艤装工場地帯セットを作る
−その1−

 

image016.jpg

呉に寄港する戦艦比叡…

 

 昨年末につい気が大きくなって買ってしまった「艤装工場地帯セット」ですが、元々はタカラトミーの地上航行模型セットのシリーズの一部です。ただ、スケールが1/700でウォーターラインと同じなので共通して使えます。いつもはケースに入っているだけで、せいぜいが海面シートに乗せているだけなので、もう少し賑やかに飾ってみたいと思っていたので丁度良いタイミングではありました。鉄道模型のように列車だけでなく情景で楽しめるのが羨ましかったので、単にキットを素組するだけはなく、楽しんでみようと思います。

 三笠も平行して進めるので、今年も楽しめそうです。

 

目 次

*  点灯ギミック

*  建造物A,B,C

 

点灯ギミック

 

image018.jpg

 先ずは夜間情景用の点灯ギミックを取り付けてしまいます。これを付けてしまえば、淡々と建物やクレーンをのせて行くだけの作業になります。

 今回はドライバーや半田ごてなど電気屋さんの作業です。

 

image020.jpg

 照明用の基盤やリード線、LED,スイッチ類はすでに組み立てられていて、あとは土台の裏に取り付けるだけです。

 

image022.jpg

 電池をボックスに入れておきます。本当は最後にテスターでショートを確かめるなどの後に電源は入れますが、ちょっとした理由で電源を入れておきます。

 

image024.jpg

 電池ボックスにリード線を取り付けます。説明書では導線をねじって終わりですが、半田付けしておきました。

 

image026.jpg

 LEDは専用のプラ部品で取り付けます。リード線の影ができないように部品に這わせます。

 

image028.jpg

 スイッチを入れるとこの通り。昔の発熱電球の色です。

 

 

image030.jpg

 電池ボックスは建物の中に隠してあります。リード線がのぞき込んだときに見えないように括っておきます。

 左奥にスイッチがありますが、スライドスイッチのON-OFFの位置が分かり難いものでした。取り付け後に土台に刻んであるON-OFF表示と反対に取り付けるとややこしいので、実際に点灯してみてON-OFFのスライドの位置を確認した後に土台に取り付けました。

 

 これから後の作業はプラモデルと同じです。

建造物A,B,C

image015.jpg

 いよいよ建物の組み立てに入ります。彩色済みなので淡々と箱モノを作ります。

 

image017.jpg

 透明フィルムに窓枠が印刷されたものを建物の壁の裏に貼ります。タミヤセメントとの相性が良い素材でした。黒い部分に少しタミヤセメントを付けて貼るとフィルムとプラパーツの間に薄く延びて奇麗に貼れます。

 

image019.jpg

 フィルムを貼った壁パーツを組み立てます。

 

image021.jpg

 屋根を載せて出来上がり。これが建物Aの「造船工場艤装場」となります。土台の所定の位置に載せます(接着はしません)。

 

image023.jpg

 建物Bの鋸鉇工場(奥)は基本的には建物Aと同じ構造です。建物Cの木材乾燥炉は組み立て不要の一個パーツです。焼却炉と燃料タンク(?)も近くに置きます。

 やはり、少し奇麗すぎるので、ウェザリングを検討します。例えば地面や建物Cの上には雑草が生えていそうです。焼却炉の近辺は灰で汚れていそうです。

 いずれにせよ、トミカタウンを作っている、そんな感じです。