欠ける例がみつかった。

 総務省は23日、「食の安全にかかわる重大事案」として両省に改善を勧告した。食の安全に狙いを絞った行政評価は初めてで、輸入動植物を検査する農水省の動物検疫所と植物防疫所、輸入食品を検査する厚労省の検疫所などを対象に06年12月から調査した。 (後略)

(平成20523日 朝日新聞)

 

 そもそも、総務省は政治家の走狗となって行政改革の名の下に役所の定員を、斬って、斬って、斬りまくってきたのではないか。そして、「官から民へ」という根拠の無い政治的スローガンを鵜呑みにして民間委託を推進させてきたのではないか?ならば、検査が十分に実施するには人員が足らない、民間委託して業者任せになっているなどと、自分達が省庁に指導してきたことに従った結果であり、「よくやっている」と褒めるならともかく、改善を求めるとは理解に苦しむ。本来、責められるべきは必要性も認めずに定員を削減し、責任体制も考えずに民営化を進めさせてきた自分達であろう。そして、自己反省を行なった上で、これでは責任を持って食品行政は出来ないと、パフォーマンスだけで続けてきた行革路線と民営化路線を、政治に対して改めるよう意見を述べるべきではないのか?

 

 

第百二十八段 福利厚生の逆襲

 今朝、みのさんの朝ズバ「ほっとけない」についつい見入ってしまった。国会議員の ためのフィットネスクラブやマッサージチェアが国会議事堂裏の国会議員事務所に完備されているというネタだ。

 最初にお断りしておくと、優太郎は福利厚生施設に健康増進のための施設を作ること自体は問題と思っていない。福利厚生費自体は民間企業では税法上も支出が認められている。特定の社員ではなく、全ての社員を対象にしてスポーツやリフレッシュのための支出をすることは広く行なわれている。忘年会に新年会、親睦旅行、スポーツ、観劇などの案内が回ってくるのも、この福利厚生の一環だ。社員に良い仕事をしてもらうための リフレッシュの効用は認められているのである。

 これが、公務員になると税金だから止めてしまえ、というのは職業差別ではないのか。どこぞの社会事務所や国道管理事務所の野球用具を税金から買った!と、さも犯罪のように叩いているが、元が税金からだろうと、福利厚生用途に人件費として確保されたものではないか。大臣が国民感情に配慮して支出を止めさせるような人気取りをするから余計付け上がるのであって、民だろうと官だろうと労働者としての権利に変わりは無いはずではないか。ただ、財源が特定財源だということで、査定がいい加減で無駄に使われてきたことは問題で、いみじくも塩じいが言っていた、「一般会計では御粥をすすっているのに、離れ(特定財源)ではすき焼きを食っている」ということが明らかとなったのであり、一般財源化により査定をしっかりしてもらい、節度のある福利厚生費となることは必要だと思う。

 それにしても、こんなレベルの低い議論に拍車をかけたのが、国会での福利厚生費の追及であることは間違いない。その追求を行なっている国会議員自身の福利厚生施設がお手盛り(一般 公務員では有り得ない、常勤のトレーナーまでいる!)というのだから大笑いだ。税金の無駄遣いを追求している民主党の先生方には是非とも質問趣意書を提出し、各議員の利用状況を明らかにしてもらいたいものだ。まさか、個人の情報とか言って、会派別に集計した結果で誤魔化すことはまさか無いとは思うが、長妻昭先生の情け容赦の無い質問趣意書攻撃を見習って徹底的に国会議員の利用状況を公開すべきだろう。でも、他人には厳しい人たちばかりだからやらないだろうな、きっと…

 それこそ、ほっとけないのではないかと思う優太郎なのだ。

 

第百二十九段 地方分権

 地方のことは地方へということで、地方分権を何らの検証も無く「正義」と決め付け、 その方向へ突き進もうとしている。しかし、何事にも表があれば裏もある。光があれば影もある。この日本で、地方分権が本当にバラ色の未来につながるのであろうか。

 

【教育】教材費も3分の1流用 国の交付税、44道府県で

  標本や跳び箱など公立小中学校の教材を充実させるため、国が平成18年度に全国の 市町村などに地方交付税として財政措置した約813億円のうち、実際に教材の購入費に 充てられたのは66%の約533億円にとどまり、3分の1が目的外に使われていたこと が文部科学省の調査で分かった。  都道府県レベルで比較すると、国の財政措置の算定を上回って予算化したのは東京、大 阪、福岡の3都府県だけで、残りの44道府県で“流用”があったことになる。(中略)  文科省は「子供の教育に必要だと考える教材の費用を積み上げ、交付税額を算定してい る。それを理解し、本来の目的通りに使ってほしい」としている。

(平成20528日 産経新聞)

 

 補助金が悪の権化として批判を浴びたため、最近は交付金として地方自治体に予算が回っている。補助金は予め定められた事業のためにしか使うことが出来ず、しかもその条件を細かく霞ヶ関が決めるので評判が悪い。しかし、交付金であれば一応その事業を地方自治体が行なうための予算として積算されて措置されるが、最終的にどう使うかの裁量は地方自治体にある。記事の文部科学省のコメントの歯切れが悪いのはそのせいだ。つまり、国からは「教育に必要な教材に使ってください」と渡した予算が、別の事業に使われたとしても、それは地方の裁量の範囲での適切な行為ということになる。

 「箸の上げ下ろしまで国に指図されたくない」から、補助金を裁量で好き勝手になる交付金とした結果がこれだ。たまたま報道されたから事実が表にでただけで、そうでなければ教育予算の流用は誰の目にも触れなかったであろう。このことから、以前は補助金であったために、子供の教育に必要な教材を、地方自治体は「嫌々」買っていたということが分かる。補助金の縛りが無くなったので、待ってました、とばかりに別の分野の予算に回したのだ。しかし、それは住民が望んでいることなのだろうか?少子化対策は国の将来に向けた最重要課題だ。その中でも、教育費は子育て家庭にとって大きな負担であり、公的な支援が望まれることに対し総論として反対はないと思う(各論としては支援の範囲を収入その他の条件で絞るなどの対応が必要だと考える)。

 今回の報道で44道府県の地方自治体の判断は、子供の教育用教材よりも大切な分野があるということだ。少なくとも、北海道と京都府はそうなのだろう(こういう時、道や府は気の毒だ)。 地方分権原理主義者は、そんな地域は住民が選択しない、そんな行政をする首長は選挙で落ちるというが、庶民はそんなに簡単に住居が選べないということを忘れている。また、毎日を忙しく送っている庶民が、補助金か交付金かといったそんなことまでチェックできると考えているのだろうか。少なくとも、今回の後期高齢者医療制度への感情的な国民の反発を見る限り、マスコミにチョッと煽られただけで、世代間の損得勘定や給付と負担の関係も理解せず、マスコミの書いたシナリオ通りに踊らされているだけの存在であり、地方行政の正しい評価を個別に行うことを前提とすることに無理がありすぎるのではないか。

 特に、地方へ行けば行くほど「シガラミ」というものが強くなる。「地方の有力者」ともいうし「ボス」ともいうのだろうか、その御威光に逆らっては暮らしていけないという存在が往々にしてある。首長や議員となると選挙があるので、尚更逆らえない。そんな地方にとって、教育や医療、福祉の予算を補助金から交付金にするとどうなるのかの一例が、この記事ではないのだろうか。住民がチェックできない、仮にチェックしたとしても声が上げられない、さりとて簡単に引越しも出来ない、行った先がもっと酷いという可能性もある。しかし、補助金なら「国が示した基準なので…」と心ある自治体職員はシガラミまみれの首長や議員に言えるのだ。ボスにしてみれば面白くないに決まっている。地域では何でも出来るボスなのに、国という大ボスがいるのは我慢ならないだろう。排除できるものなら排除したい、そこへ御馬鹿なマスコミや野党が「地方分権(=ボスの裁量拡大)」をトレンドにしたのだから、これを応援しない手は無い。

 補助金は補助の基準があるからそれを受けようと基準達成に業者が努力をする。保育園でも資格を持った保母さんや一定水準を満たす施設がないと補助が受けられない。それはサービスの質を確保するためには必要なことだ。それを「うるさい!国が口を出すな!」と、いい加減な業者に補助金を出して良いのかということだ。そこには質を確保しようとか、質の確保に向けた努力とうものが無くなってしまうのではないか。

 首長や議員というのは任期内の人気商売だということを忘れないことだ。教育や保健・福祉という分野は結果が出るまで何十年とかかる。そんな自分が首長や議員としているかいないか分からない未来のことで汗をかいても票につながらない。選挙では、教育だ、福祉だと耳障りの良い政策を訴えるが、通ってしまえば、箱物や道路など見栄えの良い事業に教育用の交付金を回したりするのだ。一方、本当に地方のために頑張っている首長さんや議員さんは、自分がいないであろう未来を見据えた教育や保健の分野で努力する人たちだ。それを住民が見極める眼力を持たないで、トレンドとしての地方分権が如何に危ういかを心配する優太郎なのだ。

 

第百三十段 本当に弁護士?

 さて、こんな記事があった。

 

橋下知事、府国際交流財団に「44億円返せ」

 大阪府の橋下徹知事は27日、府の指定出資法人で、見直し対象として名前の挙がって いる府国際交流財団の黒川芳朝理事長と意見交換。橋下知事は、設立当初に府が拠出した 50億円のうち、現在も基本財産として残っている44億円の返還を求めたが、黒川理事長は応じられないとし、議論は平行線をたどった。

 財団は、国際交流の促進や留学生会館の管理・運営などを目的に、平成元年に設立。今 回のPT案では「抜本的に見直す」という方針が示されている。府が拠出した約50億円は、出捐金と呼ばれ、企業に対する出資金とは異なり寄付金と同じような性格を持っているため、通常返還を求められることはない。

 しかし橋下知事は、「(基本財産を)選挙で選ばれた私の管理下において、国際交流施策をやっていく」と宣言し、44億円の返還を求めた。さらに、府が20年前に寄付を決めたのは失策とし、「元は税金。議会のチェック機能も働かず、府民は納得できない」などと主張。さらに府教育長を務めた経験もある黒川理事長を「極めて官僚的。(返還は)あなたが判断することではない」と厳しく非難した。黒川理事長は知事のけんまくにとまどいながらも、基本財産の運用益で財団を運営していることを説明。財団の必要性を訴え、「できることとできないことがある。何とも申し上げられない」と突っぱねた。

 府出資法人課は「44億円はすでに財団のもの」との認識を示しており、一方的に回収することは難しいとしている。

(平成20527日 産経新聞)

 

 こんなことができるなら、優太郎は今頃大金持ちだ。古いパソコンや関連機器など、買ったときは「これは良い!」と思って大金をつぎ込んだが、使ってみるとそうでもないこともあり、また、今日のハードウェアと比較すると遅かったりすることもあり、「こんなのに○○万円も使ったのか…」と思うときがある。この知事が主張するようなことができるなら、○○電気や○○カメ○にドンドン乗り込んで、優太郎の貴重な財産の返還を求めたいものだ。でも、そんなことをしても相手にされないだろう。もしも、お人よしの社員が話を聞いてくれるなら、この黒川理事長のような困った顔をするのだろうが、普通は「帰れ!」と追い出されるか、粘っていたら警察かガードマンに摘み出されるのがオチだろう。さて、そんな優太郎にお金は返還されるのか?弁護士の橋下さんお答えを…と聞くまでもないが、どうもこの知事はそうではないようだ。

 特に、「選挙で選ばれた私」というのが何とも嫌らしいフレーズだ。以前は、民主党の十八番だったが、最近はこんな所にまで浸潤してきたようだ。選挙原理主義とでもいうのか、選挙で選ばれていれば、どんなに理不尽でも、理屈に合わなくても思い通りになる特権を持っていると信じているようだ。しかし、知事の権限は絶大であるとはいえ都道府県行政という制限はある。国会議員も国権の最高機関とはいえ立法府の特別公務員という枠はある。その制限や枠の内側での権限を選挙により付託されているのであって、無制限の権力を与えられた独裁者と勘違いしてもらっては困るのである。元々は府の税金だとはいっても、一旦寄付して所有権が相手方に移ってしまった寄付金の返還を主張するなど、あんた本当に弁護士なの?と思ってしまう。その所有権を有する財団の理事長に「『(返還は)あなたが判断することではない』と厳しく非難した」とあるが、少なくとも橋下知事が判断することではない。

 その昔、白河法皇は「天下の三不如意―賀茂川の水・双六の賽・山法師」と嘆いたというが、この謙虚さを選挙原理主義者は見習ったらどうだ。そして、威張るならもう少し勉強もしたほうが良い。「俺は国会議員だ!」というなら、せめて立法府の仕事をマシにできるよう勉強も必要だろう。こんなページもあった。ここで紹介、といっても優太郎のページより圧倒的にアクセス数が多いので、引用ではあるが、ここまで書かれて、立法府に身を置くことが恥ずかしいとは思わないのだろうか?

 

http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/trueth/nougyo.html

…ポイントとしては。

・本来民主党のスタンスが表明されてしかるべき部分が軒並み政令、省令その他で決めることになっており、民主党の言う「官僚丸投げ」批判と全く矛盾する。

・法的瑕疵と思われる部分が存在する。

という2点だけでも、参議院で可決された理由が理解できないのですが、賛成された方は法文読んでいるのでしょうか、と聞きたいです。

 正直、立法府の人間がここまで法律というものを軽視することに腹が立っています。

 テレビなどでは「政府はいい加減すぎる。我が党ならきちんとやれる」と豪語し、理想論だけ語り、裏では「実際の立案は政府しっかりやれ」って、訳わからないです。

 法律を軽視する政党に政権は絶対に取らせるべきではない。そう思います。

 

 先ず、自分に与えられた権限内の業務をしっかりできること、それが出来てから他の分野に口出しをしても遅くはないと思う優太郎なのだ。

 

第百三十一段 問責だ!

 分からん、分からん、意味不明だ?みす○学○のCMのことではない

 

「廃止法案 反対なら問責も」
 民主党の小沢代表は仙台市で記者会見し、与党側が、後期高齢者医療制度の廃止法案に反対した場合には、福田総理大臣に対する問責決議案を参議院に提出することも検討したいという考えを示しました。
この中で、小沢代表は、福田総理大臣に対する問責決議案を提出するかどうかについて、「野党4党は、後期高齢者医療制度の廃止法案を参議院に提出し、現在、審議に入っているが、この法案に対し、与党側がどのような態度をとるかだ。後期高齢者医療制度という国民の実態を無視した制度を、与党側が何としても守ろうというのであれば、あとどうするかは執行部が判断する」と述べ、与党側が後期高齢者医療制度の廃止法案に反対した場合には、福田総理大臣に対する問責決議案を参議院に提出することも検討したいという考えを示しました。
(平成2063 NHK)


 立法府で野党が出した議員立法の法案を与党が否決したら、行政府の長たる総理の問責決議?やっぱり、この連中は三権分立ということが分かっていない。自民党総裁の福田氏への問責ならともかく、あるいは、政府提出法案であれば苦しいながら責任の一旦ということも有り得ないことではない。しかし、純然たる議員立法が国会での否決されたことの責任を行政府に求めるのは全くお門違いとしか言い様がないのではないか。
 
「町村官房長官は午後の記者会見で、「議員立法に反対したからといって、内閣や総理大臣の責任を問うというのは、まるで筋違いだ。国会の会期も終わりに近づいて、有終の美を飾りたいということなのだろうか。『まあ、どうぞ』という感じだ」と述べました。」との記事があった。やっぱり、「お門違い」と考えるのが当然ということだ。
 国会議員として国会や行政の仕組みも理解できていない民主党や野党の議員は潔く辞任し、もう一度、公民の授業を受け直して最低限の知識を身に付けてから選挙に立候補してもらいたいと思う優太郎なのだ。
 また、同日配信のNHK記事では、
「鳩山氏は記者団に対し『後期高齢者医療制度には
日本中の国民が憤激している。』」だと?国民の全員に聞いて来たんか!ならば、この記事はどうなのだ?

「高齢者保険料 7割“負担減”」
75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度の導入に伴って、高齢者の保険料の負担がどうなったかを調べた政府の実態調査で、およそ7割の人が、これまでより保険料の負担が軽くなっているとみられることがわかりました。(中略)75歳以上の高齢者1300万人のうち、子どもや配偶者の扶養家族になっていて、保険料の支払いが現在は免除されている人を除く1100万人では、およそ7割の人が、これまでより保険料の負担が軽くなっているとみられることがわかりました。
(平成2064日 NHK


 毎週、毎週、飽きもせずに報道2001に出てきて負担が増えたと文句を言っている連中、そんな暇があって、しかも綺麗に着飾ることができる富裕層ではないか?だとすれば、多分、負担が増えたのだろう。しかし、全国で調査をしてみれば7割のお年寄りは負担が下がっているという。負担が増えた富裕層の3割が声高らかに文句を言っているが、7割のサイレントマジョリティーがいたということだ。だとすれば、野党案にしたがって元に戻せばこの7割のお年寄りは負担が増えるということで、今度はこちらが声を上げてくれるかもしれない。いっそ、歯車を逆に回して、野党案を通させてやればどうだろう。今度は、小沢党首への問責だ!

 

第百三十二段 お前が言うか?

 この記事には呆れた。

 

「廃止法案めぐり与野党攻防」

野党4党が提出した後期高齢者医療制度を廃止する法案をめぐって、野党側は、参議院厚生労働委員会で5日に採決する方針です。これに対し、自民・公明両党は、十分な審議が必要だとして、5日の採決を職権で決めた委員長の不信任動議を提出しましたが、野党側の反対で否決されました。

後期高齢者医療制度を廃止する法案をめぐっては、民主党の岩本参議院厚生労働委員長が職権で5日に採決を行うことを決めたことに与党側が反発し、5日朝の理事会であらためて与野党が協議しましたが、折り合いがつきませんでした。自民・公明両党はこのあと開かれた委員会で、「法案は国民の医療に大きな影響を与えるもので、十分な審議が必要だ。採決を強行する委員長の対応は不誠実極まりない」として、岩本委員長に対する不信任動議を提出しました。これに対し、野党側は「与党側の主張は審議の引き延ばしにすぎず、責任放棄だ」などとして反対し、採決の結果、不信任動議は賛成少数で否決されました。

(平成2065 NHK

 

 お前ら、道路財源の採決の時は「徹底審議!」「強行採決反対!」と、言っていただろう。都合の悪いことは忘れる、政権獲ったらバラ色の公約も奇麗さっぱり忘れてしまうつもりか?全く便利な「頭」だ。

 

 

第百三十三段 自分達の調査結果は?

 世の中、本当に恥ずかしいことは、恥ずかしいことが何か分からないことだろう。

 

「民主 実態調査に批判相次ぐ」

 民主党の厚生労働部門会議で、厚生労働省が公表した後期高齢者医療制度の保険料に関する実態調査について、「調査方法に問題があり、実態を反映しているとは思えない」といった批判が相次ぎました。

厚生労働省は、75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度の導入に伴う保険料に関する実態調査で、69%の世帯で、これまでより保険料が安くなっているとみられるなどとした結果を4日公表しました。これについて、5日に開かれた民主党の厚生労働部門会議では、「モデル世帯の選び方など調査方法に問題がある。保険料が安くなる世帯の割合をどう算出したかも示されておらず、実態を反映しているとは思えない」とか、「そもそも制度を導入する前に調査を行うべきで、与党の軽減策にあわせて発表したのも問題だ」といった批判が相次ぎました。民主党は、国会審議の中でこうした点について政府を追及していくとしています。

(平成2065 NHK

 

 今日、自分達がやったのは法案の委員会採決ではないのか?ならば、そもそも法案を採決する自分達がこの調査に相当するような調査結果を持っているのか?以前の制度に戻したら何%で保険料が高くなる(低くなる)のかも把握しないで、強行採決をしたということ。

 これが我が国の国権の最高機関である立法府の議員のレベルとは、ああ、恥ずかしい…

 

 

第百三十四段 若いやつは休まず働け

 年寄り迎合も此処に至れりだ。

 

「人気コスプレ大会、県に苦言の電話1本で中止…山梨・ハイジの村」

 山梨県北杜市のテーマパーク「県フラワーセンター・ハイジの村」で、「コスプレ大会」が今年度は中止されることになった。施設所有者の県が、アニメやゲームの登場人物に仮装した若者が押し寄せる状況に「1本だけだが、苦言の電話があった」と管理者に見直しを求めた。一方、人気イベントだっ

ただけに、復活を望むファンの声も多い。(中略)昨年の夏、県農政部に年配の女性から、「子供からお年寄りまで花を楽しむ施設に、若者が大挙して集まるイベントはいかがなものか」との電話があったのを機に、県は指定管理者に見直しを促した。指定管理者は「好評だっただけに残念」としている。県には復活を望むメールが20通ほど寄せられているという。

 東北公益文科大の出井信夫教授(公共経営論)は「著しく公序良俗に反するのでなければ、中止は過剰反応ではないか」と指摘している。

(平成2066  読売新聞)

 

 毎日が日曜日で、いつでもハイジの村に遊びに行ける年寄りが、年一回のイベントを楽しみにしている若者が趣味のコスプレを楽しむのを、「いかがなものか」との苦情電話とは、それこそいかがなものか。休日を増やす法改正に反対するのはいつも老人会だ。自分達が遊びに行く先が、休日が増えると若者が来て混雑するからだという。若いやつは休まず働いて自分達に医療費や年金を貢げということか。

 出張で、朝から新幹線や飛行機に乗ると、平日にも関わらず多数の高齢者で溢れている。日比谷公園で座り込みをしているプラカードには「医療費を無料にしろ!」と書いている。つまり、遊びに行ける金は出せても、医療費は一円も出せないということだ。

 もうそろそろ、若者も限界ではないか?と思う優太郎なのだ。

 

第百三十五段 百歩五十歩

 その昔、支那で戦争中に逃げ出した兵隊がいた。五十歩逃げた兵隊が百歩逃げた兵隊を責めると、逃げ出したのはお前も一緒だと言い返したという。

 さて、ラフな計算をしてみる。タクシーチケットの割戻し問題で、一回10,000円のキックバックを1000人の官僚が受けたとしよう。報道では2万円を越える距離を乗った官僚が接待を受けて、それが500人だとかいうので、これは相当の過剰推計だ。一千万円がおつまみやビール、商品券などに消えたことになると民主党の長妻昭代議士が追及し、官僚への批判は燎原の火のごとく広がったのである。

 一方、今日の首相問責決議の可決を受けて、民主党は今国会だけでなく今後開催される臨時国会も含め全ての審議を拒否するというとのことだ。国会の運営には1日で3億円ともいわれる経費が掛かる。また、年間の歳費も含め国会議員一人の経費が23億円といわれている。今国会だけでも延長した6日だけでも20億円の税金が無駄になってしまうだろう。

 何とも不思議な話しではないか。20億円をドブに捨てた連中が、自分達が嫌がらせに夜間まで質問を出さないでタクシー帰りを余儀なくされた結果の一千万円の無駄を追求しているのだ。百歩逃げた兵隊が五十歩逃げた兵隊を責めているという構図だ。しかも、本来の勤務時間ではない深夜の時間帯をチョッといい気分でサボったと、真っ昼間から堂々と職場放棄している連中が責めているのだ。

 この先生達、職場放棄をして昼間に何をして過ごそうとしているのだろう。海より深い慈悲の心で土日までとまでは言わない。せめて、平日の居所をしっかり報告させることが必要ではないか。役人などとは桁違いの時間給をもらっている連中のサボりをしっかり監視すべきだと思う優太郎なのだ。

 

第百三十六段 怖い

 民主党の政策を批判した前原誠司副代表に身内から「退場勧告」がなされた。曰く、「妄言を糾弾し、その『退場』を勧告する」、「謹慎蟄居(ちっきょ)こそ必要」と、党所属議員にメールをばら撒いたという。氏は、自民党の与謝野馨・前官房長官と対談し、農家の戸別所得補償や子ども手当など昨年の参院選のマニフェストについて「行革だけで財源を捻出(ねんしゅつ)するのは絶対無理」と指摘し、「このまま民主党が政権を取っても、まともな政権運営はできない」と批判していた。

 だが現実問題として、民主党の公約を実施するには18.5兆円が必要で、いつも連中が繰り返す「行政の無駄」だけで捻出するのは困難なことは誰が考えても明らかなこと。しかし、NHKの日曜討論やその手の番組での議論で財源論の話題が出ると、公務員のタクシー問題など巧みに論点をすり替え、議論を逃げている。この議論のすり替えが本当に上手いのだ。財源をどこから持ってくるかということを考えているよりも、議論のすり替え方法や話術に時間をより掛けて練習しているのではないかと思ってしまう程だ。

 まともな政治家なら、施策に必要な財源をどう持ってくるかの議論が不可避だということは理解しているはずで、それを脇に置いてバラ色の未来を約束し票を集めるなど、政権さえ獲って、やりたいことさえやってしまえば、「後は野となれ山となれ」と考えているとしか思えない。ところで、このメールを書いた先生方の「妄言」という言葉、例の将軍様の国の放送局や公式声明でよく使われる言葉だ。この退場勧告のメール、あの放送局のアナウンサーの独特のしゃべりで読んでもらうと、実にシックリときそうだ。自分達の考えには一切の批判は許さず、しかも謹慎蟄居の身などと政治犯扱いで、まさに彼の国そのままではないか。

 さて、この先生方がやりたいことは何なのか?このメールの文章や使われている言葉から想像してしまい、怖いと思った優太郎なのだ。

 

 

第百三十七段 邪魔だ!

 全く勝手な連中だ!

 

「民主、17日に災害特委開催を要求へ」

 民主党執行部は15日、岩手・宮城内陸地震の被災地の復興支援策を国会で審議するため、17日に衆参両院で災害対策特別委員会を開催するよう与党側に求める方針を固めた。16日に予定される同委理事会で与党側に正式に通達する。民主党は11日に福田康夫首相に対する問責決議案を参院で可決、全面的な審議拒否に入っていたが、地震発生を「人命にかかわる緊急事態」とし、むしろ審議を求める例外的な措置をとる。

 同党の岡田克也副代表や長浜博行「次の内閣」国交担当は15日に被災地を視察、災害復旧策の検討を早急に進める。小沢一郎代表も同日中に地元・岩手県の被災地を訪問する方向で調整している。

(平成20615日 産経新聞)

 

 審議などと、現在、休日返上で対策を行なっている関係者に質疑の答弁を作らせるような余計な仕事をさせるな!しかも、問責決議で不信任を突きつけた内閣に何を聴こうというのか?不信任というのは、あなたを信用していません、ということなのだ。今さら質疑をしたところで、信用できないことを決めた相手から何を引き出しても仕方がなかろう。さらに、被災地に行けば、まがいなりにも参議院第一党の党首が来るとなると、それなりのお膳立てが必要となり、タダでさえ忙しい現場に迷惑が掛かるのが分からないのか?

 しかし、もう実質的な審議は本国会ではなくなり、審議拒否をやっても批判は少ないと問責決議をゴリ押しして通した矢先に、こんな災害が起こるとは、「しまった!」と思っているのではないか?

 それで結構、お前らが出てこないほうが余程スムーズに物事が運ぶ。パフォーマンス癖はどうにも直らないようだが、邪魔だ!どいていろ!