赤城を作る
ーその2ー

 

明けましておめでとうございます

 

 1/700大和の製作によりストップしてしまった赤城ですが、ようやく大和にけりがついて、平成21年元旦から再開です。待たせたな、赤城!1/700が出来たのだ、1/350など軽い、軽い、と重いましたが、やはり赤城は侮り難しです。説明書は不親切(期待する方が悪いか…)だし、エッチングは4枚の解説書を見ながら探す必要があるし、しかも手順を間違えると組めなくなるし、とアイデアは不要ですが「段取り力」が求められます。

 同じプラモですが全く性格が違います。

 さて、指の疾病で中断していましたが、3月も半ばになってようやく復活です。飛行甲板で中断していましたが、この部分は山場の一つです。リハビリ明けで失敗しないように少しづつですが製作開始します。

 

目 次

*             右舷前方パーツを付ける

*             煙突を付ける

*             右舷中部と艦首パーツを付ける

*             右舷後方と艦尾パーツを付ける

*             後部飛行甲板

*             中部飛行甲板 

*             飛行甲板 

 

 

右舷前方パーツを付ける

 

 毎回、1ページ分のパーツを切り離して使います。

 

 

 組立て可能なパーツは出来るだけ組んでから塗装します。

 今回は連装機銃がありました。これには黒鉄色を筆塗りします。

 

 

 右舷の手摺りのエッチングを付けます。

 

 

 組み立てたパーツを取り付けます。手摺りパーツの取り付けを考えながら順番を考えます。

 

 

 

 横に張り出した兵装も順番を間違えると組めなくなります。また、相変わらず本体へのはめ込み部分が入りにくく、少し削って差し込み口へ入れている状況です。新金型というなら何とかならないものでしょうか。見た目はともかく、せっかく組み立てたパーツに力が掛かって外れてしまいます。

 

 

 

 久々の赤城製作で楽しめました。次回は煙突ですが、またあのジャッキステーの取り付けが待っています。

 

煙突を付ける

 

 煙突にはジャッキステーを取り付けます。船体のものよりも大きなエッチングパーツです。

 

 

 まずはモールドを削ります。

 

 

 つるつるになりました。

 

 

 

 順次取り付けていきます。

 

 

 

 全部取り付けた状態です。

 

 

 

 中をつや消し黒で塗っておきます。

 

 

 

 塗装しますが中のつや消し黒に被らないようマスキングしておきます。

 

 

 出口付近をつや消し黒で塗って準備完了。

 

 

 

 船体に取り付けたところ。

 

 

 

 エッチングの補強材を取り付けます。

 

 

 

 右舷のボートダビットと手摺りのエッチングパーツを付けてこの付近を終わります。

 

右舷中部と艦首パーツを付ける

 

 右舷中部(煙突後部付近)と先延ばしにしていた艦首のパーツを取り付けます。

 

 

 塗装したパーツを組み立てます。

 

 

 

 プラパーツを取り付けた状態です。

 

 

 

 エッチングも付けました。

 

 

 

 艦首もパーツを付け終えました。

 右舷の後部と艦尾のパーツ、艦載艇を付ければいよいよ航空甲板です。

右舷後方と艦尾パーツを付ける

 

 例によって使う部品だけを切り離し塗装します。連装機銃は黒鉄色を筆塗りします。

 

 

 プラパーツを付けたところです。

 

 

 

 エッチングを組み込んだ状態です。 

 船尾の格納庫や梯子なども取り付けました。

 

 

 

 船尾のマストなどです。

 船首や船尾にはサイドにいくつかのエッチングがありますが、作業中に取れてしまうのは見えていますので最後に取り付けです。

 

 

 

 再開後に製作した部分です。正月休み中に目標としていた辺りまではできました。後は艦載艇を作れば航空甲板です。ですが、数えてみると11隻もありました。もう少し時間が掛かりそうです。

後部飛行甲板

 

 後部飛行甲板裏の補強材をエッチングで組みます。この部分にパーツを貼ってゆきますが位置が僅かにずれても組み上がりません。出来るだけ正確に位置決めして張りましたが駄目でした。いろいろ考えましたが、仕方なく、一旦外して組み直すことにしました。

 写真は外して組み直したパーツを定位置に改めて接着したところです。

 

 

 

 この部分は2重になっています。したがって、上の写真で苦労した部分の殆どは見えません(T_T)

 

 

 さて、慣らしも終わりもっと広い部分をと思い、改めて解説書を読むと「4 D5部品(この後部飛行甲板のパーツ)に接着してください。」との記載が…

 いくら頑張っても駄目なはずです。先にエッチングの補強材を組み上げてから貼り付けるのが本当の手順でした。久々の作業で喜んで急ぎ組立て始めてしまって失敗しました。

 メーカーの解説書は良く読みましょう!これが今回の教訓です。

 

 

 気を取り直して改めて大きな部分を組み上げます。周囲の大枠を組みます。

 

 

 

 横の補強材を組み上げます。

 

 

 

 縦の補強材を組んで出来上がり。

 

 

 

 D5パーツに付けて出来上がりです。後で、甲板への柱などの付属物を付けることになります。

中部飛行甲板

 

 中部飛行甲板の作業です。4月号のModel Artの特集でベストの「赤城」組立て手順が紹介されていましたが、そこで飛行甲板の取り付けの順番は、中央からでした。

 いくつか甲板周辺の部品を取り付け、裏側のエッチングに取り掛かります。

 

 

 取り敢えず、復帰後のエッチングですので、今回はこれだけ。パーツの精度が高いので塗装の膜の厚さが邪魔になります。

 この部分は先に塗装しては駄目でした。

 

 

 エッチングの補強材の組立てを続行です。説明図に沿って間違えないように注意していますが、似たようなパーツが多く、接着する際には何度も確認を要します。

 

 

 

 組み上げ後、飛行甲板の裏に接着します。エッチングが船体と干渉する可能性があるので、船体に載せて確かめることにします。

 

 

 

 

 載せてみたところ、このエッチングが、煙突裏の補強材とダブっていました。説明書には明確に記載してないのですが、削り取る必要があります。

 

 

 

 この段階で船体に傷を付けずに削るのは一苦労です。早めに分かっていれば…

 

 

 

 ここを削ったので何とか組むことができました。

 

 

 

 外してみると、2箇所のエッチングが曲がっていました。干渉箇所なので、外から見えない側を少し切り取るしかないようです。

 

 

 櫛形の上部が0.5mm程干渉しています。ここも少し削っておきます。

 

 

 

 さらにエッチングの作業が進みます。「補強材」ではありますが、実際はエッチングパーツは柔らかいので力の加減を間違えるとすぐに歪んでしまいます。

 ある程度組み上がると丈夫になってくるので、それまではひたすら我慢の組立てです。

 

 

 

 ようやく、この部分が組み上がりました。

 

 

 甲板のパーツに接着です。

 

 

 これまでの飛行甲板部分の全成果です。まだまだ先は長いようです。

 

 

 

 いよいよ中飛行甲板を船体に接着です。

 

 

 

 船体に仮置きしてエッチングの干渉を確認します。支柱が歪んでしまいました。これを修正しておきます。

 

 

 

 接着剤を塗って本取り付けです。歪んだ支柱を直した部分です。補強材も見えています。

 

 

 

 艦橋の下部に相当する部分です。補強材部分は何とか干渉せずに取り付けられました。

 

 

 

 右舷部分です。こちらは支柱との干渉は少なかったようです。

 

 

 

 上から見た今回の作業部分です。まあ、飾ってみると今回苦労した部分はあまり見えないんですよね…

 

 

 

 次回は飛行甲板の前部です。

 

前部飛行甲板

 

 エッチングを井桁に組み上げて甲板の裏に貼り付けます。パーツを間違えないように順番に注意しないといけません。

 

 

 どうしても瞬間接着剤が粉を吹いてしまいます。また、塗装が剥れてしまう箇所もあります。

 

 

 甲板をマスキングして軍艦色で再塗装します。

 

 

 

 再塗装して残りのプラパーツを取り付けました。説明書では支柱はこの段階で取り付けますが、敢えて付けません。

 

 

 

 仮組みで船体とエッチングパーツの干渉を確認します。

 

 

 

 多少の干渉は後で修正することにします。

 

 

 支柱は船体側に田宮セメントで取り付けます。接着剤が固まる前に、多少動く段階で甲板を接着し、甲板の取り付け位置に支柱を位置決めし瞬間接着剤で固定します。

 先に甲板に取り付けてしまうと、船体側とのずれが出来たとき修正が困難になってしまいます。ただし、支柱に取り付けるエッチングパーツは、曲がってしまいました。

 

 

 

 支柱をしっかり固定します。これから、取り付けの際に曲がったエッチングを修正していきます。

 ここで空母ならではの特徴が役にたちました。ひっくり返しても大丈夫なので、甲板仮面の作業がやりやすくなります。

 

 

 多少、支柱に取り付けたエッチングに曲がりは残っていますが、これで良しとしました。

 

 

 

 前部甲板の取り付け状態です。暫くは固定用の紐は外さないようにします。次回は、途中で止めた後部甲板の作業を再開です。

 

 

 

 補強材のエッチングパーツの枠ですが、ようやく此処までスカスカになりました。左下に少し残っているのは後部甲板のパーツです。組み上げは無く、プラパーツを切り取って換装するだけの作業です。

 ただし、天井のレールなどの小物が多い部分です。まあ、補強材を黙々と組み上げるよりは楽しそうです。