二艦の「大和」

 

二隻の大和が…いや武蔵か?

 

 指の骨折からの復帰第一号は「1/700WL大和」の空中線の換装です。実は、優太郎の1/700大和にはDeAGO大和に先行して作成したモデルを一番艦とすると、HPで製作を公開していた二番艦(写真奥)の他に、公開していなかった三番艦(写真手前)がありました。この模型は、ある人にもらわれて行くことが決まっているもので、二番艦に少し遅れて製作を進めていたものです。

 それだけに、二番艦での不都合やミスなどを反映させて製作をしていましたが、一方で二番艦の出来に対する悔いや不満も溜まっていました。今回、模型作りの復活のリハビリ代わりにその悔いを断つことにします。

 

 三番艦の拡大です。一目見ての違いは甲板の色です。二番艦は暗くしましたが、三番艦は呉1/10大和風の明るい木製甲板にしました。勿論、A4のコピー用紙にインクジェットで木目を印刷したものを貼る方法は同じです。

 

 

 

 こちらの二番艦と比べると甲板の色の違いは明白です。いずれにせよ、考証に拘らないなら、これは好みの問題でしょうね。

 

 

 さて、今回の直しの対象ですが艦橋の空中線です。三番艦はこの通りです。

 

 

 

 これが二番艦ですが、探照灯などから2本の空中線が碍子に届く前に一本になってしまっています。大和魂さんの模型など、どれをみても碍子のところで合流しています。

 三番艦では、作る途中で気付いたのでそのようにしましたが、二番艦ではそのままになっていました。

 

 

 

 直す前に、三番艦の特徴ですが、タラップを付けています。

 

 

 

 波切板前も色が明るくなった分だけ広く見えます。

 

 

 

 船尾も見た目は変わりませんが、軍艦色の塗装前にレールを接着したので、瞬間接着剤の粉が目立ちません。

 試行錯誤をしながら作った二番艦に比べて最初から手順が分かって作業をした分だけ綺麗に仕上がっています。

 次は二番艦の空中線の換装後です。

 

 

 

 作り直した二番艦の艦橋付近の空中線です。2本の空中線を碍子で合流させています。

 碍子部分は太目の伸ばしランナーです。横に張った伸ばしランナーは太目に、垂直に張るランナーを細めにしてあります。そのため、何種類か違う太さの伸ばしランナーを作っておきます。

 

 

 後方から見たところです。

 復帰後のリハビリを兼ねた作業の成果としてはまあまあでしょうか?

 

リハビリ終わり