赤城を作る
−その4−

 

 一時期滞り気味だった赤城の製作が波に乗ってきました。気候が不順だったせいか気分も塞いで、休日になっても、イマイチ模型に手が出なかったような気がします。特に、持病のアレルギー性鼻炎(花粉症)が今年は特に辛く、花粉症の薬を常用していたのも、パフォーマンスが落ちた原因かもしれません。

 しかし、季節は梅雨になっただけで、大して気分が良くなるような気候になった様には思えませんが、季節は確実に夏に向かっています。それは…グリコLEE30が発売開始されました!!

 実は優太郎は激辛ファン、カレーハウスCoCo壱番屋でも10辛を注文します。家族からは恥ずかしいから止めて欲しいと懇願されますが、辛くないカレーはカレーではない!!そんな優太郎ですが、やはり10辛は高いので滅多に食べられません。しかし、夏になるとLEE30が季節限定で発売されます。毎年、発売開始を心待ちにしていますが、とうとう今年も出ました。「アマゾンの激辛唐辛子!"ピメンタ・デ・シェイロ"をブレンド」が今年のキャッチフレーズ

アマゾンの使者からの挑戦を受けよ!

 家族からは、こんなカレーを食べ続けていたら「使者」が「死者」になってしまうのではと心配されています。

 さあ、赤城もラストスパートに向けて頑張りましょう。

 

夏季限定激辛カレー、グリコLEE30

今年も発売開始

 

目次

*      艦橋作業開始

*      艦橋着色

*      小細工

*      マントレット

*      艦橋取り付け

*      バックシャン

*      詰め将棋

*      収納

*      空中線

*      艦尾補強材 

*      艦橋仕上げ 

*      最終仕上げ 

 

 

艦橋作業開始

 

 艦橋ベースの組立てです。軍艦色2で最後に塗装するので部品をどんどん取り付けていきます。

 

 

 

 空母とはいえ艦橋ですから、やはり層構造になっています。次々に層を重ねていく作業になります。

 

 

 

 エッチングパーツもありますが、これまでの大きな船体での作業に比べれば、いくらでも角度や視野を確保できます。ここまでの鬱憤を晴らすようにサクサクと作業が進みます。愉快!愉快!

 

 

 

 二層目も終了。

 

 

 窓枠は透明パーツではなく枠だけの方を選択しました。こちらの方が最近は流行りだそうです。

 

 

 

 艦橋が組み上がりました。

 

艦橋着色

 

 着色は軍艦色2で一気に塗装します。併せて船体への取り付けに必要なパーツも塗装しておきます。

 

 

 

 一瞬で終了。

 

 

 

 さて、あまり追加の着色はないのですが、艦橋基部に何やら怪しげなパーツが…これは解説書には無いのですが、黒板とにらんでいます。緑と木枠色に塗りました。

 某アニメの某シーンですが、飛行士達が黒板を前に作戦を確認しているシーンがありました。多分間違いはないでしょう。

 

小細工

 

 このキットでは、あまり小細工の余地はないのですが、舷灯は透明パーツに換装します。このチョンマゲの先を透明パーツにします。

 

 

 

 頭部は残しておきました。艦橋にはもう一つありますが、こちらも同様に改造です。

 

マントレット

 

 ホワイトメタル製のマントレットをつや消し白で塗って艦橋周りに取り付けます。

 

 

 

 多分土嚢でしょうが、弾除けに艦橋を保護するために真珠湾作戦の写真では多数が取り付けられていたようです。

 

 

 

 キットの付録の写真集にも載っていましたが、もう少しウエザリングしても良かったかもしれません。

 

艦橋取り付け

 

 船体に艦橋を取り付けます。戦艦の艦橋取り付けに比べれば苦労はありません。

 

 

 

 左舷側からです。此処には後で手摺りが付きます。これが最後の手摺りパーツになります。

 

 

 

 黒板側からです。ここまでが一晩作業でした。ペーストしては結構きつかったですが、手の中でくるくる回しながらパーツを付けたり、塗ったりと楽しい作業でした。

 次はマストの作成に取り掛かります。

 

バックシャン

 

 気合を入れすぎ体調を崩しました。今日は程々にしておきます。

 船尾の信号灯です。エッチングに銀を塗って、上からクリアグリーンとクリアレッドを重ねます。

 

 

 

 飛行甲板の支柱にデカールを貼ります。

 

 

 

 今日の作業は此処まで。これで後姿(バック)が完成です。

詰め将棋

 

 あとの工程を確認すると13だと判明しました。13手詰めの順番を決めて作業を一気に進めます。

 

 

 先ずは、マストを組み立ててプラパーツと一緒に軍艦色2で塗装します。

 

 

 

 

 最後の13手目がナゾの一手でした。エッチングパーツですが、どこに付けるかの指示が抜けています。悩んでいたのですが、ふと思いつきました。これは水密扉のハッチではないか?

 それなら船体のどこかしかも上下の方向で開いている場所で、しかも2箇所あるところです。

 

 そう考えると、ピッタリの場所がありました。通路から下に降りる階段が2箇所開いています。ここのハッチでしょう。置いてみるとピッタリはまりました。

 

 

 

 多少順番が狂いましたが、次は丸アンテナを付けます。

 

 

 

 飛行甲板の端の丸アンテナを付けました。ここまでの作業中に塗装が乾いたのでプラパーツの接着を始めます。先ずは管制装置です。

 

 

 次にマストを接着。

 

 

 

 ここの段階まできて、最後の手摺りを取り付けることができました。

 

 

 

 艦橋付近の取り付け部品をチェックし、忘れ物はありません。

 

 

 

 プラパーツの最後は飛行甲板の左右に並んだ照明灯12個です。

 

 

 舷側のエッチングを左右2つ付けます。

 

 

 

 そしてアンテナ塔です。最初ギミックで付けていましたが飛行甲板の取り付け時にポロポロ取れたので外してあったものです。立てるべきか、寝かせるべきか、悩んでいましたが、とうとう決断する時がきました。

 

 

 

 結局、寝かせて取り付けました。艦載機が並んでいるのにアンテナが立っていては妙です。ただ、ケースへの出し入れで痛みやすいので注意が必要

になります。

 

 

 

 「あかぎ」の船名を貼って全ての船体部品が組み上がりました。

 キットにない空中線の作業は、艦載機の作業を見ながらボチボチ進めますが、一応キットの内容は全て終了したわけです。

 

収納

 

 この段階で、船体はケースに収納をしておきます。艦載機16機が出来上がった時点で甲板に並べますが、それまではお休みです。

 仕上げにつや消しのクリアラッカーを塗装します。

 

 

 

 ネームプレートを台座に貼り付けます。

 

 

 船体を台に載せます。

 

 

 本当は、このままの方が良く見えるのですが、ホコリや傷が付くのでアクリルケースを乗せます。

 

 

 

 これで赤城船体の収納が終わりました。

 

 次回からは艦載機との戦いです。作るのは、

 戦闘機 5

 艦攻  5

 艦爆  6

 の合計16機です。

 

空中線

 

 艦載機をと思いましたが、やはり本体を仕上げておくことにしました。戦艦ほどではないにせよ空中線がありますので、こちらを付けておきます。

 先ずはマストに旗綱を取り付けるパーツを付けます。

 

 

 

 マストの基部に旗綱を結びつける枠を接着です。この周囲を白く囲った資料もありましたが、今回は枠だけにしました。

 

 

 

 伸ばしランナーで、信号旗用を4本、中将旗用1本、旭日旗用1本の合計6本をマストと基部の枠の間に張ります。

 

 

 

 資料に沿って旗を接着です。どうやらZ旗は無かったようです。

 

 

 

 艦橋横の海に突き出たエッチングパーツ間に平行に4本空中線を2組張ります。碍子はいつものように白く厚めに塗っています。

 

 

 

 アンテナ塔の線を張ります。

 

 

 

 左右でこんな出来上がりになりました。空中線は、太くすると目立ちすぎるし、細くすると写らなくなるし、とどの程度の太さにするかが結構悩んでしまいます。

 

 

 

 

 艦首の手摺りに見張り台(左右3つずつ)を忘れていたので、付けておきました。

 もうこれで忘れ物はないと思います。

 

艦尾補強材

 

 エッチングパーツの部品ではとても手が入らず組めません。0.2mmの真鍮線を軍艦色2で塗って使います。

 

 

 左右で長さが異なるのを防ぐため、0.5mmの真鍮線で長さを測っておいて、0.2mmの真鍮線を切り出します。

 

 

 

  切り出した真鍮線はクロスさせ、内側と外側と二重に張ります。前方(画面奥)は二重になっています。後方は内側を貼り付けたところです。

 

 

 後部の支柱間をクロスしたところです。

 

 

 

 右舷側の出来上がりの状態です。

 

艦橋仕上げ

 

 マストから艦橋横のエッチングパーツに空中線が3本延びています。伸ばしランナーを張りつや消し黒で塗って碍子をつや消し白で描き入れます。

 マストの最上部か両側に2本空中線を張っています(殆ど見えませんが…)

 

 

 

 別角度から。それと、マントレットが白すぎるので、薄くタンとウッドブラウンを塗って土嚢らしくしました。

 次はアンテナ支柱の空中線です。

 

最終仕上げ

 

 さて、大詰めです。発見された空中線の指定図に基づいてアンテナ塔の線を張りなおします。

 

 

 

 右舷もできました。伸ばしランナーの線は軍艦色2で塗っています。

 

 

 艦尾の緑●と赤の円錐です。プラパーツで作り色を塗ります。

 今回は銀にクリアグリーンとレッドにしてみました。

 

 

 

 艦尾に付け、これで全ての作業を終了です。

 10ヶ月の戦いでしたが、ようやく終わりました。

 

 

 

 現在の積読モデルは、氷川丸、多摩、比叡ですが、次はどれにしようか悩んでいます。えっ、「赤城」はどうした?ということで、展示室を準備中です。

 この下にミニ展示室を置いておきます。

 

 

「空母赤城」ミニ展示室

(画像をクリックすると大きな画像が表示されます)