image002.jpg

平成23年度
やまつくオフ会レポート

image003.jpg

 

image007.jpg

写真提供:屋根裏の男様

(変な加工してしまいました、ごめんなさ〜い)

 

(本レポートは、顔出しNGとなっております)

 

 

 平成23820,21日、年一回のやまつくオフ会が山梨県河口湖畔で開催されました。今年の参加者は。幹事の優太郎以下、大和魂さん、トコトンさん、屋根裏の男さん、まっつんさん、ダイヤマトさん、そして家族旅行を兼ねて出席のセレナRXさんを含め合計7名での開催となりました。

 集合は富士スバルライン入口のお土産屋さん。遠くから夏休みの観光地に土曜日集合ということで、渋滞等で遅参された方もありましたが、ほぼ時間通りに集合したのは、さすがというべきでしょう。自動車博物館で零式戦等を見学し、名物ほうとうを食べ、夜は模型談議に花が咲く楽しいオフ会でした。

 殆ど楽屋オチですがレポートです。

 

image005.jpg

 最初のお目当ては「自動車博物館」です。とはいえ、自動車には興味が無い(多分)面々は、隣の飛行機博物館へ。ここでは零式戦の修復を手掛けており、これまで修復した3機の内の一機は靖国神社の就遊館に展示されています。

 展示は8月だけの限定で、河口湖に8月ならぜひ此処にという大和魂さんのリクエストがありました。零式戦以外にも写真の奥には一式陸攻が修復中です。

 

image016.jpg

 その他にも各種の飛行機の機体やエンジン、部品が所狭しと並べられており、いつまで眺めていても興味が尽きません。

 そんな皆を動かしたのは…

 

 

image021.jpg

 自動車博物館から車を連ねてやって来ました河口湖畔です。土曜日の午後とあって中々駐車場が空きませんでしたが、ようやく全車が駐車完了し、向ったのはレストラン。そう、皆車を運転してきてお昼がまだでした…はずですが、約一名は途中で御握りを買って食べていました。

 レストランでは、名物ほうとう定食3名、なぜかカレーライス2名、そして御握りの一名はあんみつと明暗を分けました(この時点で3時なのでホテルの夕飯まで時間があまりありませんし、多分「ほうとう」は付いている、と読んだ参加者がカレーを取っています)。

 

 

image023.jpg

 さてさて、肝心の模型ですが、今回は昨年と違いホテルへの持ち込みは大きなトラブルもなく無事終了です。それぞれ、チェックインの時は大人しく宿泊用の荷物だけにして、あとでこっそり様々にカモフラージュした模型を持ち込みました。

 写真は、トコトンさんの宇宙戦艦ヤマト秘密基地(?)…の上にあるカモフラージュ用の沈没戦艦大和です。プラスチックの1/700ウォーターラインの船体が錆びてます。秘密は鉄道模型で使われているという「サビテンネン」というケミカル用品です。塗って置いておくと錆がついたようになるという代物で、武器にもなります。御握りとあんみつで弄られたトコトンさん、「よ〜し、そんなこと言うなら、車に『サビテンネン』ヌッたるぞ!」と言っていたような…。

 

 

image025.jpg

 沈没戦艦の下には、見事なトラス構造でヤマトの基地が再現されています。驚くことにこれが殆ど紙でできています。赤城のトラス(特に飛行甲板下)をどうしようと悩んでいましたが、一筋の光を見たような気がしました。

 なかかな技術的にトコトンさんが出来たから真似できるというものでも無いでしょうが、不可能ではないという実例があれば、あとは精進あるのみです。

 

 

image038.jpg

 こちらはまっつんさんの1/350軽巡洋艦「鬼怒」です。毎年静岡の展示会に出品されているだけあって、作り込みが半端ではありません。このマストに着いている無数のモンキーラッタルは一見の価値ありというところでしょう。

 まっつんモデルの特徴の一つは、水兵さんが乗っているところです。作業をしたり、整列したりと飽きません。また、見えるところだけでなく見えない部分にも乗っているのが、かろうじて見えるのも楽しいところ。この写真では艦橋内にかろうじて乗員が見えています。

 

 

 

image039.jpg

 後ろの魚雷発射室にも椅子に座った水扁さんがいる(そうです)。大和魂さんは持ち上げてクルクルと眺めてましたが、とてもそんな度胸はありません。ち密に作り上げられた模型はそ〜っと眺めるのが精いっぱいです。

 

 

 

image040.jpg

 さて、こちらの1/200戦艦「大和」は屋根さんの作品です。ニチモのプラモデルを徹底改造中です。錨一個から徹底改造により古い金型のプラモデルがビシッと締まって迫力の作品が出来上がりつつあります。

 なお、DeAGOは沖縄戦仕様でしたが、こちらはレイテ沖海戦仕様となっております。

 

 

image041.jpg

 こちらは零式水上観測機ですが、パイロットが乗っています。実は、スケールモデルでは人物を乗せるのはスケール感をぶち壊しにする可能性があり、相当に自信が無いと難しいと言われているようで、逆に乗せてあるということは渾身の一作といえるのではないでしょうか。

 

 

 

image042.jpg

 隣には、大和魂さんの1/250戦艦大和とその向こうには優太郎の未完成空母の赤城が見えています。大和魂「大和」の今年の改造は「玉虫砲」を装備して艦首から発射できる…ようになっていません。一体どこを改造するのかが不明のままですが、震災の影響で現在は作業がストップとのこと。それでも、わざわざ河口湖まで運んで頂き感謝、感謝です。

 この作品を見ると甘えと妥協が許されない世界を感じることができます。また、飛行甲板の製作に関するヒントと未だに配給されない赤城の錨鎖巻き上げ機の自作に必要なパーツをもらいました。DeAGO任せではいつになるか分からないので、さっさと腹をくくれとのことでしょう。

 痛恨なのは、遅れて搬入されたセレナRXさんの大和の写真を撮り忘れたこと。セレナさん御紹介できず申し訳ありません。こちらも、どこまでも丁寧に作り込まれた作品でした。各種の構造物が再現されているのもそうですが、船体の塗装が大変美しく感じられた作品でした。

 

 

image005.jpg

ホテルの食事はほうとうにしゃぶしゃぶ、刺身に天婦羅です。皆さんお昼から3時間位しかたっていないのにペロリと平らげてしまいました。御飯と味噌汁はお代わり自由です。こんなこともあろうかと、ふりかけが置いてあり、それで御飯をかき込むメンバーも。

 もう少したっぷりと御飯が食べられるところにすれば良かったかなと反省です(この時期の河口湖では殆ど選択権は無かったのですが)。

 

 

image009.jpg

 模型談議に花が咲いた翌日は、トコトンさんの御案内でもう一機の零戦を見に河口湖周辺の某地にやってきました。そこには紛れも無く零式戦が農家と思しき敷地に佇んでいました。

 ぞろぞろと眺めていると、そこでは御婆さんが一人草を刈っていました。大和魂さんが「入って見せてもらって良いですか?」と声を掛けると、何者かといぶかしがりながら「いいよ」と御許しがでました(怪しげなオジサン6人組によくぞ)。

 「これ誰が作ったんですか?」と大和魂さんが聞くと、意外な返事が…

 「キチガ●(自主規制)が作った!」

って御老体、そんな放送禁止用語を身内に使っては、と皆が凍りつくと追い打ちをかけるように、「本人がキチガ●と言っているのだから仕方がない。」と仰る。

 

 

image046.jpg

 よくよく事情をお聞きすることができたのですが、80歳にならんとする御主人は終戦間際は未だ招集される年齢に達せず、御国のために御奉公が出来なかった、零戦に乗って鬼畜米英と闘いたかった想いが捨てきれず、コツコツと組み立てたのがこの零戦だそうです。

 プロペラは洗濯機から外したモーターで回る!機体には足をかける所があったのできっと操縦席に座れる!そんな執念の一機がこの機体です。

 作業場を見せてもらいましたが、所狭しと艦船や航空機、戦車の模型が並びます。良く見ると値札が付いています、ってこれ売り物なの?

 

 

image048.jpg

 「三笠はたくさん売れたね〜」とのことで、資金稼ぎのためでしょうか、どうやら販売されているようです。しかし、縮尺が1/263というものもあり、その他も色々です。後で皆で話したのは、先に模型を作ってから縮尺を逆に計算しているのではないかとの結論になりました。1mの大和ができれば丁度1/263になります。それはそれで「技」です。

 じっくり御本人とお話ししたかったのですが、あいにくと仕事に出かけられて留守とのこと(うっかり捕まったらその日のうちに帰れなかったとのと噂もありますが…)。

 最初は警戒されていた奥さんとも打ち解け、お話をたくさん聞かせてもらいました。同じような趣味を持っている人間が他にも沢山(6人ですが)いたと分かって安心されたのでしょうか?

 皆の結論は、80歳になっても模型を作れるとは幸せな人だと一致しました。

 

 

 image013.jpg

 幸せなお爺さんの零式戦を後にして、昼食と家族へのお土産を買いに出かけました。自分にも記念に美味しいチーズケーキを食べました。もちろん、家族にもお土産にしました。

 これにて楽しかった今年のオフ会も終了です。皆それぞれ車を運転して無事に家に帰りつきました。

 関西組の皆さん遠くまでご苦労様でした。関東組の皆さんも有難うございました。

 

 

それでは来年またお会いしましょう